Quantcast
Channel: 松浦晋也(@ShinyaMatsuura) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

12月8日のツイート

$
0
0

@sudahato ? 電力はエネルギーですよ? それも極めて良質の。

posted at 21:05:06

@sudahato 20年しのげるってそれだけですごいことですよ。20年の時間を稼げるのだから。使用済み燃料の保管は物理化学的問題ではなく完全に政治と人心マターです。すさまじい紆余曲折を経た再処理ですが技術は一番ダメな部分をやっとこクリアしました。建造物の高断熱化は賛成です。誘導する施策が必要ですね。

posted at 21:03:27

@sudahato ? 原発はベースロードとして、日本の需給構造からして30%程度を東日本大震災以前は担っていました。5%とは?

posted at 20:51:16

RT @hashimotostring: ホログラフィー原理で原子核のスペクトルを導出した論文、ついに出版された。 僕らが「原子核行列模型」を書いたんが2010年やから、それ解くのに9年かかった。 ゲルマン大久保公式とか、原子核の魔法数の一部も導出できるんやで。共著者の松尾さんと森田さんとお祝いや。 link.springer.com/article/10.100… pic.twitter.com/bpMRX2kmUq

posted at 20:45:41

@sudahato 原子力と自然エネルギーでは「需要追従性がない」の性質が全然違います。混同してはいけません。

posted at 20:43:38

@sudahato エネルギー安全保障と、軍事的な安全保障を混同してはいけませんね。

posted at 20:42:50

RT @Shokichi_Onjuku: 《御宿ロケット麻辣麺》誕生!! 何度も試作してやっと完成しました! コクのあるスープは食べ初めは酸味が口の中に広がります♪ 徐々にロケットのように火を噴く辛さが、そして大気圏に突入しそうな勢いで痺れがきます! pic.twitter.com/L9H78GUtXl

posted at 20:24:28

RT @signbonbon: フォロワーさんから「学校の図書館に近代文学の本が少なくて」という嘆きの言葉が届いたので、「伊達直人」で送ろうかと。でも善意の押し付けは迷惑だと思い、本人の了解の下で学校に連絡したら「いりません」の一言。しかも全クラスのホームルームで「犯人探し」まで。本の寄贈の難しさを学びました。

posted at 20:11:55

RT @MASA_06R: 銀河どうしの衝突のシミュレーション。 途中の様々な段階にある、実際の銀河の写真をおりまぜている。 …触覚銀河のシミュレーションとの対比は有名だけど、一つの流れでいくつも説明がつくのは初めて見た。 twitter.com/michaelgalanin…

posted at 20:03:06

RT @MichaelGalanin: This is what happens when galaxies collide; a billion year gravitational waltz. This supercomputer simulation includes images from Hubble of actual galactic collisions at different stages. Credit: NASA, ESA, F. Summers pic.twitter.com/Q2K7b5Heqt

posted at 20:03:01

RT @nonbeepanda: 松本俊彦先生のお話はわかりやすい。 「ダメ、ゼッタイ」は国連の「Yes to Life、No to Drugs」の前半を抜いた誤訳とし、 「人生にイエスと言えない子たちをどう支えるかを抜かして、ただ薬というもののコントロールだけで対策を取ろうとした日本の問題だと思うんですね」 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191207-…

posted at 20:02:00

そして、パスタ用に買った安白ワインを結局飲んでしまって、ひっくり返るのであった。

posted at 20:01:00

レモンパスタ、作ってみた。美味。だが、ひとりでつくってひとりで食べると、がつがつあっというまに食べてしまって、味わった実感がない。悲しいかな、パスタを食っても独り。 twitter.com/C6H5NH2/status…

posted at 19:58:27

RT @vecchio_ciao: 「なぜ違法行為の指示を拒否しなかったことをもっと非難しないんだ?!」というツイートをいつくか見たけど、 #掛算 の順序強制とか、小学校で間違ったことを教えられても「そこでは先生の言う通りに」と言ってくる奴隷の多さを見れば「上位者には支配されろ」と(文字数 twitter.com/vecchio_ciao/s…

posted at 19:55:39

RT @nog_ak: なんと! twitter.com/nhk_td_idaten/…

posted at 19:53:40

「海外に資本が、金持ちが逃げる」とか言っている場合ではないと思う。でないと資本主義社会が崩壊するのだから。まず課税体系を正し、次に逃避できない国際的な税体系を作る方向に進むべきだと思う。本当に必要なグローバリズムは、新自由主義ではなく、このような税のグローバリズムではなかろうか。

posted at 19:42:36

社会格差の拡大は消費を低迷させる。結果、資本主義社会は崩壊する。他方で資本主義にはr>gの格差拡大傾向が組み込まれている。解は高い累進性を持つ課税によって、資本主義を健全な形で維持し、発展させるしかない。だから未来のために消費税は廃止し、高い累進性を持つ課税を復活させねばならない。

posted at 19:38:57

この意味は大変に深刻だ。逆進性を持つ消費税に導入と税率引き上げにより、日本は資本主義の継続が困難な局面に入ったということである。しかも、消費税を法人税減税というますます格差が広がる方向につかっており、このままの税制を押し進めれば社会格差が拡大した貧困国へと落ち込んでしまう。

posted at 19:35:32

RT @jshiratori: 情報公開法施行は2001年4月1日、公文書管理法施行はちょうどその10年後。この順番が逆だったら起こるはずのないことがそこかしこで起きている。最初から批判的に見るのは趣味ではないけど、こればかりは、なぜ先に公文書管理法を作らなかったのかという視点から情報公開法の成立過程を検証したい。

posted at 18:34:24

鳥頭の神戸市……次は必ずあるのだぞ。その時になって慌てても遅いのだぞ。 mainichi.jp/articles/20191…

posted at 18:00:21

RT @hori_shigeki: そもそも外国人観光客の増加は、日本だけ経済成長せず、慢性デフレである結果、物価・旅費の安い国に落ちぶれたからですよ。高級ホテルを用意して外国人富裕層に依存しようとするさもしい発想では、日本は内需中心の国民経済を失い、貧富の差を拡大するグローバリズムの末席にぶら下がる国になります。 twitter.com/nhk_news/statu…

posted at 17:58:50

RT @Book_Genshisha: 「戦時中の二人」(1940年代)。第二次世界大戦中、寄り添い、鏡を使って自撮りをしているカップルの姿を写しています。空襲に遭い、また戦地に赴くことで、離れ離れになったり、死に別れる可能性がある中で、恋人同士だった記憶を写真に残しています。書肆ゲンシシャでは戦争の写真集を扱っています。 pic.twitter.com/ELd0AF1W1n

posted at 17:52:28

RT @genkuroki: #超算数 大石さんの名言 小学生の保護者が授業参観の算数の授業で先生が「どのように考えますか?」のような問い方をせずに、いきなり、 「しきはどうなりますか?」 と言っていたら、保護者の側は恐怖に震え上がった方がよいです。 twitter.com/mo0210/status/…

posted at 17:51:49

確か木枯し紋次郎の「あっしには関係ないこって」という決め文句の英訳がこれだった。 twitter.com/trinitynyc/sta…

posted at 17:42:47

RT @moegi0404: ナウシカ歌舞伎、ネクタイの人が出てきて、昼の部の最後の方で菊之助さんが転倒し現在病院で診てもらってるため夜の部は休演とのこと。重篤な状況ではないが念のためと。チケットは払い戻し、払い戻し方法は別途連絡。グッズなど販売はこのまま入場して販売あり。菊之助の怪我が大事ないといいなぁ。

posted at 17:39:35

RT @SciCafeShizuoka: 最高の沸点を持つ物質を気化させるための装置をどうやって組み上げればいいのか… ちなみに最高の融点を持つといわれる炭化タンタルハフニウムの融点は4215℃。 twitter.com/gensogaku/stat…

posted at 17:38:04

RT @naoj_taiyo: NASAの太陽探査機Parker Solar Probeが行った各種観測を解析した結果が論文にまとめられ、今月4日に学術雑誌Natureで発表されました。太陽近傍での太陽風の直接測定は、1970年代後半のHelios-1, -2以来のことで興味深いです。4本の論文で公表された内容は次の通りです。 www.nature.com/articles/d4158…

posted at 17:36:30

RT @ash0966: あの歴史的災害のレベルまで落とすってすげえな。「下落幅は東日本大震災があった2011年3月以来、8年7カ月ぶりの大きさ」 / “景気指数、5.6ポイントの大幅下落 | 共同通信” htn.to/8nVHjGFApr

posted at 17:35:48

RT @hiroyuki_tsu: 居酒屋にバイトしていた時に、酔っ払いがなかなか閉店でも帰らないので、どうやったらスンナリ帰ってくれるのかと思案して、閉店時に蛍の光を流したところ、酔っ払いもスンナリ帰るという日本人の素晴らしい習性(笑)

posted at 17:29:58

RT @murakenkawaguti: あまりにも、あまりにも「昭和」な粗大ゴミに、涙でた。 pic.twitter.com/8UtaqrI2Ss

posted at 16:55:39

RT @J_geiste: そもそも安倍総理や政権は違法性が無いと言い張るだけで公文書を破棄し予算委開催も拒否し、たかだか総額5千万円の問題の解決を1日4億円掛かる国会で無駄に長引かせている安倍政権の無能さに良識ある国民の皆さまは呆れ果てているのだよ。桜は満開。 追及は続く。 鳩山がアウトなら、安倍もアウトだ。 twitter.com/necoodi/status…

posted at 16:47:46

番外で「ぼくの伯父さん」は加えておきたい。 www.nicovideo.jp/watch/sm3527377

posted at 16:43:30

#好きな映画10個あげると人柄がバレる 七人の侍 日本の一番長い日 裸の島 ゴジラ 大脱走 ルパン三世カリオストロの城 マイフェアレディ スローターハウス5 素晴らしきヒコーキ野郎 博士の異常な愛情  これでなにがバレルかな?

posted at 16:38:49

RT @hattorixxx: たまたま読んだ日本漫画家協会の会報の赤松先生のコラムで、著作隣接権の獲得に出版社が動いてたけど協会側も大臣と面会してみたら大臣も役人も取り立てて誰の味方でもなくフェアな話し合いが行われる事になり、国会議員は金や票が絡まない場合フェアな判断をしてくれるんですって書いてあって笑った

posted at 16:18:54

RT @koudachinaoki: 現在の京急戸部駅と横浜駅の間に残る、かつて存在し横浜空襲の被害で廃駅になった平沼駅のホーム。電車の窓から見えるこんな身近なところにも戦争の痕跡。 pic.twitter.com/vKv4Di7Gcl

posted at 16:10:01

RT @kamo_hiroyasu: @joschiaki_swym 数学や物理学を恣意的に決められたルールにしたがってプレーするゲームと誤認している児童生徒学生は校種に関わらず存在していて、教員は脱洗脳に苦労しています。この度、誤認したまま教員になった人が多数存在することが可視化されました。事態の深刻さがさらに顕になりました。

posted at 15:10:54

これはピケティを読み、日本の税制の変遷を調べていて気が付いた。r>gである以上、資本主義には格差拡大のメカニズムが組み込まれている。高累進率の所得税は戦時税制として実現したが、それこそが平時においても格差拡大を防ぎ経済成長を実現し、健全な資本主義社会を持続発展させる基礎だったのだ。 twitter.com/CourrierJapon/…

posted at 14:28:51

RT @CourrierJapon: 「アメリカ人は日本でも所得税の最高税率を80%という高さに設定しました。これが戦後の日本で格差がさほど拡大しなかった主な要因です。日独両国では戦後、市場経済の復興と健全な民主主義の普及が進みましたが、そこには所得再分配の要素がきわめて強い税制もあったんです」buff.ly/2XzDS2R

posted at 13:53:20

RT @IKKEknhatkNZe0u: 国土交通省近畿運輸局のホームページから抜粋した、クロスセクター効果の良い例えです。 この考え方が日本全国に広まってくれることを切に願います。 エレベーターとデパートの関係を、地域交通と地域住民の生活に置き換えると大変分かりやすいです。 #コミュニティバス #クロスセクター効果 pic.twitter.com/iFY20LMy3Z

posted at 13:49:05

RT @MyoyoShinnyo: 学習マンガが格下? いっとくけど、ヒトラー警察の私が安心して推せる、数少ないナチ描写の正確なマンガの一つが学習漫画なんだけど amzn.to/36f2iSA

posted at 13:46:14

RT @yosizo: 昨日、フィンランド在住のフォロワーさんから頂いたフィンランド製ビール。何か二次創作グッズっぽいがれっきとした商品。ポルコ・ビアンコの名称は、中身が白ビールだからそう(^ ^; pic.twitter.com/MnnemTA7Si

posted at 13:43:18

RT @M16A_hayabusa: 「はだしのゲン」を叩いて図書館から撤去を求めている平和団体が、実は日本会議の関係団体だった件… 事務所の住所と電話番号が、日本会議広島と一致…平和団体をプロ市民とか言ってバカにしているヤツラがこんな事をするのか… pic.twitter.com/a8KtTTPaWp

posted at 13:36:02

@sudahato 石炭火力からの脱却と、CTCCによるLNG火力高効率化は必須ですね。そういう投資はたゆまずやっていくしかないです。原子力は既存施設を稼働すれば即排出量が減りますし、1度の燃料装荷で2年ほど運転できることもエネルギー安全保障上の魅力です。ポトフォリオ組むしかなかろうと私は思っています。

posted at 11:59:54

RT @odagiri_keisuke: 【漫画】さくらちゃんがくれた箱(1/3) pic.twitter.com/6XsXBWvWOu

posted at 09:41:21

@sudahato 原子力が全部供給は無理です。原子炉運用の基本は定常運転ですから。出力調整のノウハウはたまりつつありますが、原子力が担えるのは夜間需要+用水蓄電分ぐらいと考えるべきです。原子力ができるのは、温室効果ガス排出を抑え、カタストロフィックな激変が起きる限界を超えないようにすることです。

posted at 09:10:35

それはかなり古い知見。今のウラン埋蔵量に関する知見はこんなもの。 www.aec.go.jp/jicst/NC/qa/ik…  アメリカはかつて「ウラン資源が持たないから、高速増殖炉を開発して燃料から作ろう」って技術ロードマップを描いたんだよね。 twitter.com/sudahato/statu…

posted at 08:52:01

が、予想以上に自然エネルギー関連技術の進歩が高速化している。特に需要平準化に必須のバッテリー技術の進歩はものすごい勢いだ。なので、今の原発を延命して、最後の最後まで使い倒すのももありかとも思うようになってきている。ただし古い設計に起因する危険性にはよほど注意しないといけない。

posted at 08:41:46

本気で温暖化対策を行うなら、当面の原発利用は不可避なのだ。「当面」がどれぐらいの期間になるかがよくよく考えねばならない真の問題である。自分は、1世紀程度と思っていて、だからより安全な新型炉を建設すべきと考えていた。新型炉の設計寿命は80年ほどなので。

posted at 08:39:02

別に業界が息巻かなくとも、以前から自明の理。「不都合な真実」を見たくない向きが、見ない振りをしていただけである。 原発は温暖化対策の切り札か 息巻く業界、浮かぶ課題(朝日新聞) www.asahi.com/articles/ASMD4…

posted at 08:36:17

RT @ifujimoto: たった78年前の今頃から、太平洋戦争が始まったんだね。。 44年も生きてきたけど、最近の動きを見ていると、また戦争が起きるのではないか、と不安になる。でも、不安感は、ある意味力の源になり得るから、「不断の努力」により、平和や基本的人権を守っていきたいと思うよ。

posted at 08:15:24


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

Trending Articles