Quantcast
Channel: 松浦晋也(@ShinyaMatsuura) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

10月6日のツイート

$
0
0

RT @kikumaco: IMF専務理事はアベノミクスについて「拡大し、持続させ、加速」させることを求めたそうな

posted at 11:28:56

RT @azukiglg: IMF専務理事、アベノミクスの見直しを要請 女性労働問題にも言及 www.afpbb.com/articles/-/319… 見直しは方針変換ではなくて「基本方針は引き続き妥当であるものの、拡大し、持続させ、加速させる必要がある」とあり、IMFの要求は「手ぬるいからもっとやれ」である。

posted at 11:26:14

RT @hologon15: 長い楕円軌道の頂点で、その高度を通る円軌道の人工衛星と同一座標で交差しても、相対速度差が大き過ぎて、ランデブーとはならない。アポジ(遠地点)モーターでの加速が必要……って描いたアニメとか、一個も無いんだよな。 twitter.com/nagataharunori…

posted at 11:24:14

RT @mollichane: 専門知識を持つ人は全員「御用学者」と言うレッテルを貼られて誰であろうと非難された。余りにも批判が苛烈だった為に段々発言が出来なくなった。つまり「正しい事を言う奴は黙らせろ」と言う言論弾圧はあったわけ。それこそがタブーだよ。おしどりマコは加害者側だったのに被害者ヅラしてるわけ。 twitter.com/don_jardine/st…

posted at 10:44:29

RT @nagataharunori: つまり、低高度地球周回軌道は、地上から300 km彼方に有るのではなく、7.9 km/s彼方に有る。だから遠い。札幌から東京より遥かに遠い。でもそこから3.2 km/s更に加速すれば、月まで届く。つまり、低高度地球周回軌道は月までの道のりの7割くらいの場所にある、というのがロケットエンジニアの感覚。

posted at 10:44:17

RT @nagataharunori: 例えば国際宇宙ステーション(ISS)へ人や荷物を輸送する場合、ISSが周回する高度まで持ち上げるだけでは駄目で、同じ速度(7.7 km/s程度)で地球を周回しないと中へ運び込めない。高度上昇の為に使われるエネルギは10%程度しかなく、残りの90%は加速に使われる。宇宙輸送とは加速と見付けたり。

posted at 10:40:04

RT @nagataharunori: Space-X、イケイケドンドンという感じ。低高度地球周回軌道(高度300~500 km)の次に380,000 km離れた月を目指すのは飛躍が過ぎるように見えるけど、実はそうではない。宇宙輸送では旅客の位置と速度の両方を変える必要が有るけど、ロケットのエネルギの殆どは位置ではなく速度の変更に使われる。 twitter.com/Kosmograd_Info…

posted at 10:36:55

RT @mo0210: こういうことで日米が足並みを揃えなくても良いと思うのだが。 twitter.com/willyoes/statu…

posted at 10:22:56

そういうときは、どんなにつらくても歯を食いしばって対話していくしかないんだ。その中から信頼が醸成されていく。それをできる者こそが政治家と呼ぶに値する。

posted at 10:20:43

RT @BookloverMD: 子どもの残り物を食べると、精神的にもストレスたまるし、身体的にも脂肪がたまる。 「もったいない」の積み重ねが、もっともったいないにつながるのだから、本当はそのほうがもったいない。 twitter.com/ida_hitomi/sta…

posted at 10:12:00

面倒なのが殺到したから削除というのは気持ちは分からないでもないし、組織の内側ではいかようにでも理屈は付けて合理化できる。が、一度見せた対話姿勢を撤回するのは、大変に印象が悪くなるよ。 @CDP2017 twitter.com/kikumaco/statu…

posted at 10:09:20

RT @kikumaco: 立憲民主党公式アカウントの「なんでも聞いてください」というツイートが削除されました。悲しい twitter.com/kikumaco/statu…

posted at 10:06:11

こんなのでも、どこかで誰かが商品開発をして、また誰かが生産工程を立ち上げて、別の誰かが生産しているんだよなあ……。どんな気持ちで仕事しているんだろうか。きちんと給料は支払われているのだろうか。 twitter.com/Mihoko_Nojiri/…

posted at 09:24:15

RT @wired_jp: 宇宙船のソーラーパネルなどに広く応用されている折り紙の手法である「ミウラ折り」。その格子型ネットワークに「結晶構造のなかの原子」に類似した動きが見られるという研究結果が発表された。 bit.ly/2mqwmpy

posted at 09:21:55

「一つの課題」ではなく「緊急の課題」だろう。健忘症国家になりたくなければ。 twitter.com/seiji_ohsaka/s…

posted at 09:18:37

RT @gaitifuji: 他国に比して圧倒的に少ない日本の職員数に驚くが、さらに驚くのは、正職員に至っては、職員数188人中、56人しかいないと言う点。つまり残りの130人余りは非正規であると言うことだ。国の公文書図書館がこれである。 twitter.com/seiji_ohsaka/s…

posted at 09:17:51

だとすると、この後に真の敗戦が来るのだが。 twitter.com/HimawariGoro/s…

posted at 09:13:55

RT @Kei_Kei_Twi: ふと思いついて. (分かる人には分かる.色はちゃんと確認していない^^;) pic.twitter.com/xQMxLrtLDP

posted at 08:19:52

リコール台数、各車種三桁台か(涙)。 Vストローム650、GSX-S750、GSX-R1000のリコールについて(スズキ) www.suzuki.co.jp/recall/motor/2…

posted at 07:55:44

RT @ume_retire: あまりこうしたネタは書きたくないのですが、税制、ボランティアや派遣や下請けやFCチェーンなどのピンハネ構造、外国人観光客誘致強化など一部の層が労せず儲ける仕組みが形成されつつある現在。もう「上」には日本人労働者の給料を上げる気なんか無いのではと思えてしまいます。

posted at 06:45:58

RT @satohiromi2010: 2015年の四季賞に応募した原稿が帰ってきました。『いそあそび』2巻発売時の宣伝に使って良いとのお返事をいただけたのでアップしていきます。 『要介護ロボ フロイライン』全30ページ 1~4 pic.twitter.com/0XLM3hp8d1

posted at 06:45:11

RT @tsatie: ってか多分 #日経サイエンス を高等学校の図書館で見掛けなくなったのがもう既に云十年前でその時点でもう将来の日本のノーベル賞ってジリ貧しかないやろと思うた事を思い出した。どんどん買わなくなってるようでこの間学園祭で覗いた中高一貫校にも無かったような気がする。そら中国にも抜かれるわな twitter.com/tsatie/status/…

posted at 06:22:11

RT @nojiri_h: それはつまり「我々の文明は差別と決別したのだ」という決意の表明である。これは西欧社会で最高度の強度を持つ規範だと思う。日本人の感覚でいうと切腹に等しい厳しさ。

posted at 06:15:50

RT @dontbetrue: ブックオフの世界では、これは書き込み扱いである(200円) pic.twitter.com/ps3KMk2Sfx

posted at 06:06:18

RT @fujitatakanori: ZOZOTOWN前沢社長のように、普通は開示しないから見えないだけで、年収が一億円を超える富裕層は就労収入ではなく、株や不動産、運用による資産収入が大半。いわゆる「不労所得」であり、ここに課税強化しなければ社会保障は回らないし、消費税増税の合意も形成されない。税が安すぎるよ。

posted at 06:05:37

RT @KS_1013: ペンス副大統領のハドソン研究所での演説。今後米中関係が「新しい冷戦」になった場合、多分この演説が分岐点になるという感じだな。冷戦の始まりの分岐点(の一つ)とも言われるマーシャル国務長官のハーバードでの演説(後のマーシャルプラン)に匹敵するかも。 youtu.be/aeVrMniBjSc

posted at 06:05:13

RT @Sakai_Sampo: オリンピックにしても万博にしても、そうまでして「開催したい」と思っている政治家たちは、つっこんだ金額以上の経済効果があると本気で思ってんのかなあ。それが古くさいモデルを信奉してるだけなのか、きちんとしたデータに支えられてるものなのかをはっきりさせてほしい。国威高揚目的なら論外だ。

posted at 06:03:30

RT @nojiri_h: 新調45が廃刊になったとき、「それこそ言論の自由の自殺だ」とかいろいろ議論があったけど、私見ではCERNの対応が正しい。惜しい人材であろうが、みんなが内心どう思っていようが、言っちゃいかんことを言ったら速攻でアウト。ぐだぐだ議論してないで、問答無用でアウト。

posted at 06:03:10

RT @nojiri_h: CERN、性差別発言の科学者を出入り禁止に - BBCニュース: www.bbc.com/japanese/45715…

posted at 06:03:07

RT @ashibetaku: 「萌え絵のルーツはポルノ」説にアッケにとられた。ポルノといえば紙質も印刷も悪い雑誌のグラビアであり、成人専門に変じていった街の映画館にかかる泥絵具の看板であったので、今の美少女キャラクターとはまるで結びつかない。押切蓮介氏のエッセイにもある通り、ポルノと萌え絵は対立するものだった

posted at 06:02:40


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

Trending Articles