Quantcast
Channel: 松浦晋也(@ShinyaMatsuura) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

10月21日のツイート

$
0
0

RT @Kosmograd_info: 掲載されました。全4回の連載の1回目です。 謎に包まれた米空軍の宇宙往還機X-37B - その虚構と真実 (1) 米空軍の無人スペースシャトル「X-37B」とは? | マイナビニュース news.mynavi.jp/series/x_37b/0…

posted at 20:08:36

なんだなんだ?? もんげー! 「映画 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!」が「はやぶさ2」のオフィシャルサポーターに決定 - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/14…

posted at 17:47:02

RT @kawauso_twi: 柴田さん、詳しいレポありがとう!@koumeiShibata www.sacj.org/openbbs/

posted at 17:46:01

RT @jiro_a_rass: 今週末の25日26日はまきば線の蒸機列車運行日です! 皆さんのおいでをお待ちしています~(^o^)丿 羅須地人鉄道協会まきば線にようこそ rass-rail.blog.so-net.ne.jp/2014-10-21 pic.twitter.com/dtK334bidn

posted at 16:37:40

RT @handaaomi: 今週末です。半田利弘講演会:演題「宇宙戦艦ヤマト2199で宇宙を語る」 10月25日(土)16:00~17:30 於:岡山県生涯学習センター人と科学の未来館サイピア。yamato2199.net/info/news/289/ #yamato2199

posted at 16:08:20

RT @hisamura75: [B!] 安住紳一郎が台風19号直撃前の京都で見た防災達人の驚きの行動 miyearnzzlabo.com/archives/20918

posted at 16:07:36

RT @shokabo: 東京理科大学 近代科学資料館にて、特別企画展示『科学雑誌 ―科学を伝えるとりくみ―』が開催中! 明治から現在までに刊行された一般向けの(総合)科学雑誌に焦点を当てて、貴重な資料が展示されています(入館無料、~11/29。月曜日休館)。 www.tus.ac.jp/info/setubi/mu…

posted at 16:03:08

RT @rocketfes: もうすぐ。再来週開催。苦労もある。でもやっぱ楽しいて話に『CanSatー超小型模擬人工衛星ー』発売記念「衛星まつり~CanSat フィーバー」宮崎康行(日大)佐原宏典(首都大)小林伸光 11/1土昼 阿佐ヶ谷LoftA 1500D別 urx.nu/cMNG

posted at 14:15:40

RT @rocketfes: 予約受中。たのしい話になるよ『CanSatー超小型模擬人工衛星ー』発売記念「衛星まつり~CanSat フィーバー」あなたもCanSat作らない?宮崎康行(日大)佐原宏典(首都大)小林伸光 11/1土昼 阿佐ヶ谷LoftA 1500D別 urx.nu/cMNG

posted at 14:09:32

RT @YS_SCALESHOP: ファインモールド新製品情報! 1/200プラキット 三菱リージョナルジェットMRJ90 12月中旬発売予定 ¥2376 現在TV新聞などで報道され話題になっている三菱航空機で現在開発中の旅客機MRJが早くもキット化!!ご予約受付開始! pic.twitter.com/BvepPGhXrj

posted at 12:53:46

@nojiri_h 参加します! twipla.jp/events/115610

posted at 11:53:05

RT @tamai1961: 日本の特徴は、「全員がとても遵守できないような規制を広範囲にかけておき、実際にはほとんどを目こぼしにする。だが権力機関はいつでも誰でも摘発できる」というものです。卑近な例では自動車の制限時速。著作権法も、実はその一例です。

posted at 08:23:10

@hiratti_classic まあフランス人に あっしゅ・どぅ・あー とか呼ばれるのに比べたら……(経験あり)

posted at 01:50:31

@YoshinoBancho 血涙‥

posted at 01:46:49

RT @YoshinoBancho: @ShinyaMatsuura 松浦氏に努力不足は無いと思います。だって、職場の若手の子、相模で博士号を取ったんですけど、相模に通ったのがJAXA統合以降なんで「ペンシルロケットがH-IIAに進化した」とか無茶苦茶ですよ。

posted at 01:46:21

@dragoner_JP Bもあります〜ぅ!(涙目)

posted at 01:45:28

RT @dragoner_JP: @ShinyaMatsuura まだ”A”ですからね……。軍用機だともう中身が全然別物でも、最初の「F-◯◯」だけ言われるだけですし、普通に知ってる人でもめんどくさいのか略しているのも多いですから…

posted at 01:43:01

最後にH-IIが打ち上げられたのは15年も前なのだ。

posted at 01:39:30

H2→H-IIA 別にDisるつもりはないけれど、当り前の普通の人の認知はこうなんだな、と思い我が努力不足を恥じる。もう少し認知度を高めないとなあ。

posted at 01:37:52

RT @keiichisennsei: H2ロケットって船体を広告スペースにすれば広告効果は絶大なのに。例えばTENGAとか。

posted at 01:31:18

RT @hajime_sebata: 今回私が久保さんと出した本も、公文書管理の重要性を認知してもらい、少しでもそのコストの負担の社会的同意を増やせればという思いもあります。『国家と秘密 隠される公文書』ほか刊行 h-sebata.blog.so-net.ne.jp/2014-10-17

posted at 00:34:04

RT @LH2NHI: @thgrace フィガロ紙にはイメージ図が載っていました。まさにH2A202とH2A204みたいですね。しかし9/5には発表されていたとは…一か月前なのに気付いていなかったです… www.lefigaro.fr/sciences/2014/… pic.twitter.com/14vbyFSOAZ

posted at 00:03:58


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

Trending Articles