RT @mainichi: 社説:自民党の夫婦別姓論議 後退の理由が分からない mainichi.jp/articles/20201…
posted at 07:27:29
RT @tamakiyuichiro: 7割も感染力が高いコロナ変異種が英国で急拡大し、欧州各国は英国航空便の受入を停止措置。日本も速やかに受入停止を検討すべきだ。何度も指摘しているが日本の水際対策はザル状態。春の失敗を繰り返してはならない。また米国では約6万円の追加給付で与野党が合意。日本も追加現金給付を実施すべきだ。
posted at 07:11:28
RT @J_kaliy: 吉良上野介は斬られちゃったから悪役だけど、彼が柳生新陰流の達人で、息子と二人で、斬るも斬ったり四〇と七人!とでもなっていたら「吉良の殿様は強いねぇ、あれこそ武士だ!」とかなって、赤穂浪士の話は随分違ったものになっていたはず。
posted at 07:07:07
RT @livedoornews: 【祝】本日12月21日で「コミックマーケット」45周年 1975年のきょう、「コミックマーケット1」が開催され、虎ノ門の日本消防会館会議室で32のサークルが出展し、約700人が参加した。今年は開催が叶わなかったが、「エアコミケ」として様々な企画を実施。来年GWには延期分のコミケ99が予定されている。 pic.twitter.com/JoDr42P4fz
posted at 07:05:44
RT @dadakomachi: #鉄ぽくみえる作品みせて ていうかタイヤとスクリーン以外 全部ホワイトメタルという1/12キットでした。 pic.twitter.com/BU5NjYBHC8
posted at 07:04:58
RT @AaronOtsuka: mRNAワクチンでアレルギーの症例が出ているが、DNA導入や細胞融合に使うポリエチレングリコール(polyethylene glycol)(PEG)が犯人と調査中。mRNAのコーティングとして使用。このPEGを抗原と認識して抗体ができアレルギー反応が出るという機序。既に抗体ある人70%以上。アナフィラキシー? twitter.com/RobertKennedyJ…
posted at 07:01:41
RT @J_kaliy: @ShinyaMatsuura 本来、食事もそうですよね。
posted at 06:54:51
RT @ray_fyk: 「あたらない」とか「なじまない」とか言ってる政治家は、反論をしているのではなくて、単に自分の感想を述べているだけだよね。「いや、あたるよ」「いや、なじむよ」と記者が言ってやればいいだけの話だ。そんなこともできない記者なんか記者じゃない。やめてしまえ。あるいは、口述筆記係と名のれ。
posted at 06:53:58
だから通貨は国が無から発行できるのだ。朝日が借金と書く国債は通貨に信用を与える手法であって、通貨発行権を持たない我々にとっての借金とは意味が異なる。 twitter.com/asahi/status/1…
posted at 06:53:02
RT @koike_akira: 今までさんざん嘘をついてきたのだから、次は嘘をついたら偽証罪に問われる証人喚問が、最もなじみます。 桜を見る会懇親会 自民 森山国対委員長「証人喚問なじまない」 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
posted at 06:46:29
RT @show_murano: ここ半年間の問題の経緯をまとめた記事として、一番良いと思います。 陸上は無理、ならば洋上しかない…ぶれるイージス代替案:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASNDN…
posted at 06:42:06
RT @maruyama: 資源が限られた日本では、科学技術が国力を支える鍵であることは間違いない。私たちは、長期的な視野を持って、大学の研究者たちを支えていかねばならないのではないか。
posted at 06:36:16
RT @maruyama: 政府から見れば、膨れ上がる財政赤字をなんとかするため、皆一律に苦しみましょう、ということだったのだろう。それから10数年たって、MMTとか、そもそも財政規律に対する考え方が大きく変化している中で、大学に一律削減を強制し続けることに合理性があるのだろうか。
posted at 06:36:14
RT @maruyama: 運営費交付金の削減は、国立大学の法人化とセットだったはずだ。しかし、現実には競争的資金が「戦略的目標」に偏ることによって、研究者の自由はむしろ奪われたと言ってよい。
posted at 06:36:09
RT @maruyama: 毎年▲1.6%のために、この10数年で専任教員の数がおよそ10名減った。次の10年、さらに教員を減らさなければならない。さらに、その限られた人員枠を、競争的資金獲得を支援するURAに割り当てなければ生き残れない、という議論もある。
posted at 06:36:03
RT @maruyama: スピントロニクスを応用した画期的な素子や、量子計算に耐える暗号技術など優れた研究成果が出ているのに、運営協議会ではそれらの技術の可能性よりも、いかに競争的資金を獲得するか、という議論に時間を使っている。
posted at 06:36:00
RT @maruyama: 八木・宇田アンテナを生み出したことでも知られる、東北大学電気通信研究所の運営協議会に出席した。改めて思ったのは、毎年運営費交付金を1.6%ずつ減らし続けていることが、せっかくの優れた研究所の力を削いでいる、ということだ。
posted at 06:35:58
正しい。乗り物は命を預ける道具だから、品質へのシビアな配慮なしに買うべきでない。高いというならむしと、8万円の自転車を多くの人が高いと感じてしまう経済政策を続ける政府を批判しなくてはならない。 twitter.com/ms758/status/1…
posted at 06:28:25
RT @MS758: 自転車はメーカーから7部組の状態で入荷するので、それを店頭に並べるまで結構なマンパワーを必要とし、本来は薄利多売が出来ない商売なんですけど、それをやっているっていう事は何処かに落とし穴があるんですよ。
posted at 06:25:38
RT @MS758: いいですかみなさん。8万の自転車が当たり前に売れる様になって自転車屋さんの賃金も上昇して、その自転車屋さんが物やサービスにお金を落とす様になれば、皆さんの賃金だって上がるかもしれないのですよ。でも自転車1~2万の世界じゃみんなジリ貧になるだけです。
posted at 06:25:35
RT @MS758: 「三年間無事に通学できる自転車下さい」って言ったらこの辺を勧めて来る自転車屋さんは業界的には正統派なんですよ。www.bscycle.co.jp/items/bicycle/…
posted at 06:25:22
RT @AnatomyGiraffe: 以前某大学のオムニバス講義で使用した「これまでの歩み(私がキリンの研究に至るまでの経緯)」というスライド、見るたびに笑ってしまう。 pic.twitter.com/sAiquEpA51
posted at 06:22:05
RT @rootport: 「『ワンピース』が連載開始した頃はまだ日本には希望があって〝海賊王〟みたいな夢に向かって頑張るお話がウケたけど、今では炭治郎もデンジくんも〝普通の幸せ〟を手に入れるために死ぬほど苦労しなくちゃいけなくて日本が貧しくなったのを感じる」って論評を見かけてしまった。やめてくれ心に来る。
posted at 06:20:00
RT @takayama_zenko: 日本の民間企業の博士に対する需要が低いという問題を掘っていくと、博士が必要なくらい高度なことをやろうとしている/やっている企業が少ないという、なんとも言えない事態を掘り出してしまう気がする 仕事の生産性が低く、効率がよくないのも、論理的なものが重要視されてないからじゃないかな
posted at 06:07:56
RT @sikano_tu: gotoトラベル、宿泊施設に届かない政府のキャンセル料補填 www.traicy.com/posts/20201218…
posted at 06:06:49