RT @lizard_isana: ご先祖様が書いた300年前の大津波の記録のはなし ref. Garbage Collection: 語られた言葉と語られ得なかった物語について www.lizard-tail.com/isana/diary/?d…
posted at 21:48:28
RT @hadukino: 記者「長征五号、七号打上げが間近な天津ロケット基地を訪問してみた」 211廠工場長「毎日16時間、週7日体制で頑張ってマス」 长五、长七临近首飞 探访天津新一代运载火箭产业化基地_中国航天科技集团公司 www.spacechina.com/n25/n144/n206/…
posted at 21:43:07
RT @polygon0323: 武雄市図書館の業務委託訴訟が結審 5月27日判決|佐賀新聞LiVE www.saga-s.co.jp/news/saga/1010…
posted at 20:37:02
RT @hwtnv: 先ほど25000ページビューを超えました。みなさまご覧いただき、ありがとうございました。震災犠牲者の行動記録マップ「忘れない」 wasurenai.mapping.jp/#Pf8fuoX.twitt…
posted at 20:28:16
@ohnuki_tsuyoshi ちゃんと考えていないか、なにか理由があるのか……自分には「ジャングル黒べえ」(藤子・F・不二雄)の決めセリフ「これジャングルの常識!」と同じに聞こえます。 www.nicovideo.jp/watch/sm441305
posted at 19:47:23
@kalapattar 多分今回の件で、やっとアドバイザーの必要性に気がついた、というところじゃないかと思います。でも、「機密保護指定受けているから、民間人をいれるのはどうのこうの」と結論が出にくい議論をしていると予想。
posted at 19:40:10
この問題は結構深刻で、詰めていくと「で、そんな世界になったらあなたは日本政府とGoogleのどっちに税金払う?」って話になっちゃうのだ。極論と思うなかれ。世界の動きは速い。
posted at 19:31:14
@ohnuki_tsuyoshi だからちゃんと防災に使えってことだと思ってます。どうも安全保障というとそこで思考が止まっちゃう政治家が多いようで。
posted at 19:27:19
またリンクしておく。去年9月15日の記事。 情報収集衛星、鬼怒川水害でグーグルにKO負け business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/1… (全文閲覧は要無料登録)。下手な手を打っていると、日本政府よりGoogleの出す衛星防災情報のほうがよほど当てになるという世界が来てしまう。
posted at 19:22:55
@ohnuki_tsuyoshi だいち3は完全に経産vs文科の狭間におっこちてつぶされたんですよね。それを、文科が押し返して先進光学衛星という形で復活させた。ただし、あれが防災に最適な衛星構成か、というところは議論があります。
posted at 19:17:26
そもそも1998年のIGS計画スタート時も、巨額負担に二の足を踏む向きもあって、結局「防災」と入れてやっと計画が動いたという経緯がある。
posted at 19:13:25
で、この時情報収集衛星(IGS)は? 震災を見守った地球観測衛星「だいち」の物語(sorae.jp) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160311-… IGSの目的には安全保障と並んで防災も入っているのである。
posted at 19:11:50
RT @ozawasatoru2005: 311を思うとき 310のあの凄惨が どうしても重なる 東京大空襲の地獄絵の惨状 翌日フミ叔母さんの安否を確かめるのに対岸の川口から荒川を越えた 当時小四のボクにとってその体験は 今も文字にも言葉にも出来ない 311直後の東北に足を運べなかったボクは五年前 75才の小四だった
posted at 18:03:42
RT @FKSminpo: 【世界へのメッセージ】東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から丸5年を迎えるに当たり、福島民報社のメッセージを英語、中国語、韓国語に要約しました www.minpo.jp/pub/topics/jis… … 福島民報 #fukushima pic.twitter.com/1SleABH1CA
posted at 17:20:51
えええ、次のNHK朝ドラ「とと姉ちゃん www.nhk.or.jp/totone-chan/ 」は、大橋鎭子がモデルなんだ。これは面白いというか心配というか。あの時代、「暮しの手帖」はまさに戦いながら筋を通した雑誌だから、それをきちんと描けるかどうかが勝負だな。
posted at 17:10:19
あ、間違えてしまった。誤)暮しの手帳→正)暮しの手帖
posted at 17:00:40
こういう商品テストはかつては「暮しの手帖」の独壇場だったんだが、今の暮しの手帳は商品テストをやめて普通の婦人誌になっちゃったからなあ。花森安治・大橋鎭子の正当なる後継者が三才ブックスにいたというのは、意外というか考えてみれば当然というか。
posted at 16:58:57
市販されている放射線対策グッズは本当に効果があるのか!? 除染商品、被ばく対策サプリを検証実験してみたら - BIGLOBEニュース news.biglobe.ne.jp/trend/0310/ltr…
posted at 16:30:01
RT @oldconnie: 8日に展開したB-2A爆撃機3機なんだけど、なぜ配備先が毎年ファミリゼーション(慣熟)訓練をやってるグアム島のアンダーセンじゃなく、朝鮮半島からも南シナ海からも遠く離れたインド洋のディエゴガルシア環礁なんだろう? すごく気になる。 media.defense.gov/2016/Mar/10/20…
posted at 16:06:46
RT @kamosawa: 環境という足枷 G.A.W. web.archive.org/web/2012053005…
posted at 14:35:32
RT @fujishimakosuke: 今日誕生日の方、おめでとう。ご結婚された方、記念日の方おめでとう。楽しいことがある人、いっぱい楽しんで。
posted at 13:49:53
RT @fujishimakosuke: そして日常の代表である娯楽は途絶えてはいけないと信じて漫画を描いていた。だから今日の震災の話もここまで。
posted at 13:49:51
RT @fujishimakosuke: 余震が数分おきに来るからペン入れ出来なくて大変だった。ペン先が地震計になっちゃう。
posted at 13:49:40
RT @fujishimakosuke: だんだん記憶が風化していくとかよく聞くけど、あの日部屋が平行四辺形に変形する様を見たことも荷物が雪崩を起こしていくのをただ見ていたこともコンビニからものがなくなったこともお昼に焼きそばを作っていたこともぜんぶ覚えてる。めちゃくちゃ怖かった。まだ昨日みたいに思い出せる
posted at 13:49:37
RT @masahiro_ono: これはgood news!今月に打ち上げのはずだった火星探査機Insight、フランス製の地震計に空気漏れが見つかって打ち上げが流れていた。きのう、正式にプロジェクトの継続と、2年後の打ち上げが決... npx.me/mRwt/cH0A #NewsPicks
posted at 13:45:01
RT @Yoshi_MUROYA: #airrace #YoshiMuroya #FALKEN #Breitling #redbull twitter.com/redbulljapan/s…
posted at 12:49:56
RT @sed_update: ・インド航法測位衛星の打ち上げ(ISRO) デブリを回避するために予定時間を1分延期し、日本時間2016年3月10日(木)午後7時31分に、インドの航法測位衛星IRNSS-1Fを搭載したPSLV-C32ロケットは打ち上げられました。 www.sed.co.jp/contents/news-…
posted at 12:49:24
RT @dongame6: 占領下の日本、GHQには「あいつは戦時中軍国主義者でこんなことを言ってこんなことをしていた。あいつを逮捕してください」みたいな投書が山ほど届いてアメリカ人が辟易していた、という話本当に好きだし、日本人の事がどんどん好きになる
posted at 11:20:48
RT @sato_minoru: 「BiVi藤枝」にも図書館が入ってますが,ショッピングセンター自体に空き店舗が目立ち,閑散としてます twitter.com/ShinyaMatsuura…
posted at 11:01:16
RT @prismatic_i: @ShinyaMatsuura 新しい笹塚図書館も、ショッピングビルの最上階にあります。
posted at 11:01:09
RT @TatsutaKazuto: みんな今日ぐらいは言い争うのやめようね
posted at 10:59:17
図書館の中にTSUTAYAを呼び込むより、図書館がショッピングゾーンに出て行く方が良いという事例。 賑わうショッピングセンターの2階に図書館を設置、日出町 | 新・公民連携最前線 PPPまちづくり www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/15/434…
posted at 10:56:56
@ohnuki_tsuyoshi それもこれもLE-9がきちんと出来ればの話で、この先の展開次第では欧州のヴァルカンが真空対応ということだってあり得るかも知れないです。もちろんロケットダインやステニスのあるアラバマが黙っているわけもないし。
posted at 10:46:35
@ohnuki_tsuyoshi MHIはそれを狙っている。まあ最初の打ち上げはRL-10クラスターでも行けるけれどね。
posted at 10:39:33
RT @takapon_jp: virgin よりも実現性は高いと思われる。ブルーオリジンの方が先にサービス提供しているのではないか。。うちも軌道飛行ロケットと並行してサブオービタルロケットの大型化を実現しようかなあ。。 Blue Origin、2018年に... horiemon.com/news/2016/03/1…
posted at 10:28:13
J-2Xを止めてから後、どうするかの話が聞こえてこないが、ほんとSLSの上段エンジンはどうするつもりなんだろう。 twitter.com/NASAWatch/stat…
posted at 10:27:20
「真実」とか「幽霊」とか「人工地震」とか「予言」とか、いいかげんにしてほしい。
posted at 09:52:14
大変有意義だと、ヤフー検索窓に3.11と入力。表示された検索候補がこれだった。 今年も3月11日にヤフーで「3.11」を検索すると、ヤフーから10円が復興支援のために寄付されます。 fukko.yahoo.co.jp/?fr=top_evt311… pic.twitter.com/MkMOVAFpJr
posted at 09:51:20
プロトンによる火星探査機打ち上げというだけでちょっとどきどきしている。 ExoMars 2016: launch to Mars youtu.be/kfWmn9lDgSw この前がフォボス・グルントで、その前がマーズ96だから(共に地球周回軌道脱出に失敗した)。
posted at 09:39:00
RT @elakdawalla: ExoMars: Prepare for launch! www.planetary.org/blogs/emily-la… www.youtube.com/watch?v=kfWmn9…
posted at 09:34:39
RT @s_kajita: AlphaGo、やはりプロ棋士の感想は具体的で興味深い。/ Google DeepMind Challenge Match感想② mimura15.jp/3007.html @igomimuさんから
posted at 08:43:47
RT @wdb201126: これを解って貰うのが大変なの。「実際、ロケットエンジン自体はアポロ計画のときに理論的な性能の上限の98%程度まで達していて、イノベーションの余地はそこまでない。1970年代には完璧なものができ上がって、最先端のロケット開発でも99%に達して、残り1%をどう改良しようかという世界」
posted at 08:41:29
asciiの記事。 ホリエモンの作ったロケットベンチャー インターステラテクノロジズの勝算とは ascii.jp/elem/000/001/1…
posted at 08:41:18