出来ないとは言わない。SLIMはかなり待たされた計画なので、これまでにどこまで先行して技術の種を仕込んでおいたかが、スケジュール通りの開発に影響してくると思う。
posted at 23:45:40
確かにそうなのだ。宇宙研はSLIMクラスの探査機・衛星を5年で作るというサイクルで回してきた。3年というのはNASAのディスカバリー計画と同じだが、背後に控える技術の厚みが桁違い。オフザシェルフといっても、日本の棚の上の技術の品揃えは極めて薄い。
posted at 23:42:26
RT @kumaxus: @ayano_kova いえ。「ひどい」の意味は3年後に打ち上げって事は、実質2年以下でEM、PFM作れって事で、プロジェクトのデスマーチ化が目に見えるようだからです。
posted at 23:39:26
RT @kumaxus: @ayano_kova あと3年はちょっとひどいと思います。SLIM。
posted at 23:39:23
「ダーウィンが来た!」を見ると、無性に「自然のアルバム」がなつかしくなる53歳です。
posted at 23:28:36
いや、受信料取っているNHKなのだから勝負も試練もなく、淡々としかし正確にぎょう鉄職人という仕事を後世のために記録してくれれば、それこそ素晴らしいのだけれどね。まあ文句は見てからだ。 twitter.com/nhk_proff/stat…
posted at 23:24:56
RT @hkazano: 『東京ブギウギと鈴木大拙』を購入。これは式場隆三郎研究的にも重要な本。なんと鈴木大拙の息子が東京ブギウギの作詞者で、式場隆三郎の娘と結婚していたとは。
posted at 22:56:20
@kzmakino ごめん、いってないです。でも作った中村さんは以前取材して本に書きました。 www.amazon.co.jp/dp/4767803292
posted at 18:54:17
あの時テレビ局に入社していたらどんな人生になったんだろう、と遠い目。
posted at 14:50:58
就職の時に受けたアドバイス「テレビ・ラジオ局はやめておけ。彼らは売るものが24時間という限られた時間しかないから、経営側は単価を上げるためにはなんでもやるぞ」というのを思いだした。結果として受けたテレビ局は落ちたのだけれど。
posted at 14:49:27
RT @sasamotoU1: でも「放送免許を盾に取った恫喝だ」これは恫喝されてる方が言うべきじゃない。自分がどんな立場でどんな仕事をしているのか、理解していませんでしたってことになっちゃうから。でないと公器としての放送局じゃなくて利権としての放送が問題にされてます、になっちゃう。
posted at 14:46:11
RT @sasamotoU1: CMと通販とバラエティにうつつを抜かしてるテレビ局が与党に呼ばれたって「たりめーだコノヤロー」とはなくそほじっていたいところだが、表現の自由を守るためにはやっぱり擁護しないと目くそ鼻くそになってニーメラーの二の舞三の舞になってしまうのである。
posted at 14:46:08
観測していた人がいるということは知っていたが、写真は初めて見た。 twitter.com/airspacemag/st…
posted at 11:19:04
半世紀ぶり2度目の「最後の有人戦闘機」ってことでいいのかな。 F-35が最後の有人戦闘機に──米海軍長官 ランチャーから射出する“群れる”ドローンも公開 - ITmedia ニュース www.itmedia.co.jp/news/articles/… 「前」はF-104。「二度あることは三度ある」?
posted at 01:16:28