RT @miya_space: Oneweb社は他社との提携の可能性を模索しているが、相手先にはソフトバンクも含まれている模様。 衛星通信のワンウェブ、ソフトバンクと提携の可能性を協議 on.wsj.com/2ePXWI5 @WSJJapanさんから
posted at 18:45:27
RT @asahi: 自動運転トラック、高速走った 米で缶ビールを配送 t.asahi.com/k7n9
posted at 18:27:10
RT @fuduki_ren: 俳優が逮捕されたからドラマの再放送を取りやめるとかなんとかで、会社で耳にしたやりとりを思い出した。 「不倫報道があった人の書いた文章を教科書に載せるな、ってことで急遽差し替えです」 「えっ、じゃあ、心中と未遂で二人殺してる太宰治は差し替えなくていいの?」
posted at 16:06:22
ついにこれが個人レベルでできるようになったか。1990年代初頭、模型店で常連達と「写真から自動でパースがとれるようにならないか」と会話したのを思い出す。同時に話していた「写真から自動で3Dモデルができないか」はまだか。 twitter.com/maedax_x/statu…
posted at 15:22:43
RT @nhk_news: 【速報 JUST IN 】震災の津波で児童死亡の大川小の裁判 市などに賠償命令 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2016…
posted at 15:18:06
RT @ohnuki_tsuyoshi: 石巻の大川小学校、賠償命令出たか。僕は元公務員として、当然だと思う。公務員は「目先の事なかれ主義」ではなく「大局的な事なかれ主義」であるべき。判決で委縮するのではなく、「子供を守るためなら行動をためらうな」という後押しになると良い。
posted at 15:17:58
RT @s_kajita: 素晴らしい。これがIT先進国というものだね。 twitter.com/tksmiki/status…
posted at 14:20:02
RT @mai_hayabusa: H2Aロケット31号機によるひまわり9号の打ち上げまで1週間。ひまわりの「すごさ」が分かる連載は、以下からどうぞ。 ひまわりEYE - 毎日新聞 mainichi.jp/ch151016123i/%…
posted at 14:17:46
RT @sinus_iridium: その奇妙な光度曲線から、地球外文明の巨大建造物が恒星の光を遮ったという説もある「タビーの星」(ボヤイジャンの星):地球外文明からの電波が来ているのかどうか、グリーンバンクの口径100m電波望遠鏡により10月26日から断続的に観測が開始news.berkeley.edu/2016/10/25/bre…
posted at 14:17:21
RT @FlyTeamNews: 「航空宇宙講演会 in Tochigi 2016」、室屋さんが講演 頂点への道筋 flyteam.jp/news/article/7…
posted at 12:41:20
RT @kzmakinocfs: BREXITがこんなところに波及しようとは。それだけEU脱退後を真剣に考え行動に移してるってことよね。英国政府やるな。 || 英ヒースロー空港の滑走路増設、政府が承認 25年の論争に終止符 goo.gl/c03XPi
posted at 12:27:32
RT @mai_hayabusa: 津田さんは大西さんと大学の同級生。 以下に、大西さんとのエピソードについて語る津田さんの記事があります。 大西卓哉宇宙飛行士:有人宇宙開発と無人探査の協力で「火星への夢」 津田雄一プロマネがエール - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160… twitter.com/haya2kun/statu…
posted at 12:27:16
ムルティプラは醜と美の狭間でぎりぎりのところで美に振れている、とても素晴らしいデザインだと思うけれどな。クセがあるから人を選ぶだろうけれど。 twitter.com/hakonenyosegi/…
posted at 12:24:00
RT @shikishima: 電子書籍サイトBOOKWALKER様で航空宇宙フェアを開催中。期限付きではありますが大幅ポイント還元でウチの本も結構な値引率が適応されます。並行して月曜朝までKADOKAWA作品の50%オフセールもかかってますので是非に。 bookwalker.jp/de78eab626-c2a…
posted at 12:14:12
RT @aoigogatu: いくつになっても、知らないままでいることがたくさんあって、チャップリンの「キッド」の子役として知られるジャッキー・クーガンが、「アダムス・ファミリー」に出演してたことを、最近まで知らなかった。 子役の権利を守るクーガン法は、この人の名がつけられたもの。 #1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/Qc3F4Oecjx
posted at 10:51:29
そうだ、自分は楽天Koboは利用したことがない。最初の端末の印象が悪かったのと、楽天のメール爆撃でうんざりしていたのとで、使わずに来てしまったのだ。
posted at 10:44:22
RT @sasamotoU1: というわけで新規読者の確保、旧作の読者には無料電子化、ひょっとしたら宇宙開発ファンの裾野も拡げられるかもしれないしまた新作も出せる、かもしれない。「無料で読みました」とか余計なことは言わなくて良いから、まあめくってみて下さい。bookwalker.jp/series/89696/%…
posted at 10:42:39
RT @sasamotoU1: 宇宙へのパスポート3 bookwalker.jp/def5da8511-748… もちろん無料。かつての本が在庫無し増刷予定なしのままあっても収入にもならないし新規読者も出来るわけがない。だったら無料でいいからばらまけば、新規読者が増えるかもしれない。
posted at 10:35:21
RT @sasamotoU1: 出版業が斜陽産業になってるなんて言われて久しくなりますが、作家なんてもとから保証のない零細自転車操業なわけですよ。本を売るにはまず名前を知ってもらって、どんな話書いてるのか知ってもらわなきゃ売り込みも出来ない。無料なら勧めやすいし、次は新刊買ってくれるかもしれないし。
posted at 10:35:02
RT @sasamotoU1: まんが図書館Zだけじゃなくて、ブックウォーカーからも無料配信開始されました。宇宙へのパスポートです。bookwalker.jp/de241efd1a-636… この話、あちらから持ち込まれまして「すでに無料配信してるんですがいいんですか?」「ぜひに」そりゃありがたいんでお願いしました。
posted at 10:27:51
RT @Idesan: @s_kajita そうなんです。もう時効でしょうから言いますが、彼らは同様の学習方式を戦略的研究領域として社内で提案してました。そこにリソースを投下すべきであると。わかっている人にはわかってたんですね。
posted at 10:20:17
RT @Idesan: 調子こかないように自戒のため世界に恥をさらしますが、2008年にワトソン研でヒントン教授の講演をたまたま聞く機会がありましたが、何ひとつその意義が理解できませんでした。あの画像の階層的認識も、たまたまだろチューニング乙あばよ老いぼれ、くらいの勢い。
posted at 10:20:09
というわけで、個人的にはKindle、eBookJapan、ブックウォーカーをよく利用していて(それぞれ300冊以上買った)、次点がボイジャーの理想書店改めBinBstoreとFujisanという状況です。
posted at 10:07:04
AppleのiBookは、ブラウザーのレンダリングがあまり「本」らしくなくて、個人的に違和感があるのであまり使っていない。妙なもので音楽はiTunes一辺倒なのに、本は駄目なのだ。iBookのソフトは、ePubファイルビューワーに使っている。
posted at 10:01:06
ちなみに読むのに使っているのは5年半前のiPad2。そろそろ買い換えである。
posted at 09:58:14
雑誌主体のFujisan.co.jpは雑誌がここにしかない頃は良く買っていたが、他でも雑誌が買えるようになったので使う機会は減った。紀伊國屋は他より本が高いので脚が遠のいた。Bookliveは大手なのだが、老眼の私はスマホで本を読まないので、ほとんど使わない。
posted at 09:57:24
最初は良く買っていたのにいつの間にか使わなくなったのがhonto。妙なDRMでトラブってから使わなくなってしまったが、今は直っているのだろうか。品揃えが特徴的で使っているのがヴォイジャー理想書店。ここにしかない貴重な本がある。
posted at 09:51:51
ブックウォーカーは、急速にインタフェースが良くなってる。「注文があったらどんどん言って下さい」と言われた。同人誌で勝負しようとしていて品揃えが特徴的。ただ、書店ページはどこにどの本があるのか分かり難い。
posted at 09:49:34
電子書籍プラットフォームの個人的感想を書くと、Kindleはユーザーインタフェースが最悪。広告の出し方も図々しい。が、ワンクリックで買えるのでつい買ってしまう。インタフェースが一番良いのはeBookJapan。ソフトも軽くさくさく動く。ただし購買手順が少々面倒臭い。
posted at 09:46:52
というわけで、私は「買った本が読めなくなる危険性は小さい」と判断しています。Kindle独占の弊害よりは、複数プラットフォームの併存が望ましいので、自分は分散して電子書籍を購入している次第です。ユーザー・インタフェースもそれぞれ異なるので、比較するのも面白いです。
posted at 09:39:02
「撤退や倒産で買った本が読めなくなると困る」とKindleに絞る方がおられますが、今はヘヴィ読者の取り合い状態になっていて、どこかが撤退したら必ず別のプラットフォームが読者を引き継ごうと狙っているそうです。大量に本を読む人は限られていて、そういう読者の取り合い状態なのだとか。
posted at 09:34:12
私としては電子書籍プラットフォームが独占になるのはまずいと思うので、よろしければこれを機会にブックウォーカーのアカウントを開設してもらえればと思っています。ちなみに私自身はめぼしい電子書籍プラットフォームのあらかたにアカウントを持っていて、計画的に購買を分散させています。
posted at 09:31:52
おそらく「Kindleでは出さないの?」という質問が来ると思うので先手を打って。今回は、ブックウォーカー編集部から声がかかったので、こちらから出しました。本書に関しては、マルチプラットフォーム展開はしばらく先になると思います。
posted at 09:30:51
気が付くとこれも電子化されていた。『日経パソコン創刊30周年特別編集パーソナルコンピューティングの30年』 bookwalker.jp/de8a578778-bc7… 「日経パソコン」誌で連載した、パソコンの歴史の記事をまとめたムックです。
posted at 09:27:41
『スペースシャトルの落日』が、ブックウォーカーの電子書籍として復刊しました。 bookwalker.jp/de469bc7c5-e2a… 内容はちくま文庫の増補版と同一ですが、年末を目処にさらに書き足して2017年版とする予定です。2017年版は購入者に無料配信する予定です。
posted at 09:25:47
RT @sayakaiurani: 前に言ったと思いますがJALという会社に勤めていた父が経営不振を認めない上層部と対立した時にいろいろと小バカにされ、最終的に上層部との会議で「ANAとJAL合併してANALになればいい」と言い捨て退職した話は未だに私の心の中で小さくよくわからない存在となって燃え続けています。
posted at 08:20:01
RT @Mossie633: ボブ・フーバー氏による、ロールしながらグラスにお茶を注ぐ「ティー・プアー・ロール」をご覧ください。 twitter.com/planenut27/sta…
posted at 08:15:16
RT @ray_fyk: こういうことがあるから、生物の多様性は減じさせちゃいかんのよな。情けは人のためならずだ。 www.gizmodo.jp/2016/10/tasman…
posted at 07:39:38
RT @ayamelab: 予備の設備を準備する冗長性は、事故が起こらない限り無駄な設備となってしまいます。ゆえに『冗長性』と『無駄』は紙一重(というか、ほぼ同じもの)ですので、無知で馬鹿な権力者の一言で簡単に消し飛んでしまう訳です。
posted at 07:29:38
RT @hatsudenman: 三年前の今日は女川にいた。 女川原発の送電線の冗長性は高かった。常時3系統でうち2系統は二重化している。つまり、5回線の特高送電線がつながっている。3.11震災の時にはうち4回線がとまったが、1回線が生きていた。 地震と津波に耐えたのは偶然ではなく、対策をしていたからだった。
posted at 07:29:23
RT @buvery: 簡単に言い換えれば、中華人民共和国が台湾を占領すれば、今の尖閣どころではない嫌がらせを日本に仕掛けてくるから、そういう不幸の種をまくようなことはやめましょう、ということですね。
posted at 07:28:35
RT @buvery: 中国が大国であるのはここ二千年ほど変わっておらず、中国から日本は独立を維持しかつ、互恵関係になるようにすべきであると同時に、台湾という、発達した民主国家で、国民も日本と親和性が高く、米国と準軍事同盟を結び、日本の海運の安定にも大事な国の実質的安定は絶対に確保しなければいけない。
posted at 07:28:18
RT @kumikokatase: 「子供たちを被曝させるのか」「おまえは殺人者」 福島・国道6号清掃のボランティア活動、主催団体に今年も誹謗中傷80件 - 産経ニュース www.sankei.com/premium/news/1… @Sankei_newsさんから
posted at 07:26:43
RT @payapima: 大西さんが初めてKTO 交換やった時のぐぐたす。緊張感(笑)が伝わってきます😉plus.google.com/10192206121994…
posted at 07:25:40
RT @payapima: 大西さん今週末30日に帰還。その前に引き継ぎ作業目白押し。もっとも重要なのがKTO(トイレ排泄物タンク)の交換❗️これが上手くできないと夢の宇宙生活が台無しですから笑。ポインデクスター船内で掲げるポインデクスター船長の写真が👍 plus.google.com/10192206121994…
posted at 07:24:34