RT @orija_sj20: カミさんが買い物に行きたそうにしてたんで、「しょうがないなぁ」などと言いつつクルマ出して近所のモールに〜(´∀`) フルタイム四駆+スタッドレスの安心感で、交通量も少なくて楽しい雪道ドライブでした〜ヽ(´▽`)ノ pic.twitter.com/bGwdL4elov
posted at 19:37:59
RT @shikishima: 北方海域で耐寒試験に駆り出される卯月。積雪による転覆防止のため僚艦同士でハンマーで氷柱をたたき割りながら進撃する厳しい戦いであったが某素行不良駆逐艦娘の献身的な貢献により装備も大幅に改善されつつある。南国トラック島に常駐する艦娘にとって極寒地での作戦は大きなストレスでもあった。 pic.twitter.com/HEzfTD4Yjm
posted at 19:16:27
RT @hologon15: ロケットナイト2を見ていて思う事。5号機ひなまつりがランチャ上で焼損した時に、堀江氏が、就職の決まっていた稲川氏を、ヘッドハンティングした、あの場面……100年もすると『ロケット太閤記』とかの読み物で、信長と藤吉郎の出会いよりも、劇的に描かれるのだろうな。 www.youtube.com/watch?v=oM13-4…
posted at 18:10:04
RT @natsuroke: 本日新規追加リターン「オリジナルJINSメガネ」を発表いたしました! 15,000円の特別設定金額です! camp-fire.jp/projects/view/… ロケットナイト2ライブ配信中! www.youtube.com/watch?v=oM13-4… pic.twitter.com/DfGpjjkaE2
posted at 17:57:18
RT @natsuroke: 東京23区に大雪警報が発令されました。 現在のところロケットナイト2イベントは定刻通り実施する予定ですが、Peatixでチケットを購入された方でお越しいただくことができなかった方にはご返金いたしますので、Peatixシステム上もしくは弊社HPの問い合わせフォームよりご連絡ください。
posted at 17:57:16
RT @hologon15: 外に出てみたら、渋谷に行くとかの問題じゃなかった。じゃぱりまん買って、家に戻る。 pic.twitter.com/1R07By5ogK
posted at 17:04:16
RT @ray_fyk: 警察のお世話になったことがあるとはいえ、食ってゆくぶんにはなんの心配もない成功者ですら、四十代の伴侶の終わりの見えない介護がのしかかると滅入ってしまう。人なんかいくらでも雇えるであろう小室哲哉でもだ。介護は家族がやるものなどという価値観を国が押しつけてきたら、もうこの国は滅びる。
posted at 15:41:12
RT @Simon_Sin: 1枚目「この程度の雪で帰宅命令などあり得ない」と誤断する上層部 2枚目 電車が止まってタクシーも拾えず帰宅難民と化す社員 3枚目 自宅への道をラッセルしながら彷徨う社員 4枚目 寒さのあまり錯乱し「川に飛び込めば家に帰れる」と脱衣を始める社員 『八甲田山』は組織の失敗の良サンプルやで pic.twitter.com/j5qUseuzYq
posted at 15:20:43
コンテンツの集積が進むとこういう形で再利用可能になるというのは、ネットの利点だね。 twitter.com/dailyportalz/s…
posted at 14:02:25
RT @J_kaliy: テクノロジーで救われる人が多い(水道とか)のは事実だが、一方で人を救うテクノロジーが高額であると、結果において格差で死ぬ人間が生まれる。
posted at 13:55:21
日頃から在宅勤務の仕組みを組んでいるとこういう天気でも事業継続できるんだが、主に東日本大震災後に会社でBCP推進とか言っていた人たち、もうあなたの会社では在宅勤務の仕組みはできてますよね?
posted at 13:52:39
RT @AoiKunio: 見ればわかりますが『デトロイト』の重要な部分は、これが現代の映画だということです。たんなる過去の出来事を提示しているだけではないのです。
posted at 12:41:20
RT @AoiKunio: 『デトロイト』は1967年のデトロイトの暴動で黒人たちがどんな目にあったかをい描いてますが、娯楽映画のような救済はありません。ダイナミックですごい映画を見たという感動はありますが、世の中が嫌になってしまうかも。でも勇気のある人には是非見てもらいたい映画なのです。
posted at 12:41:14
RT @AoiKunio: ところで26日公開の『デトロイト』は凄い映画です。昨年試写で見て打ちのめされました。じゃあなぜ今までつぶやかなかったか?それは誰にでも勧められる映画ではないから。できればすべての人に見てもらいたいけれど、ある種の劇薬なので、かなり心にダメージを食らうかもしれないからなのです。
posted at 12:41:10
ひどく降る前に、灯油買いましておこうっと。
posted at 12:40:26
雪が降ってきた。天気予報で降るといったら実際に降る。えらいもんだよなー。自分が子どもの頃、1970年代初頭ですら「下駄のほうが当たる」とか言っていたものが、ここまで来るのだからなー。広域観測技術と数値シミュレーションの進歩がもたらした勝利だ。
posted at 12:40:05
去年の7月にbuzzったtweetだが、全然ド正論ではない。介護を経て理解したが、老人が預金を手放さないのは人生の締めに大変なコストがかかる可能性があるから。対して政府は公的看取りの充実という政策を採りうる。が、現状ではしていない。それをせずに老人を叩く麻生さんは、考えが足りていない。 twitter.com/baritonekun/st…
posted at 12:26:56
RT @jetcitystar: Who is this man that was on the first @British_Airways Concorde commercial flight in 1976? #AVGeek via @BBCArchive pic.twitter.com/AIJjuuGWk6
posted at 07:36:18
RT @airandspace: Today in 1970: Boeing 747 made its first commercial flight from New York to London for Pan American. Pictured here is the nose of a 747 on display at our Museum in DC. pic.twitter.com/66GVMYVNdL
posted at 07:34:16