RT @kumagai_chiba: この武雄市の図書館には賛否両論ありますが、今後武雄市民の知的行動にどういう結果を与えるかで検証するしかありません。図書館古来の考え方を削ったことで悪影響が出るのか、図書館に今まで来なかった人が来ることによる裾野拡大の好影響が勝るのか、非常に興味深いです。大きな問題提起です
posted at 10:13:39
RT @kumagai_chiba: 昨夜、武雄市の図書館に初めて行きました。結論としてこれは図書館ではないですね。武雄市初のスタバがあり、本格的な書店やレンタル店が入っている、ちょっとオシャレな知的集客施設です。デートで来る人たちが多いことからも特異な存在であることが理解できます。新しい概念の施設で刺激を受けました
posted at 10:13:26
「風立ちぬ」のアレ。 【よみもの】空中要塞 東京にあらわる! | まいなす #pixiv www.pixiv.net/member_illust.…
posted at 07:49:32
何かその後、地下水研究で大きな進歩でもあったのだろうか?
posted at 01:14:29
この人は、どこでこんな話仕入れてきたんだ? youtube.com/watch?v=BbCQm9… … 広瀬隆講演。「地球の自転により地下水は海側から山側へ」「いずれ首都圏へも広がるはず」……昔調べた時には、地下水の動きは勾配(Grad)だけで記述できるということだったのだが。
posted at 01:14:07
RT @wineet_the_pooh: 英会話教室で「オボンってどんなお祭り?ごちそう食べたりする?」と聞かれたので「オボンには死者が地獄から戻ってくる。彼らはキューカンバーに乗って現れ、人々は霊をなだめるために豆のジャムで覆われたライスケーキを作る」と言ったらすごく怪訝な顔をされた 確かに冷静に考えたら奇祭かもしれん
posted at 00:40:45
RT @Mahler_Brahms: 拾い物ですけど貼っときますね。 コロリョフの死亡記事。 プラウダ紙(1966年1月15日) "Правда", 15 января 1966 года https://pic.twitter.com/MjeWAZHlq8
posted at 00:27:08
RT @johakyu_: 日本のシネマ~映画音楽作曲家のピアノ曲 cnt.kingrecords.co.jp/bellwood/relea… まさか、同じようなことを考えるピアニストが居たとは!
posted at 00:09:31