RT @ina111: Full Duration Engine Test(100s) for Suborbital Flight youtu.be/FzZ14vBsVc4 1トン級エンジンの100秒燃焼の動画を公開しました!今回はコントロールルーム内の様子も! #HuffRocket
posted at 21:39:22
92歳のベテラン(退役兵)、再びスピットファイアで飛ぶ。 おお、歳月を経て魔女みたいな容貌になっているが、素晴らしく頭脳明晰じゃないか。 twitter.com/ken_works/stat…
posted at 21:03:14
RT @koudachinaoki: 大田正一の実像は、戦史、戦後史の空白ともいえます。番組ディレクターは、名作「おじいちゃんと鉄砲玉」の久保田瞳さん。拙著を読んでコンタクトくださったご遺族を、私が紹介しました。ご遺族、関係者への直接取材で実像に迫った画期的な作品です。 twitter.com/nhk_Etoku/stat…
posted at 20:59:28
RT @kin_mokusei: 同意。テレビもね。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh…
posted at 20:47:53
RT @takapon_jp: いいね RT @Kyukimasa: ドローン(マルチコプター/自律地上車)用360°スキャン型LIDAR(レーザー測距)がクラウドファンディングにdiydrones.com/profiles/blogs… 個人自作機体もいまでは pic.twitter.com/3MtHgKyxrl
posted at 19:45:34
RT @akimi_o: 医師はそういう評価なんですね。やっぱり。 twitter.com/janeway_tlr2/s…
posted at 19:44:40
つまり「ちょうのうりょくっ、ぜったいれいどーっ」(幻魔大戦)だな。 火葬にとって代わるのか?遺体を急速冷凍、振動で分解し土に還す、フリーズドライ埋葬法「プロメッション」 : カラパイア karapaia.livedoor.biz/archives/52213…
posted at 19:11:52
朝食べるヨーグルトは気分爽快だけれどね。
posted at 18:52:30
「ヨーグルトはあくまで食品であって医薬品ではない」 「免疫力という単語がでてきたら眉にツバをするぐらいで良いと思います。 」——うむ、その通りだ。 ヨーグルトでカゼを予防できるって本当?(成田崇信) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/naritatakanobu…
posted at 18:50:55
RT @raurublock: ただし、戦後の医療の進歩によって全ての世代で平均余命が伸びていて、昭和一桁世代も伸びていて、ただしその伸びが昭和一桁世代だけ他の世代より小さい、ということらしい
posted at 16:26:17
RT @raurublock: 昔「昭和一桁生まれは成長期が食糧不足だったので血管が脆く短命」説てのがあって、そのことをふと思い出して「あれってウソだったんだろ?」と思って調べてみたら、実はコホート分析をもとに統計的に検証されていて、「平均余命に統計的に有意な差がある」結果が出ていた。疑ってすまんかった
posted at 16:26:15
ああっ、人家に墜ちたのか。 twitter.com/themainichi/st…
posted at 16:05:15
RT @kanou1: ところで今週の島耕作、AI開発の天才というよくわからない天才が島にこれがまだ未完成のAIですといってなんかよくわからない小さなケースを渡しているのをみて、なるほど、こういうイメージなのか、はっはっはっという気持ちになった
posted at 16:00:19
RT @Kyukimasa: ちょっと前まで単なる板みたいな翼で開発してたwingtraが完成(ウェブサイトに動画)。2ローター+2エルロンの単純な作りなのにテールシッター着陸も遷移飛行もめちゃくちゃ安定してるな twitter.com/Kyukimasa/stat… pic.twitter.com/o90pxCPGii
posted at 15:53:04
RT @kikumaco: 「水道水を飲んでいる人のふたりにひとりは癌になり、さんにんにひとりは癌で亡くなる」 たしかに事実だからしょうがないよね。 アムウェイの浄水器使おうが波動水を飲もうが水素水を飲もうが、その比率は変わらないけどね
posted at 12:37:14
映画は「チャンス」 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81… ピーター・セラーズの“遺作”(本当はこの後に「フー・マンチュー」があるが、あれはもう怪作というか駄作というかモンドというか……なのでこっちを遺作とする向きあり)。 twitter.com/ray_fyk/status…
posted at 12:03:13
RT @kikumaco: 「水商売」「蛇口商法」の基本はマッチポンプですよ。まず、「水道なんか飲んでいると病気になる」と洗脳する。それから「そこで、この浄水器」。前提が嘘だということに気づかなくてはならないんだよね
posted at 11:55:45
@buvery その通りだと思います。国というシステムがいつまでも今のままではないでしょうが、少なくとも米中ロのパワーがぶつかる東アジアでは、当面パワーの均衡が平和維持に必須でしょう。ただ、それにひきずられすぎると、次の時代に適応できなくなると私は思っています。難しい局面です。
posted at 11:48:54
かつて新聞配達や出前に使っていた自転車と比べた時のユーティリティはどうか、が評価のポイントになるかなあ。あれらの自転車は20kgほどあって、がっしりとした作りだった。
posted at 11:31:43
目の付け所はいいのだけれど、重そうだなあ。自転車という道具には軽さが七難隠す傾向があるから、実際の使い勝手はどうなんだろう。パパチャリ 88 CYCLE www.cb-asahi.jp/88cycle/release/ 仕様にも車体重量が書いてないし。
posted at 11:29:23
RT @terakinizers: LPSCでは、毎年最もホットな月・惑星探査の成果が発表される。このため、会議が開催される来週は新しい成果が次々に発表されることになるだろう。その意味でも来週1週間は要注目となる。
posted at 09:57:11
RT @terakinizers: 一応皆様のために。LPSC = Lunar and Planetary Science Conference。日本語では「月惑星科学会議」。世界最大の月・惑星科学、月・惑星探査の会議。2000人以上の研究者・技術者が参加し、毎年3月ヒューストン(正確には「近郊」)で開催される。
posted at 09:57:08
中国の経済力を背景とした大国主義は脅威だと思うけれど、中国の経済成長を支えたのは、結局のところ「安い、安い」と喜んで(知ってか知らずか)中国の生産物を買った我々なんだよなあ。
posted at 07:43:37
おそらく、東アジアの場合、中国が古い大国主義で動いていることが不確定要素なのだと思う(古い安全保障の思考が通用する)。が、その“古い形の”状況に過剰適応してしまうと、次の状況への適応が遅れてしまうと思うのだ。
posted at 07:39:46
1)国家が大規模戦争を遂行することは困難に、2)実際の紛争は内戦が国際化したもの——この意見に賛成。 動き出す安保関連法(中)「非軍事」重視の潮流に逆行 抑止力強化、緊張招く 遠藤誠治 成蹊大学教授 :日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGKKZO…
posted at 07:37:53
RT @hayano: (科学者列伝)1853年の今日3/17 Christian Dopplerが亡くなった.49歳.1842年に二重星に関する研究から光に関する「ドップラー効果」を発見.その論文→ bit.ly/yzeYZd
posted at 07:30:59
その事実を、「古来からの人倫」とか「日本の美風」といった言葉で隠してはならない。
posted at 07:13:02
必読。 「父殺しの女性」を救った日本初の法令違憲判決 business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15… #日経ビジネスオンライン 無条件に「昔の大家族は良かった」と考える人に読んでほしい記事。人が密着して住めば家族であろうとなかろうと軋轢が起き、時には悲惨な事態に至るという事例。
posted at 07:10:34