RT @NWS_NTWC: Tue Jan 23 09:38:01 UTC 2018 event picture pic.twitter.com/AHbKZ8xPuJ
posted at 19:18:52
RT @ina111: 早速Tシャツ化して販売しますよ twitter.com/hori_fes/statu…
posted at 19:06:03
RT @asano7: なかなか大きい1歩。 自治体で初めて調布市がやりました。受動喫煙ゼロの店登録事業! 他の自治体も追随させるにはこうすればよい www.landerblue.co.jp/blog/?p=37340 @Isseki3から
posted at 18:21:07
RT @tanji_y: わはは、これは楽しい。次が待ちきれない。企画書手書きって、もう最高だ。まあ「学校で教えるべき」となってしまうんだろうけど、それはそれで次善三善以下の策という気も>ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのパソコン」を買う (1/3) - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18…
posted at 18:19:23
RT @NonbeeKumasan: 先日20日に行われた、つくば市・土浦市後援での広瀬隆氏講演会に関する記事が公開されました。 自治体が今後、こうした活動家に利用されないことを願います。 自治体が活動家に利用され、デマを拡散する講演会を後援 – Fact Check 福島 fukushima.factcheck.site/life/1323
posted at 18:15:19
RT @KS_1013: 天宮1号の制御が出来ていないことは確かなようだが、日本に落下する「可能性が高い」という根拠はない(可能性がないわけではない)。産経得意の煽り見出し(しかも見出しだけCHINAだし…)。 www.sankei.com/premium/news/1… @Sankei_newsさんから
posted at 18:14:58
RT @yu_kubo: “広瀬隆氏の講演会は、今後も3月31日に埼玉県川越市にて、川越市・川越市教育委員会後援のもと行われ、2月28日には自治体の後援はありませんが、宮崎市でも行われる予定になっています。” / “自治体が活動家に利用され、デマを拡散す…” htn.to/CgecPYFQ
posted at 17:50:43
RT @art_and_book: 神田小川町の東京古書会館で、戦前の出版検閲を語る資料展「浮かび上がる検閲の実態」を観ました。検閲官が引いた赤線・青線箇所をまじまじ読んだり、奥付は出版検閲の名残りであることを知ったりと、出版文化史の一断面を垣間見ることができる展示でした。某社の書籍企画届も興味深かった。2/3まで。 pic.twitter.com/M5M945I3Jq
posted at 17:11:51
RT @hachiya: 山中さんが辞任する必要、全く無いと思うのだが…(もし辞任したら海外の大学から直ぐ声がかかると思う) 山中所長、辞職の可能性に言及 助教の論文不正問題(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?… @YahooNewsTopics
posted at 17:01:58
RT @eremoremo: 山中教授アメリカ行ってしまうんかな。日本で金策に走り回り大事なスタッフの九割が非正規雇用で安定してない事を何とかしないとと番組で話しておられた。研究する時間を奪ってるとしか思えなかった。アメリカ行ってそんな苦労せず研究に没頭出来るならその方が良い気がしてならない。
posted at 17:00:34
RT @ohnuki_tsuyoshi: 今日の東京、ちゃんと除雪されてたかどうかは覚えておきたい。いっぱしの大企業本社や高級そうな店の前の歩道でも、全面踏み固められたままのところがたくさんあった。1軒残らずきれいに除雪されてたのが、池袋北口のラブホ街。 pic.twitter.com/EFjeJLINiP
posted at 17:00:11
RT @Juntencho: [Webサイト更新] 関連ニュース:超小型衛星「WNISAT-1R」がGNSS反射波のデータ取得に成功 qzss.go.jp/news/archive/w… pic.twitter.com/siXpfMFWET
posted at 14:37:40
RT @shanghai_ii: 最近片瀬さんはニセ科学関係でバンバン開示請求してるんだけど、各地方行政は記録を詳細に残してくれてるらしい(メールなども含む)。それに比べて、森友関連の開示はやっぱ相当におかしい。
posted at 11:23:42
RT @47news: 速報:【ワシントン共同】米連邦政府のつなぎ予算は22日、トランプ大統領の署名で成立した。政府機関の一部閉鎖は解除された。 bit.ly/2DBti3S
posted at 11:20:34
RT @Kumappus: 「ふっ、まだまだ殺したりねえ」 そう言うと文科省は次弾を装填しました。 次に撃たれるのはあなた、そう、あなたかもしれません(CV石坂浩二) twitter.com/m0370/status/9…
posted at 11:16:48
RT @m0370: 「ごん、お前だったのか、いつも栗をくれたのは」 研究倫理を担保してくれていたのは、定期的な倫理研修のお題目ではなく、安心して暮らせるお給料だったのでした。文科省はそうとも知らず、火縄銃で安心して暮らせるお給料をうってしまったのでした。青い煙が、まだ筒口から細く出ていました。
posted at 11:16:44
だから私、「大砲とスタンプ」を読んでいて全然笑えんのであるよ。
posted at 11:14:17
この数字だって「改革に実が あったことにしなくてはいけないから、お前ら数字を積み上げて出せ」とJAXAに命令して、無理矢理引っ張り出した値だっんだろう。こういうことを30年近く社会の各所でやり続けた結果が、今の日本の現状なんだろう。
posted at 11:12:39
「統合したらこんないいことがある」じゃないのだ。改革の実ってなんだと思っていたら、統合後に「統合で間接経費など百数十億円削減」という発表があった。つまりこれが改革の実だった。役所はこの数字を政治に提示できれば良かった。そうすれば、政治はこの数字を自らの実績としてカウントできる。
posted at 11:07:10
RT @sasakijoh: 20年前のテクノロジーについてさえ、記憶はこのとおりかなりあやふやになる。そういえば若いSF作家の作品を読んでいて、65年にインターネットを使っていた、という記述にでくわし、これは誤植だろうか、パラレルワールド設定だったかと悩んだことがあった。
posted at 10:53:25
RT @sasakijoh: 1999年という時代設定の自作を手直ししていたら、主人公は携帯電話を使うとき、発信人を確かめない。ミスをしたかと調べたら、ドコモの機種の場合、液晶ディスプレイが初搭載されたのが99年だった。そこでやっと英数字の表示が可能になる。主人公は最新機種を使っていなかった、で解決。
posted at 10:53:23
もう15年も昔になるが、宇宙三機関統合の時、出来たばかりの文科省で「それぞれに歴史もメンタリティも大きく異なる3つの組織を統合しても、揉めて力を削ぐばかりでいいことないですよ」と言ったんだが、「改革に実があったことにするためには、統合するしかない」と言われたものなあ。
posted at 10:49:34
それが真に意義ある改革かどうかは、問題にならない。政治か納得することが最優先。次に来るのは、自官庁が損せず得する改革であること。
posted at 10:42:53
ではなぜそんなことをやってしまったかというと、最初に「改革しなくてはいけない」という政治の要請があったからだろう。改革が本当に必要かどうかは、そもそも議論することもできない。政治が必要というのだから、政治が納得する改革案を作るのが官庁の責務となる。
posted at 10:40:07
RT @shigekzishihara: 当然ながら,ロボティックスも非常に強い.国民の人口規模から見て,不釣り合いなほど兵器開発と関連ハイテクが強いのは,やはり社会主義的な傾斜配分で,これで喰ってくという意思の表れと言えるだろう.
posted at 10:31:30
RT @mainichijpnews: 宇宙ベンチャー:ホリエモンの小型ロケット、模型公開 bit.ly/2E0buNL
posted at 10:29:55
RT @shigekzishihara: 僕が行き来していたのが,Linköping大学だったせいもあるが,SAABのための軍事技術開発が,スウェーデンの大学の中で,かなーり大きな規模を占めている.どこが平和国家やねん,というのがスウェーデンの一つの側面.なので,高速画像処理,SLAM関連,やたらと強い.
posted at 10:29:14
研究分野の選択と集中というのも霞が関が以下同文。
posted at 10:23:48
有期雇用で成果の出せない者を淘汰して、という研究開発施策だが、実施する側の霞が関が、こぞって有期雇用制度を実施……とはならなかった時点で推してしるべし、だったんだな。
posted at 10:22:11
RT @MyoyoShinnyo: 「役立たずは早く死ね、手本も見せてやったから反論禁止な」ってことじゃん。最低の人間だ。いかれた優生思想者に送る追悼の言葉はない
posted at 10:16:44
RT @MyoyoShinnyo: え、西部邁って「生きている事の周りへの負担が貢献を上回ったから」とかいう理由で死んだの? 鬱だったのかもしれんが、そんな理由を書き残したのだとしたら最低だ。発表する方も大概だ。 toyokeizai.net/articles/amp/2…
posted at 10:16:42
RT @sociologbook: 有期雇用どうし競争させて恐怖と不安を煽ってたら、そりゃ業績あげるために不正も出てくるだろう。おおもとの過酷な制度には手をつけずに不正を減らそうとして単純に罰を厳しくしていけば、真面目にやってる大半の研究者がただ疲弊していくだけにならへんかなあ。
posted at 10:15:23
RT @ots_min: 不正を完全に防ぐためには膨大なコストが必要になるので、ある程度対策しておいて、あとは発覚時に本人にペナルティを課すだけで十分。これ以上対策をして研究リソースを削がないで欲しい > チェック形骸化、有期雇用成果焦りか 京大iPS研論文不正(京都新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180122-…
posted at 09:54:52
RT @ILMA_Expess: Track N Goはかなりお高いので、自転車用アタッチメントなど。 「Ktrack」は自転車が雪上バイクになっちゃうアタッチメント>www.blessthisstuff.com/stuff/sports/r… 「Bike Spike」は自転車のタイヤに付けるスパイクカバー。>www.cesarvanrongen.nl 日本で売ってくれえ(;´Д`) pic.twitter.com/rG1Z5deJhr
posted at 09:31:02
RT @Takashi_Shiina: 雪の進軍をして遊ぶ猫と、断固しない猫の温度差。「隊長ォ! この木には見覚えがあります!」「ふーん」 pic.twitter.com/P9ooi6BJsv
posted at 09:28:13
うおお、プロペラ髭の長岡外史の娘は大変な美人さんではないか。 ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7… twitter.com/polipofawysu/s…
posted at 09:16:29
理想を求めない者は、暫定最適解にすら行き着くことはできない。 twitter.com/DaigoKattarou/…
posted at 09:08:25
RT @orija_sj20: アウトバックでのモール往復で満足できるはずがなかったおりじゃ氏は、深夜家族が寝静まったのを見計らって玄関を脱出、駐車場からジムニーを掘り返し、雪に埋もれた夜の街に繰り出して行ったのであった〜ヽ(´ー`)ノ pic.twitter.com/kt1FHzuD0K
posted at 07:18:31