Quantcast
Channel: 松浦晋也(@ShinyaMatsuura) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

1月28日のツイート

$
0
0

RT @tasogareA5M: 石神井公園に砕氷船おった pic.twitter.com/oEhzaF64DR

posted at 21:34:09

RT @rinkosaeco: 『#おりたたみ自転車と旅しています』 3/24発売 全編カラー200P ¥1600(税抜) KADOKAWA 予約が始まりました! amzn.asia/d/hzVxG6x おりたたみ自転車と旅をするコミックエッセイです! 奥深い自転車旅の魅力を、食べ歩き、カメラ、温泉、登山などのテーマとともに12編、旅の情緒豊かにご紹介します。 pic.twitter.com/VfUx9QRUSM

posted at 21:24:08

RT @aviatsiya1: 残念ながら、政府はその勉強ができなかったようだ。 >< twitter.com/yfuruse/status…

posted at 17:35:38

RT @yfuruse: 2019年までの常識なんですよ。ひとりがマスクをしても、たいして効果がないというのは。 2020年から、全員がマスクすると、どえりゃー効果があるってことを体験したの。インフルエンザの激減でね。 それでも新型コロナは突破してくる。強敵だってことです。 twitter.com/takua_scientis…

posted at 17:35:31

@solar1964 ついこないだまでお殿様がいて武士は刀さげて、法治概念すらなく貧弱な法制度を人治で回していたんですものね。前にも書いたけれど、吉田秀和が子どものころチャンバラして遊んでいたら祖母に「侍なんて威張ってばかりでそんないいものじゃありませんでした」と叱られたって話が象徴的です。

posted at 14:04:29

@solar1964 植民地を作って経済を回す世界的な帝国主義の膨張に、遅れてきた国として対抗するために、日本という概念を作って自らも帝国主義的に武装しようとしたんですよね。

posted at 13:59:47

幕藩体制では、「日本」という概念も自明ではなかったわけで。森鴎外は「余ハ石見人森林太郎トシテ死セント欲ス」と遺言に書いた。日本人ではなく石見人。大正11年の段階でこの意識なのだ。 twitter.com/solar1964/stat…

posted at 13:51:41

RT @solar1964: アジアとか東アジアという概念そのものが、実は自明ではない。もともとアジアとはヨーロッパからみた他称で文化的なまとまりはない。「東アジア」の恣意性も、先の戦争を日本が大東亜戦争と呼んだ理由を考えればよくわかる。一度使うのをやめてみる思考実験も大事かと。 twitter.com/formosanhistor…

posted at 13:47:15

RT @STOPINVOICE: 「インボイス制度は、税制改革法で保障された仕入税額控除の権利を不当に侵害する許されざるものであるとともに、国民の大半を占める零細事業者・個人事業主へのさらなる負担やプライバシー侵害を押し付ける「弱い者いじめ」にほかならず、直ちに中止・廃止されるべきものである。」

posted at 12:26:42

RT @STOPINVOICE: 「インボイス制度の導入は、免税事業者からの適切な納税を進める公平な税負担を標榜していると言われることもあるが、免税事業者が受け取る消費税分はあくまで商品やサービスの対価であって「預り金」ではない。」

posted at 12:26:40

RT @STOPINVOICE: 弁護士団体「自由法曹団」がインボイス制度の実施反対、中止を求める声明を発表しました。 たくさんの重要な指摘と制度説明もあるので、ぜひ読んでいただきたいです。 #STOPインボイス www.jlaf.jp/04iken/2023/01… pic.twitter.com/xIZeL1SzA5

posted at 12:26:39

RT @winter5515: "国の借金"と言われてる国債のざっくり解説漫画を描きました! 「国債は政府の負債であり、国民の借金ではありません。」 #国の借金はマスコミの嘘 pic.twitter.com/3kcZitpD3C

posted at 11:22:24

RT @adachi_hiro: もちろん、育休期間中に勉強したい人はぜひやって欲しいし、そこは否定しない。子育て専念してそれ以外するな、というのもヘンだし。ただ、政府がそれを奨励するなら、少なくとも0歳児保育は希望者全員が入れるようにして欲しいし、入園要件には「学び直しのため」を認めるべきだと思う。

posted at 10:05:47

RT @adachi_hiro: 育休関連で政府が出来ることは、男女問わず育休取得ができるように後押しすることと、育休取得がキャリアに影響しないよう企業を指導すること、まずそこをやってくれい。

posted at 10:05:44

次回は文字通りの伝説と化した「モト・ライダー」誌1977年4月号の話なので、全体公開しようかな。

posted at 10:04:39

支援者限定で公開(URLを間違えたので投稿しなおし) www.fanbox.cc/@smatsu/posts/…

posted at 10:03:27

RT @tsugumi_shinai: コロナ5類、5月8日移行を決定 イベント上限撤廃は先行: 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZQO… パンデミックものの中盤で「どこそこでバカな集団が戦いを放棄して全滅した」って2行くらいで済まされるやつだ。 フィクションではもっと小規模なコミュニティとかだけど、一億を擁する先進国がねえ(笑)

posted at 09:10:12

RT @adachi_hiro: ひょっとして、育休の間に「学び直す」時間的、身体的な余裕があると思ってる?こんな認識の人が「少子化対策」とか言ってるのか…。 賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理   news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…

posted at 09:10:00

支援者限定で公開 www.fanbox.cc/@smatsu/posts/…

posted at 09:02:20

RT @h_okumura: ちょっと待って! 削除しないで! ドメイン名やメアドと同じで、別人に取られちゃうかも。記録のためにも残しておくべき(デジタル庁のかた、対応よろしく) twitter.com/VRS_JAPAN/stat…

posted at 09:00:54

RT @solar1964: 『「幕府」とは何か』読了。素晴らしい。快著と言えよう。正調アカデミズムでありつつ、人の心を動かす力があり、しかも歴史とは何かという深い理解に及ぶものがある。大河ドラマのレベルでは満たされない本物の歴史マニアはぜひ。東島さんの書く本はぜんぶ面白いはず。

posted at 09:00:05

RT @solar1964: 出先で読んでるけど東島さんのこの本、期待した以上に面白い。 pic.twitter.com/Sb3znEqFfP

posted at 09:00:03

RT @sora_de_bra_n: 大河ドラマは、どうする家康に代わりましたが、鎌倉殿の13人の余韻もまだ冷めない鎌倉です。記念硬券セット、ネット通販で販売中です!大河ドラマ館で買い逃した方ぜひこちらをご利用ください✨残りわずかです😭marche.kipputotetsukomono.com/items/66758426 pic.twitter.com/aepZkCVbst

posted at 08:59:44

RT @hwtnv: 飛行士たち。前列の左からマイケル・J・スミス,ディック・スコビー,ロナルド・マクネイア。後列の左からエリソン・オニヅカ,クリスタ・マコーリフ,グレゴリー・ジャービス,ジュディス・レズニック。海面衝突まで生存していたという説もある。 pic.twitter.com/nqm465kpMQ

posted at 08:38:34

RT @hwtnv: フルバージョンの映像はこちら。 pic.twitter.com/5ZM2lCIkG2

posted at 08:38:29

RT @hwtnv: 37年前の今日。1986年1月28日,スペースシャトル・チャレンジャー号爆発事故。打ち上げから73秒後に空中分解し,7名の乗組員が死亡。低温環境下におけるOリングの固着と,NASA上層部による打ち上げ強行が原因とされる。 pic.twitter.com/XywK303aoo

posted at 08:38:23

@ray_fyk 勝海舟「憂国の士というのがいて国を滅ぼすのだよ」に通じますね。

posted at 02:42:26

RT @ray_fyk: いいインタビューだ。この人はたぶんおれと真逆のことを考えているのだが、さしあたりの結論には一致するところが多かったりもする。おれは、個人としての自分が愛せないような人に国などというでかいものが愛せるわけがないと思っているが、この人はおれよりずっと謙虚だ。 www.nikkan-gendai.com/articles/view/…

posted at 02:40:51

RT @Silodrome: There's A Rare Toyota 2000GT For Sale Link: silodrome.com/1967-toyota-20…

posted at 02:33:13

小松左京「神への長い道」のラストが、まさにこれだったな。考えてみればあれはクラーク「幼年期の終わり」に対する異議申し立てだ。 twitter.com/kalapattar/sta…

posted at 02:21:13

RT @ray_fyk: reskilling がいちばん必要なのは、自民党の爺さん婆さんたちだ。いや、少なくともなんらかの skill をいったんは身につけているからこそ reskill が可能なのであって、まず skilling が必要な人も多いだろう。なにより連中に必要なのは、連中が“政治”だと思っている陋習の unlearning だと思うけど。

posted at 02:16:58

生まれてこの方デフレ続きでインフレの社会を知らず、その一方で情報技術はもの凄い勢いで進んでいるので、そう感じるのも無理はないのだが。悲しい。

posted at 02:00:06

もちろんネットもスマートフォンはない。医療の技術水準は今より低い。が、技術革新と社会制度の変化を混同しちゃいけない。なにより健全なインフレによる経済成長が継続していて、毎年少しずつ生活が良くなっていく実感があった。具体的には去年買えなかったものが今年は買えるという実感があった。

posted at 01:57:29

あった。自分は1986年に就職しているが、1990年代半ばぐらいまでは定期昇給とは別に毎年賃上げがあって給料は上がり続けた。今は3割の健康保険の医療費負担は1997年まで1割だった。個人的経験だが1990年代前半まで会社の海外出張はビジネスクラスが普通だったし、深夜残業の帰宅にタクシー代が付いた。 twitter.com/tunatuna_01/st…

posted at 01:55:09

RT @johakyu_: 『新造人間キャシャーン』第9話 「戦火に響け協奏曲」の内容があまりに素晴らしく、芸術的な完成度で、チャイコフスキーのピアノ協奏曲と合わせて、戦火の中で演奏するオーケストラと、孤独に戦うキャシャーンに感動。 ウクライナでも評価されそうな内容だった、

posted at 01:04:12


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

Trending Articles