いっそ、クラウドファンディングで、近隣ビルにでも電通本社ビルに向けたウェブカムを設置して、みんなで「あ、消えた」「働いている働いている」とか見物するのはどうだろうか。
posted at 16:30:45
RT @ILMA_Expess: 有料会員はツイートの修正を可能にしたらどうだろう? ただし5文字まで。訂正箇所は削除せず横線で消すとか(´・Д・)」 #Twitter存続のための収益源をみんなで考える
posted at 16:06:44
RT @takapon_jp: この大きさの国民国家で導入されるのは期待感。 フランス元老院、ベーシックインカムの試験導入を認める答申 (BusinessNewsline) - horiemon.com/news/2016/10/2…
posted at 15:05:56
RT @konotarogomame: 競争的資金に関する皆様のあらゆる要望は、こちらの内閣府の窓口にお寄せください。 bit.ly/1HzZkFm 罫線、枠線、個人の業績の入力などに限らず、競争的資金の申請書、使い勝手、その他何でも競争的資金に関することはここが窓口になります。
posted at 14:30:30
RT @icoxfog417: 基礎研究、ひいては日の当たらない(と現在思われている)研究が継続できるようにすることの重要性。逆に言えば、ヒントン先生が諦めてたらこの状況はなかったかもしれない。 twitter.com/s_kajita/statu…
posted at 13:06:32
RT @s_kajita: ヒントン先生、ディープラーニングがブレイクするまでは学会に論文出しても、「ニューラルネットは終わった技術」というレッテル貼られてリジェクトされまくってたの、有名な話だよね。
posted at 13:06:15
RT @s_kajita: 鶴保庸介@TsuruhoYosuke 科学技術担当相殿、 科学技術の歴史の中で「有望な若手」とは思われていなかった人が、重要な発見や発明をなした例は数多くあります。その良い例が今話題のディープラーニングを広めたヒントン教授です。つい5年ほど前まで見向きもされていませんでした。
posted at 13:06:09
GPSの前の世代のトランシット航法衛星システムは、潜水艦がICBMを発射する際に自分の位置が分からないと照準できないことから開発されたものだから。そういう意味では、今やスマホ持ちは全員軍事技術の恩恵を受けているということになる。
posted at 13:02:44
ポケモンGOもIngressもGPSを使っていて、これはもう純然たる軍事技術由来。 軍事技術研究とポケモンGO(dragoner) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20161…
posted at 13:01:06
@sanjuro2 いきなりはきついですねえ。私は塩の代わりに旨み調味料(おもにオイスターソース)、唐辛子系、コショウ、などで乗り切りました。実際問題として、かなり減らしても別に体調に響くってことはないみたいです。 gen-en.net/sio-need.html
posted at 12:00:31
試しに10日ほど、塩分を減らした食事にしてみた。明けてカップ麺を食べたら塩分の多さに気が付いてびっくり。「健康のために塩分を減らせ」という意味が体感できた気がした。味覚さえ慣れれば人体、そんなに塩分を必要としないのだな。
posted at 10:15:24
RT @AXION_CAVOK: @AXION_CAVOK そもそも「カミオカンデ」の建設目的は何だったかを考えて見ると、「有望な若手」どころか「有望な研究」が何かすらさっぱり分からないわけで……。
posted at 10:11:29
RT @AXION_CAVOK: (まずあり得ない前提なんだけど)仮に何らかのチェックで「有望な若手」が選別できるとしても、科学的な発見というのはほとんど偶然の産物(実験に失敗したとか、手順を間違えたとか)から出てくるので、人選だけではどうにもならない。 超新星からのニュートリノを捕まえたとかね。
posted at 10:11:26
RT @tairiku_travel: 昨日(10/24)はあの「ニェジェーリンの大惨事」から56年・・、バイコヌール宇宙基地と街中では追悼式が行われました。(www.roscosmos.ru/22779/)この「10/24」は、いわゆる「忌み日」で、バイコヌールでは打ち上げは一切行われないということです。
posted at 09:12:10
RT @shomotsubugyo: そのとほりなんだけど、私的な資料を公的に開く回路が限られるからなぁ… アカデミズムの対象とならない領域の歴史は、たぶんにコレクターの資料によって始まるし… 専門図書館や公共図書館の特別コレクションが、さういった私的資料を公共に開いていく回路になるべきだったんだけど、当面は… twitter.com/busyo3/status/…
posted at 09:11:16
RT @adachi_hiro: でも、それくらいのコトは電通だって判ってるハズ。だから、本気で社員の労働環境を改善しようと思っているなら、社員の過重労働の原因となってる、クライアントからの極端な短納期や急な仕様変更などの無茶な要求を、組織として断るくらいの気概を見せて欲しいわ。でないと彼女も浮かばれんわさ。
posted at 09:10:45
RT @adachi_hiro: だから、電通も社員を10時には退勤させるようにする、と言ってるけど、全体の仕事量もしくは社員の総数が変わらない以上、一人当たりの仕事量も変わらないハズ。10時に社屋を追い出された社員は、自宅に持ち帰って仕事するか、始発で来て仕事するかしかないと思うよ。(たぶん両方やると思う)
posted at 09:10:40
RT @adachi_hiro: サラリーマン時代、あまりの残業の多さに労働組合から「指導」が入って、部長から「早く帰れ〜」と言われた我々は、翌朝の4時に出社して仕事した。あのとき、会社の労働細則にあった「早出残業」という単語の意味が判ったんだ。当時は残業しただけお金が貰えた時代だったからまだマシだったんだな。
posted at 09:10:34
彼は半端ではないな。 twitter.com/sorae_jp/statu…
posted at 08:20:13
もく星号墜落では日鐵社長の三鬼隆も死亡している。戦後の電力再編で日本発送電の存続を主張して松永安左エ門と対立した人物。 きょうの蔵出しNHK 10月25日 民間航空記念日 時の話題 日航一番機 飛ぶ cgi2.nhk.or.jp/archives/today…
posted at 08:19:51
RT @ume_retire: 後に三原山に激突し散華。米軍管制ミスと米人操縦士による不注意が原因が濃厚なれど、未だにミステリーを遺すマーチン202だ。そういえば何に由来して「もく星号」と名付けられたのかしら。 twitter.com/nhk_archives/s…
posted at 08:11:58
RT @coreyspowell: First photo of Earth from space taken 70 years ago #today using a captured Nazi V-2 rocket. bit.ly/2ezBcLF pic.twitter.com/17vmYxcUD4
posted at 01:41:50
RT @nakakzs: もし、成田紛争時にネットとスマホやビデオカメラが普及していたら、双方が動画や写真を撮りあうプロパガンダ戦が展開していたのかもなあとふと思った。そう考えると、ネットとスマホの普及って世界変えてるよなあ。
posted at 00:36:31
RT @koumeiShibata: なお、今回発生した漏洩は下部のスラスタ付近内部です。写真下の右側の赤いカバーがある部分の中ですね。(※掲示板の枚数オーバーのためこちらに掲載) pic.twitter.com/KvQiEPpFcD
posted at 00:33:26
RT @koumeiShibata: 宇宙作家クラブニュース掲示板を更新 www.sacj.org/openbbs/index.… こうのとり6号機の報道公開です。※今回も<画像>のページから先に更新されていています。しばらくすると全体に反映されるのでお待ちください。
posted at 00:33:18
RT @nikkei: IHI、8年ぶり無配 海洋事業撤退も視野 www.nikkei.com/article/DGXLAS…
posted at 00:06:22