RT @s_kajita: AlphaGoを作った人々へのインタビューから読み取って欲しいと思う事。 (その2) 現在そのゴールにもっとも近い男デミス・ハサビスさえ、人間と同等の汎用人工知能が実現できるのは何十年も先と考えている。
posted at 22:21:12
RT @s_kajita: AlphaGoを作った人々へのインタビューから読み取って欲しいと思う事。 (その1) 人工知能研究はアポロ計画並みに壮大で困難な、人類最高の頭脳を投入する価値のある重要なテーマである。 wired.jp/special/2016/i…
posted at 22:21:09
RT @samakikaku: *中学校でこれだけ学んでいた! 拙ブログに中学校理科でもっとも放射能・放射線を学習した時代の教科書内容を入れた。中学校3年。↓ 昭和46年(1971年)の検定中学校理科教科書の放射線の内容 d.hatena.ne.jp/samakita/20160…
posted at 21:05:31
伝達系中間に内装変速機を置いた前輪駆動リカンベント www.heinzherrmann.com/?thema=56 伝達系は凝り過ぎかも。チェーン1段で伝達効率が98%、内装変速機が85%とすると、チェーンが3段あるからトータルの効率は80%。チェーンは汚れるとがっくり効率が落ちるし。
posted at 21:04:26
RT @RomainHugault: P38 belly-tanks #pinup #pinupwings pic.twitter.com/eoBUzIG5mr
posted at 20:53:05
RT @Defence_blog: Mysterious plane spotted on Arizona State Route 77 defence-blog.com/news/mysteriou… pic.twitter.com/nY2WINzBwj
posted at 20:41:39
RT @oldconnie: 米陸軍の第二次大戦機ってマニュアルのイラストがいい。 pic.twitter.com/HHSKGoFcGo
posted at 17:38:29
読む。 ブラウン惑星人の日々 2016年03月15日:はやぶさ唯一のNature論文がボランティアだった事実 planetary.jp/sci-eng/201603…
posted at 17:36:51
RT @y_kuwata: ExoMarsが打ち上げから切り離しまで11時間かかった理由の説明。blogs.esa.int/rocketscience/… ロケット4段目のBreeze-Mの推力に比べて探査機が重すぎたので、噴射を3回に分けて遠地点を上げた&途中で950kgの燃料タンクも捨てたと
posted at 17:10:41
RT @Mossie633: ゲリー・アンダーソンの夫人で、ペネロープの声を演じたシルヴィア・アンダーソンが死去。88歳。ご冥福をお祈りします。 twitter.com/AvroVulcan617/…
posted at 16:59:16
RT @Rsider: 山本弘さんに頭下がりまくり。 こんな面倒なことを、ちゃんと書いていただき。 hirorin.otaden.jp/e433726.html fb.me/NPy0TGEq
posted at 16:14:47
@aim54_phoenix おそらくそうだろうと思います。
posted at 15:55:28
代替は電気店で一番安い580円のLED電球。前のやつは確か2500円以上だったはず。約1/5になった現在のLED電球は、さてどれだけもつだろうか。
posted at 15:36:28
LED電球がはじめて寿命になった。確か2008年にはじめて買った球で、屋外の常夜灯に使ってきた。大まかにに計算してみると寿命とされる4万時間には到達していなかったが、ブラ部品が黄ばみ、ひびが入っていた。屋外だったので、発光部分より外装が壊れて内部の部品の故障に至ったのだろう。
posted at 15:34:10
RT @K_Mihoto: 英バリーマネーの旧車イベントにて、マン島で亡くなったJ・ダンロップの娘さんが追悼パレード走行したらしい。しかも乗ってるのはドリーム50ベースのRC112(R・ブライアンズ仕様)レプリカ!着けてるメットとツナギは父親の遺品だそうです。 pic.twitter.com/ZHIkposqKf
posted at 15:28:38
RT @ina111: 「ロケット実用化に前進」 インターステラ稲川社長 | 十勝毎日新聞電子版-Tokachi Mainichi News Web kachimai.jp/article/index.…
posted at 15:11:16
RT @katogoma: 続き 3月14日 インターステラテクノロジズ株式会社 1トン級100秒燃焼実験 成功しました! 燃焼初期から終わりまでの7変化です。 またまた、お好きな方は壁紙にでもどうぞ。 #HuffRocket pic.twitter.com/UmBWQAUGRL
posted at 15:10:14
RT @katogoma: 3月14日 インターステラテクノロジズ株式会社 1トン級100秒燃焼実験 成功しました! 燃焼初期から終わりまでの7変化です。 またまた、お好きな方は壁紙にでもどうぞ。 #HuffRocket pic.twitter.com/xGUFXlPM8o
posted at 15:10:10
RT @s_kajita: 技術力、資金力、そして研究者として最も大切な「志の高さ」に圧倒される。/ DeepMind:AlphaGoをつくった「4億ドルの超知能」はいかにして生まれたのか? « WIRED.jp wired.jp/special/2016/i…
posted at 09:21:02
RT @AviationWeek: Jeff Bezos, billionaire founder of Amazon, and Blue Origin take long view of space aviationweek.com/space/bezos-s-… pic.twitter.com/5Pji3j73mF
posted at 08:20:14