Quantcast
Channel: 松浦晋也(@ShinyaMatsuura) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

12月7日のツイート

$
0
0

RT @ReppuTenku: 他人事とは思えない社畜猫 pic.twitter.com/GgmiIHFChh

posted at 19:58:17

RT @gijigae: 80万年前から今までの大気中の二酸化炭素(CO2)濃度の変遷。こういう見せ方もとても参考になる📈。ハワイにあるCO2観測所では2018年4月、大気中のCO2濃度が初めて410ppmを超えたと発表。 pic.twitter.com/YZ8lXPBlfh

posted at 17:45:51

RT @kuma_shun0613: カルマン(アポロにも多大な貢献をした制御工学の偉い科学者)が若い頃に影響を受けたという風刺詩がイイ 小さい人間は他人のことを話す(discuss) 普通の人間は出来事を話す(discuss) 大きな人間はアイデアを議論する

posted at 17:28:05

RT @solar1964: 大いに悩んで書きました。議論が始まるとよいなと思い、一石を投じます。 アイヒマンであってはならない | マガジン航 [kɔː] magazine-k.jp/2019/12/06/edi…

posted at 17:26:06

RT @ohnuki_tsuyoshi: これ、30年ぐらい前の首都移転論議の頃からずっと言ってるんだけど、東京に人が集まる原因はハードウェアの格差ではなく、価値観の多様性や人材の流動性といったコミュニティの魅力なので、東京の優位性が失われたら人口流出先は日本国内ではないと思うよ。

posted at 17:06:59

RT @Jack_Spike: @masyuuki 「本」ではなく「房」と書くべきですね。

posted at 17:06:00

RT @masyuuki: これじゃあ国語教育も台無しだ。

posted at 17:05:57

RT @masyuuki: 解答欄に「ほん」って印刷されてるんだから、本数で数えろってことですよね。ならば18で正解だと思いますよ。 twitter.com/tw_hanamizuki/…

posted at 17:05:54

RT @tarareba722: 好きな作家さんや作品の公式をフォローしていても、告知を見落とすことはある。しつこくツイートして、感想を何度もリツイートしても見逃す人はいる。そのエラーを減らしたい。だから、押し付けるつもりは決してないので、「告知多いな」と思う人は申し訳ないけどミュートなりリムーブしてほしい。

posted at 16:52:10

大叔父はそうやって建てた家を破産で失い、また再起というジェットコースター人生を送ったのだが、それはまた別の話。

posted at 15:51:01

団地への憧れってのはあったなあ。私の母も自分が子どもの頃は「隙間風入るボロの一軒家より団地がいい」といっていった。ところが父は「あんなもん人の住むところじゃない」と一顧だにしなかった。後で知った。父は大儲けした大叔父が凝りまくって建てた最上級の一軒家の住み心地を知っていたのだ。 twitter.com/codanwalker/st…

posted at 15:49:37

RT @codanwalker: ゴルフの素振りとか遊園地風の売店とか、昔の団地ってセレブすぎる。庶民の憧れ度は今のタワマンなんかの比じゃなかった。でも住宅公団の使命は高級住宅を作ることではないから、庶民の手に届くまで大量に建て続けたわけ。団地のセレブ感が無くなったのはある意味目標達成だった。#日本懐かし団地大全 pic.twitter.com/Fg03eg1zJG

posted at 15:46:06

RT @WvkCblIPA1GSgvP: 日本人の給料と聞いてこれ思い出した pic.twitter.com/eAsSbwXuzh

posted at 15:45:30

RT @RetirementSemi: 山中先生は国民の誰もが知っているノーベル賞受賞者だから支援が得られたけど、声が届かない研究者の研究は潰されていくんだなぁ。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191206-…

posted at 15:43:03

RT @ray_fyk: なんだ、こりゃ? モハメド・アリ対アントニオ猪木のようだ。 twitter.com/220021/status/…

posted at 15:03:40

RT @irobutsu: @mizu_bashou 社会で必要な「何が正しいかは別としてのどうやって○をもらえるか」は社会で教育すればよい。 学校は正しいことを教えて欲しいし、学校の教育者は「学習者の戦略」が「何が正しいか」だけになるようにして欲しい(教えるというのはそういうことだと思う)。 twitter.com/mizu_bashou/st…

posted at 14:55:41

RT @sshinohe: そこまでの成果を全て破棄して仕様を書き直し、2名で4日程度で完成させた。しかし報酬は8人日分という。「ここまで数人が数ヶ月作業したから予算が無い」と。 「報酬は要らないから、全てのファイルを消去し、本件無かったことにする」と話して相当額を回収した。サラリーマンではできない手法だった。

posted at 14:53:29

RT @sshinohe: 構造解析系ソフトウェアのプログラムをしていた頃の話。4、5名が4ヶ月以上掛けても収束しない開発に応援で参加した。仕様書は毎度ながら惨憺たる状態。そもそも材力の知識がデタラメで、なぜ繰り返し計算で収束させる必要があるのか理解できていないから、コードのデバグは無意味だった。 そこで…

posted at 14:53:21

RT @tanoakira_open: そしてちゃんと予算と人員と権限を与えるべし、ですね。 twitter.com/ShinyaMatsuura…

posted at 14:50:47

そもそも公文書は国の記憶であり、記憶とはアイデンディティの基層だ。国が公文書を作成せず、破棄し、改竄するというのは、国家としての末期症状である。

posted at 14:50:11

ただでさえ、日本人は記録を軽視する傾向がある。敗戦時の書類焼却は好例。記録を消しても実態が消えたわけではなくて、関係者の記憶は残る。結局あとあと肯定も否定もできないからいいように後ろ指指され続けるという事態を招いた。

posted at 14:46:03

例えば将来、ディープラーニングによる国家意思決定が可能になることもあり得る。ところがディープラーニングにはビッグデータが必須。きちんと記録をとっていないと、高精度の意志決定を行うことができるシステムを日本だけ構築できない、なんてことも考慮しておかないといけない。

posted at 14:43:55

なぜならば、1)それが今や技術的に可能だから、2)一度情報が失われるとその復元は大変困難だから、3)今の時点で将来的に記録にどんな形での価値が生じるか判断できないから——特に3番目の観点は重要だと思っている。

posted at 14:41:43

誤爆的にこういうtweetが回ってきたので自分の考えを書く。保存すべき。すべてを徹底して保存し閲覧可能な状態におくべき。記録を作らないのは論外で罰則規定を設けるべき。記録の破棄も同様に罰則規定を設けるべき。私的メモも速やかに公的なシステムで保存すべき。 twitter.com/hiko_ssasa/sta…

posted at 14:37:03

RT @s_kajita: @kamo_hiroyasu 千空@ドクターストーンの名言♪ twitter.com/cymbi_tn/statu…

posted at 14:34:19

RT @kamo_hiroyasu: 交換法則があるから順番を入れ替えられるんじゃねえ 順番を入れ替えられるというクソ地味な事実を交換法則と呼んでいるだけだ twitter.com/kale_aojiru/st…

posted at 14:34:15

RT @Mossie633: Hush Kitさんの「もうちょっとで成功したイギリス機」。 twitter.com/Hush_Kit/statu…

posted at 14:00:38

RT @ShinHori1: 【自爆】菅官房長官、震災時に民主党政権を叩く目的で、自分の著書に 「政治家が記録を残さないのは国民への背信行為」 と書いたため、自分で自分を追い込む事態に twitter.com/xx55xx55_hi/st…

posted at 13:51:49

RT @KiritachiAkari: ジョンソンとコービンの党首討論見てるんだけど、ライブでBBCによるファクトチェックがされてる。 間違った事言うと、数分後にこうやって画面右に「ジョンソン氏の言った◯◯は事実に反する」と出てしまうんですねー! いい加減な事言って誤魔化せない。 日本のメディアにもこれくらいやって欲しい pic.twitter.com/ArO0jmwvFZ

posted at 13:17:18

RT @nkjzm: 作ったものを「技術の特徴」ではなく「体験」にフォーカスをしたコピーライティングをしてみると、ユーザーにきちんと伝わるものになる。エンジニアに圧倒的に欠けている視点なので、身につまされる……! #xRTech pic.twitter.com/Xol0UJEbLP

posted at 13:16:49

RT @tyomateee: 一瞬で靴紐を結ぶ方法 pic.twitter.com/EdrFXAaYzf

posted at 13:11:39

RT @nikkei_Linux: 【明日発売】日経Linux 1月号はWindows 7からLinuxへの引っ越し大特集。“サポ切れ”が迫るWin7からの乗り換え術を徹底紹介します。特集2はUbuntu 19.10の変更点をたっぷり解説。特集3はWinアプリがLinuxで動く「Wine」の最新事情を実験込みで紹介します。週末はぜひ本屋さんへ!www.amazon.co.jp/dp/B07ZW8VWJS/ pic.twitter.com/bValGTtkvE

posted at 13:07:15

RT @konamih: 田崎晴明 @Hal_Tasaki さんが紹介したπが出現する衝突実験ですが,京都嵯峨野高校の橋本雄馬先生がGalperin の論文を解説した丁寧な記事を公開しています。よい教材になると思うので活用を。 www2.hamajima.co.jp/kyoto-math/pdf…

posted at 13:06:35

RT @ots_min: 若い皆さん、クソ上司に出会ってしまったときは、ICレコーダーで証拠を押さえた上で、さっさと転職しましょう。記者からすると、オリンパスのICレコーダーが音質良くてオススメです twitter.com/asahi/status/1…

posted at 13:06:25

RT @Kosmograd_Info: インド宇宙省は12月4日、初の有人宇宙飛行を、2021年12月を目標に実施すると発表しました。すでに宇宙船の設計は終わり、現在は試験や飛行に向けた調達や、宇宙飛行士の訓練、「GSLV Mk III」ロケットを有人飛行に使うための改修などが進んでいるとのことです。 pib.gov.in/PressReleasePa…

posted at 09:51:28

RT @murabi10_c1815: 「自作真空管」アンプだ!!! pic.twitter.com/c02undlFF6

posted at 09:47:24

RT @mansion_Gmen: アベノミクスの7年間を総括 ①貯蓄ゼロ世帯が増加 ②中小企業倒産確率は高止まり状態 ③車が売れなくなった ④軽自動車さえも売れなくなった ⑤マンションが売れなくなった ⑥百貨店は閉店ラッシュ ⑦賃金指数悪化 ⑧非正規雇用比率悪化 ⑨実質消費支出悪化 アベノミクスは、まだ道半ば?(笑)

posted at 09:44:05

RT @soraketta: 来年のAirventure Oshkoshのチケットが発売になりました。年内か正月休みには航空券の手配を済ませようと思っています。 twitter.com/EAA/status/120…

posted at 09:42:12

RT @Toyoakisawano: 共著論文でました。 福島第1原発事故後の避難指示解除区域の個人線量計による外部被ばく線量は年間0.93mSv(自然由来0.54mSv含む)と推定され、科学的に帰還された住民の放射線被ばくによる健康􏰀影響は懸念されるレベルに無いと考えられます。 iopscience.iop.org/article/10.108… pic.twitter.com/62VtY5tLau

posted at 08:48:44

RT @kiba_r: 「デフレは貨幣的現象、消費税で変えられる。」 消費税を2倍にする消費税ターゲットを、実施しましたね。 見事な実績ですね、クソが。 twitter.com/tokiwa_soken/s…

posted at 08:28:29

RT @ron_eisele: Su-7 with experimental skid landing gear doing donuts in the mud..... pic.twitter.com/tfseTugYXW

posted at 08:08:36

RT @gypsycomet: 今日ついに世界一周を成し遂げたシルバースピットファイアが出発地のGoodwood Aerodromeに着陸しました。奥さんとその胸に抱かれた子供のお二人が帰ってきたパイロットのSmithyさん(?)を一番最初に出迎えておられて・・・何というか終戦で帰ってきたパイロットと恋人が再会してるみたいでもう・・・。 pic.twitter.com/DYLxt9mNuh

posted at 08:04:22

RT @kurorabukyouzyu: おーこれはこれで、わかりやすいねー木星、神じゃん(笑) pic.twitter.com/8l6m8Wbj8D

posted at 08:03:34

RT @sho_tada: www.nikkei.com/article/DGXMZO… という当然誰もが判っていた結果が出たわけやが、 財務省の無能官僚ども、 経団連の老害ども、 そいつらの尻馬に乗ったマスコミども、 特にこの記事書いとぅ日経新聞、 どぅ責任取んの?

posted at 07:37:16

RT @mo0210: 同じゴール(解答)にたどり着く道筋がいろいろあることを、教師と児童がワイワイやりながら、どう考えたのと尋ねながら授業を進めれば、きっと学校は楽しくなるだろう。 教師が良しとする方法しか認めないのは、窮屈な学校を作るだけ。それでは子供達は勉強嫌いになってしまう。

posted at 07:36:44


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

Trending Articles