Quantcast
Channel: 松浦晋也(@ShinyaMatsuura) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

8月15日のツイート

$
0
0

「坂の上の雲」は1968年から1972年にかけて産経新聞に連載された。執筆にあたって司馬遼太郎は90歳近くなった日露戦争従軍者にインタビューを行っている。今や太平洋戦争が、その域に至っているということなのだな。

posted at 15:40:51

ミケじゃねえ、コミケ。↓ 

posted at 15:36:53

そりゃそうだ、本当に従軍した人は、今や全員が八十代に入っている。↓RT(ミケの5日目の感じで温かく見守ってあげて)

posted at 15:34:24

RT @hiranokohta: 終戦記念日の靖国にいる、日本兵のかっこうした爺さんは、外見爺さんだからいかにも「元日本兵」っぽい雰囲気をかもし出しているが、実際は70歳くらいなので元日本兵なわけが無いので、まごう事なきコスプレですので、コミケの5日目の感じで温かく見守ってあげて下さい

posted at 15:32:53

RT @amneris84: 「かけがえのない命を失った」戦没者への思いを述べられた天皇陛下。「尊い命をささげられた」方々への感謝を語った安倍首相。ちなみに戦没者追悼式の対象は、軍人・軍属だけではない。

posted at 13:43:08

RT @amneris84: 天皇陛下「さきの大戦において、かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします」 安倍首相「いとしい我が子や妻を思い、残していく父、母に幸多かれ、ふるさとの山河よ、緑なせと念じつつ、貴い命をささげられた、あなた方の犠牲の上に…平和と、繁栄が…」

posted at 13:43:05

計算すると小学生の自分は、今の自分ほどの年齢の村山先生の解説を、毎月渋谷の五島プラネタリウムで聞いていたのだった。自分の基礎を作ってくれたことに感謝します。【訃報】旧五島プラネタリウム館長 村山定男氏/17日に「お別れの会」 www.astroarts.co.jp/news/2013/08/1…

posted at 13:29:31

ものには限度があって、日本の夏の気温は限度を突破しつつあるというだけなんだが。

posted at 13:18:02

「毎日暑い中で練習していると、不思議と体も慣れてくる。それに真夏は練習よりも試合の方が楽だった。練習は何時間も休めないし水を飲むのも禁止。」いや、だからそれがいけないんだってば。 「高校野球の何が悪いというのか?」(産経新聞) sankei.jp.msn.com/west/west_spor…

posted at 13:16:39

きっと高柳健次郎先生の遺品の中に。RT @ROCKY_Eto 1分 当時のテレビ放送の録画は残ってないのか?!! RT @adachi_hiro 「いい質問ですねえ」 RT @ShinyaMatsuura: @ROCKY_Eto 鈴木貫太郎に突っ込みを入れる池上彰とか。

posted at 10:47:03

読む。 あえて遠い時代と見る感性が大事--『昭和天皇と戦争の世紀』を書いた加藤陽子氏(東京大学大学院教授、歴史学者)に聞く | オリジナル - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/8111 @Toyokeizaiさんから

posted at 10:41:43

@ROCKY_Eto 鈴木貫太郎に突っ込みを入れる池上彰とか。

posted at 10:25:15

ベートーベン第9のコンサートで「あの旋律が出て来たら起こして」とかいって寝ちゃう人が、1から3楽章の面白さを逃すのと同じようなもんか。

posted at 10:16:18

Wikipediaに掲載された当日の放送内容を見ると、 ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%89… 玉音放送が終わるとラジオを切ってしまった人が多かったらしいことが推察される。実際にはその後に、ちゃんとニュース解説があったのだけれど。

posted at 10:15:01

ちなみに、敗戦の時期、ラジオも出力を絞っていたが玉音放送だけは放送局フルパワーで放送した。しかも、詔勅朗読後にアナウンサーがきちんと敗戦したんだと注釈を入れたが、それでも「?」となった人が多かった。

posted at 10:12:52

終戦の詔勅(口語訳)を見付けた。 homepage1.nifty.com/tukahara/mansh… 起草したのは漢学者の川田瑞穂で、表現には安岡正篤が手を入れている。もちろん昭和天皇の裁可を経ているので、内容は昭和天皇の本心ということになる。

posted at 10:06:09

敗戦から68年か。それまで10年に一回戦争していた国が、戦争せずに来ているのだから、この68年は基本的には幸せな時間だったのだろう。願わくばこの時間が江戸時代(島原の乱から薩英戦争までと考えると、225年)を超えて続きますように。いや、自分らが続けて引き継がねばいけないのだな。

posted at 09:40:10

RT @lizard_isana: Scientific American: 米空軍の軌道上物体監視システムSpace Fence の閉鎖が決定。次世代システムの開発計画はあるがまだ承認されていない。これによりデブリなどの監視能力が下がる可能性があるとのこと。 www.scientificamerican.com/article.cfm?id…

posted at 09:22:22


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

Trending Articles