RT @antitaxhike: 低迷する経済で欧州の足を引っ張る独が「欧州の病人」ならその独にGDPで抜かれるわが国は「世界の病人」といったところだろう。日本が経済成長しないことで域内の安全保障環境の悪化を招いている側面が大いにあり、その意味でも財務省や緊縮財政派は罪深い。 toyokeizai.net/articles/-/711…
posted at 12:36:48
RT @ray_fyk: これはすごいな。「減税する」「給付金を出す」と言っている真っ最中の内閣がこの支持率とは、まったく信用されていないということだよなあ。さすがの忘れっぽい日本国民も、いいかげん学習しちゃうよね。 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
posted at 12:36:34
RT @momotro018: 消費税ってつくづく『情弱騙し税』だよな。「益税論」やら「インボイスで潰れる事業者は淘汰」だのにまんまと情弱が騙されてるが、やってる事はただの大増税であり世界最悪の経理負担強要であり、日本の生産力低下&技術力低下&文化消失&人口減少で没落衰退国になるのを加速させるだけの税だぞ。
posted at 12:36:26
RT @ayano_kova: EXCELの自動データ変換機能が無効化できるようになった背景に、科学データを勝手に変換された業界の恨みが積もりに積もっていたからだという。例えばタンパク質の名前として「SEPT2」を入力すると「9月2日でしょ? 直しておいてあげたからね!」とやられたのだとか。 www.science.org/content/articl…
posted at 12:35:12
RT @jnu_: で、 打ち上げは今年度? 来年度? (>_<) twitter.com/rocket_ee_okad…
posted at 12:27:46
満ち足りた富裕層の消費は文化的な消費に向かうものだけれど、一番どうしようもないのは文化的素養を持たない富裕層。端的には「マクドナルド大好き」みたいなの。 twitter.com/J_kaliy/status…
posted at 10:07:04
RT @uncle_dagon: @marenostrum2 @minotaurs070 あの巻の原作渡した後、水木先生から「あんまり魔術の儀式を詳しく書くと魔術入門マンガになるから少しセーブして」と言われたので、以後、第2話から引き継いだ竹内博さんは原作に「ここで呪文を適当に唱える」とだけ書くようになり、先生もなんか意味不明な言葉を書きました。
posted at 09:52:26
RT @marenostrum2: @minotaurs070 フォロー外から失礼します 黄金の夜明け魔術全書(上) イスラエル・リガルディー著 p.80 月の知霊の名前からだと思います 原書の方の図をはっておきます 翻訳者の正誤表のサイトも そこでルアコス・シェハリムで検索してみてください fiatlvx.web.fc2.com/papers/zensyo2… pic.twitter.com/SIHEkvBG8i
posted at 09:52:22
RT @minotaurs070: そういや、「悪魔くん世紀末大戦」の「魔術・月霊召喚」の元ネタを探してるんだけどいまだ見つからなくて困っている。 他と違って呪文の構成がいやにしっかりはっきりしてるモンだから絶対に参考にした一次書籍があるものと踏んでるんだけど……
posted at 09:52:19
RT @kodaigirisyano: それにマルティアヌス・カペラという人がラテン語に訳して引用する定義15は写本と同じものです.古代末期には既に『原論』にもさまざまなバージョンがあったということなのでしょう.ということで歴史に関心のある者として涙なしでは聞けないテクストを編むというお話でした.
posted at 09:50:50
RT @kodaigirisyano: 現存する『原論』の最古の写本は9世紀のものですから,それより800年も古い史料に,その言葉がないというはハイベアの判断が正しかったことの裏付けになります.とはいえヘラクラネウムのパピルスもユークリッドから300年以上経過したものですから,それをもって直筆と同じとも言い切れませんが.
posted at 09:50:39
RT @kodaigirisyano: しかしその後1903年になって噴火により「保存」された事で有名なヘルクラネウムのパピルスに定義15が見つかります.そのパピルスには何と![ ]で括った言葉はなかったのです.私,こういう展開に胸を打たれます.文献学者が最大限の調査をした上で推論した事が,物的な証拠で補強されるのですから. pic.twitter.com/rjrXJ6SrvI
posted at 09:50:33
RT @kodaigirisyano: 古代にも『原論』を熱心に読んでいる人がおりまして,ありがたいことに彼らが自作の中に引用してくれているのです.全部で6人の著作家が定義15を引用しているのですが,それらは全部写本とは異なるのです.ということでハイベアは1883年のテクストの出版で[ ]に入れて「後世の加筆」と判断します.
posted at 09:50:30
RT @kodaigirisyano: 写本において「後世の加筆」が疑われる箇所を[ ]で括ってテクストを作るそうです.ハイベアという文献学者が作った『原論』第1巻定義15にも[ ]で括られた箇所があるのですが,実は現存するどの写本にもこの言葉があるそうです.では[ ]で括る根拠は何だったのかというのが気になりますよね. pic.twitter.com/D7jenxGefV
posted at 09:50:27
RT @noir1129: 1925年9月号の『金の星』をパラパラとめくっていたら、なんと淀川長治の名が。 住所などを調べてみるとやはりあのサヨナラおじさんの投稿で、当時16歳の貴重な絵の作品。「シゲ子さん」とあるが、どうみてもウェブスターの『あしながおじさん』ですね。山本鼎が選者でとりあげたのも凄い! pic.twitter.com/kaLtOG7F3f
posted at 09:47:49
RT @nabe1975: これが江戸時代だ! (17世紀に想像で描かれた日本) pic.twitter.com/WOUVhixMfe
posted at 09:47:17
RT @marenostrum2: 日本?行ったことないけど… 知ってる、だいたいこんな感じだよね! 『モンタヌス日本誌』 dl.ndl.go.jp/pid/1879928 ↑国立国会図書館で日本語で読める本公開してますよ pic.twitter.com/gjok0J4Cng
posted at 09:47:13
RT @ukiyoeota: #ハロウィン ということで、毎年恒例、江戸時代版ジャック・オー・ランタンをご紹介。歌川芳員が描いた「砂村の怨霊」というカボチャの妖怪です。砂村は現在の東京都江東区。カボチャの産地として知られていました。顔がカボチャの実。手足が葉と蔓でできているのにご注目。※現在展示していません。 pic.twitter.com/fn6T5Wwn07
posted at 09:46:27
RT @kizimarenga: いやあ…公式情報でNACAダクト付き(!)の アンダーカウルも発売されるそうなので、フェンダーレスとアクラポのマフラーも全部メーカー純正でこの姿にできるワケでしょ… XSR900GPこの時代にこの形の新車、カッコいいなー #XSR900GP pic.twitter.com/iJf8PwCrEi
posted at 09:40:47
RT @noiehoie: 日本のメディアは、4年前のこの件に一切触れない。 ネタニヤフは贈収賄疑惑で一回失脚し、去年、首相に返り咲いた。その後、本件を有利に進めるため、検察と裁判所を対象に「司法改革」をやり出した。 誰かさんにそっくりw イスラエル司法当局、ネタニヤフ首相を起訴へ www.bbc.com/japanese/50512…
posted at 03:20:36
RT @USSR_fit: 過去二度の天安門事件いずれも政治指導者の死を悼むところからスタートしてるもんね。 中共も台湾に目を向けている余裕が無くなるかもしれない。 twitter.com/bci_/status/17…
posted at 03:17:27
RT @seijiakaaki: 現状の世界各国や昭和の日本のように政府支出を増やし続け、人、物、技術、にきちんとコストをかけつづけるのと PB黒字化目標みたいな基地外理念を盲信して老人がずるい、正社員がずるい公務員がずるいってトレードオフ思考でコストを奪い合うの どちらが現実的合理性があるか本気で理解できない?
posted at 02:11:05
RT @tasan_121: 人口など明治から4倍にもなっていない。しかしGDPは何倍になったのか、考えた方が良い。 日本が人口も労働時間も短いドイツに抜かれたのはなぜか。 人口は物理的増加であるが経済指標は指数的増加。 金本位制で物理的なゴールドにこだわっているのと同じような話。 twitter.com/idvagqr14aqol8…
posted at 02:10:59
RT @R3000C: 北海道でゴキブリが「木にびっしり」…なぜ札幌の高級住宅街の隣が“聖域”となったのか dot.asahi.com/articles/-/204… いろんな偶然が重なった結果、日本土着種のヤマトゴキブリが北の大地で大繁殖…するもほぼ全てが菌類感染で若いうちに死ぬという数奇な話。 飯の種にならない雑学ほど面白いもんはない。
posted at 02:08:30
RT @Tamakinia: 「税」、特に「租税」と言う言葉は廃止したいなぁ。 租庸調の律令制がいまだに幅効かせてるってどんだけ時代遅れやねん。 おかげで財務省は年貢感覚のまま。 現代とは言わん。せめて近代からの通貨制に基づく言葉と概念を作って広めたい。 通貨回収とか回収通貨とかって直接名付けていいと思うんよ。
posted at 02:05:50
RT @seijiakaaki: 財務省のレクチャー入ったんだろうな…ってメディアの方たくさいんますね 「消費税減税すると消費が減ってしまう🤣」 って言う普通思いつかない珍説を言い出す皆々様がたは確実にレクチャー受けてると思ってるよ。 twitter.com/MMT20191/statu…
posted at 02:04:41
RT @kottur_lover22: >厚生労働省がまとめた9月のマイナ保険証の利用率は4.5%と低いが、河野氏は「便利ということが伝われば増えていくと思うので、今のところあまり心配はしていない」と話した。 不便だということがまだわからんのかwww.jiji.com/jc/article?k=2…
posted at 02:03:47
RT @soga_taichi: これもすごいな。全景映すためにこれでもかというくらい引いている。 pic.twitter.com/TArqEiFUZr twitter.com/soga_taichi/st…
posted at 01:50:31
RT @mt3678mt: 驚いたことに萩生田光一が、教団の財産保全を巡る協議に参加している。政調会長とはいえ教団とズブズブの関係にあったことが明らかな政治家だ。これは自民から教団への「財産移転を防ぐ方策は骨抜きにしますから安心してください」というサインだと疑われても仕方ないだろう。 www.shinmai.co.jp/news/article/C…
posted at 01:50:05