RT @KJvdcYYG7rONyUl: 「これほどすさまじい差別条文は日本国憲法の下の法律にはもはや存在しないのではないか」 完全同意。「すべての国民が安心して生活することができることとなるよう、留意するもの」とすることで、差別・ヘイトに市民権を与えている。当事者たちにも「ない方がマシと」言われる法律は誰のためか。 twitter.com/konishihiroyuk…
posted at 22:53:46
RT @wayto1945: 時期としてはちょうど今頃が一番ひどかったのがこれ。ろくに弾もないのに時間稼ぎのため南部に撤退し、自分を護るために住民を犠牲にした軍隊が1945年6月の日本軍。 #沖縄戦 #慰霊の日 mstdn.jp/@wayto1945/110…
posted at 22:44:38
RT @kono60161908: 実母が「捨てる」というので、確かに使い道はないのだけど破棄されるのがあまりに忍びなくてもらってきた。。 小さな私を育てていた頃の母の作品。 「私、手芸とか刺繍とか嫌いだから」っていう人の作品とはとても思えないよねw 私立の小学校でこういうスキル必須だったから→ pic.twitter.com/Bvr2LiZzA1
posted at 22:41:35
RT @girlandkat: How a rocket engine works, with the path of the propellant and ignition, is shown beautifully at Cité de l’espace by through a projection onto the rocket engine itself! pic.twitter.com/rMrFXV6RzD
posted at 22:00:19
RT @astro_yuto: 深宇宙を翔ける『量産型』輸送船、#深宇宙OTV(軌道間輸送機)について、寄稿の機会を頂きました。きっかけは #はやぶさ2 の二度のリュウグウ着陸。あれから5年間、片時も忘れず取り組んでいます。はや2や輸送史との関係、日本がやるべき意義について、気持ちを込めて執筆しました。ぜひご一読下さい!! twitter.com/ISAS_JAXA/stat…
posted at 21:52:04
RT @ISAS_JAXA: 【ミッションに関連して思うこと】 なぜ、ISAS/JAXA は深宇宙OTV(軌道間輸送機)をやらなければならないのか? 深宇宙OTV 検討チーム 武井 悠人 ➡️www.isas.jaxa.jp/missions/docum… 図:「深宇宙 OTV」第1段階(左)・第2段階(右)で想定する輸送形態の例 ©︎JAXA pic.twitter.com/Wz98L0pVTp
posted at 21:52:00
RT @SEITAKOsukore: ネットニュースの取材依頼、取材費を支払っていただけるのでしたら…と言ったら4社とも無言で消えていって草。
posted at 21:39:12
RT @KURUMI9632210: 有料記事がプレゼントされました!6月18日 10:22まで全文お読みいただけます ソラミミスト安齋肇さんのザ・ベスト「僕の管理人だった彼女」の位牌:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASR6H… #いい話
posted at 21:38:45
RT @onisci: スパイファミリーの偽りの家族生活がこの先十年二十年続くことは絶対になく、まず作戦(オペレーション梟)が目的を果たすか失敗するかして終了するだろうし、父のスパイも母の殺し屋もなかったことにするには重すぎる過去/現在だし、冷戦そのものがおそらく一時的な安定状態に過ぎない、劇中は明らか… twitter.com/i/web/status/1…
posted at 21:35:59
RT @OKina001: これは完全な私見だけど、オタクが昔から憧れているのは「強いもの、賢いもの(あるいはそう他人から観て貰えるもの)」であって思想の左右じゃないからなぁ。
posted at 21:30:25
骨太とか異次元とか、空しい言葉遊びは排除しよう。
posted at 21:11:56
コロナであろうとなかろうと、デタラメな経済政策を続けているのだから、当然こうなる。そこにコロナのパンデミックが重なる。そろそろ気が付いて然るべき時期だが、1)まだ気が付いていない、2)気が付いていてもしがらみや面子で翻意できない——のどちらか。我々は選挙で棄権せず、投票する必要がある。 twitter.com/triangle24/sta…
posted at 21:10:37
RT @triangle24: これは衝撃的‥。💡全国の夜の繁華街は人が戻るどころか、どんどん減り続けている‥。高知は一例にすぎず全国的にそう。景気の悪さが影響しているのではないだろうか。引用のように東京都はコロナ前の半分以下である www.mhlw.go.jp/content/109000… twitter.com/triangle24/sta… pic.twitter.com/c79CzYkh2k
posted at 20:58:13
RT @mansaku_ikedo: だから、誰もインフレが酷くなるまで通貨発行しろとは言っていません。毎月10万円程度の給付に留まります。毎月1億円ではありません。 twitter.com/aplacein/statu…
posted at 20:56:19
RT @TomoMachi: 「この世から戦争はなくならないから、平和憲法は無意味」と言って改憲しようとしてますからね。 それいったら「この世から殺人はなくならないから、殺人罪は無意味」になってまう twitter.com/masahironishik…
posted at 20:52:26
RT @NakamitsuUN: 本当に大変な中で諦めずにどうやって気持ちを奮い立たせるか。私の想いが詰まったインタビューです。 少し長いですが是非お読み頂ければ嬉しいです。 一つだけ、ウクライナ勤務の国連職員はインタビュー当時からさらに増えて約2500人に。 www.japanforunhcr.org/news/2023/naka…
posted at 20:25:28
「紅の豚」のピッコロ親父のセリフ「女はいい」も、そこなんですよね。言わないけれど、きっと「安くこき使える」というのも言外にはある。決して女性賛美ではない。 twitter.com/706GS/status/1…
posted at 20:18:04
RT @Y_Kaneko: 一万円の児童手当の高校生への支給と同時にこっそりと扶養控除の削減が行われてしまう。すでに15歳までの扶養控除は子ども手当と引き換えに廃止されていることにはお気づきだろうか。扶養控除の廃止による国民負担増はあきらかな増税である! #扶養控除廃止反対 twitter.com/namasumama/sta…
posted at 20:14:12
追加: 国家システム→国家基幹システム。
posted at 19:46:12
それが有力かつ通用するのはベンチャーが渦巻く領域。国家システムは安定運用が必須。 twitter.com/sayoka_k/statu…
posted at 19:44:04
そのストラヴィンスキーは、11歳の時に死の直前のチャイコフスキーと行き合っているわけで、歴史上の人との距離感というのは、なんとも面白いものだな。
posted at 19:39:41
ストラヴィンスキーの作品表を見ると、最後の「レクイエム・カンティクルズ」(1965-1966)の作曲時、自分は3-4歳。辛うじて時代が重なっているという気分。
posted at 19:31:55
どっちかといえば編曲なので外すけれど、「プルチネルラ」のバカっぽい明るさも捨てがたい。
posted at 19:29:06
私なら「ミューズを率いるアポロ」「オイデプス王」「放蕩児の遍歴」を外して、「結婚」「ピアノと管楽器のための協奏曲orヴァイオリン協奏曲」「変奏曲 オルダス・ハクスリー追悼」を入れるなあ。 www.udiscovermusic.jp/classical-feat…
posted at 19:28:18
RT @NMLJapan: 【誕生日】1882年6月17日 イーゴリ・ストラヴィンスキー ml.naxos.jp/album/BDF-ED-W…
posted at 19:16:46
RT @NMLJapan: 【初演】1957年6月17日 ストラヴィンスキー:バレエ音楽「アゴン」 ml.naxos.jp/album/PC19114
posted at 19:16:25
RT @tsuyo0618: 「たった14人」ではなくて「ごまかしきれないくらい悪質」事例が「14人」あるということではないかと。少なくとも私はそう見ています。これ放置するんですか、維新執行部?:大阪維新パワハラ・セクハラ調査『約340人中14人から申告』必要に応じて処分を検討 | MBSニュース www.mbs.jp/news/kansainew…
posted at 19:04:11
RT @Tamakinia: 「せいぢ」に関わる馬鹿者どもが科学を、理学を、数学をねじ曲げようとしている。 優生学の二の舞になるだけなのだが。 どんだけ酷いことを仕出かしたかを語り継いで行かないと同じ馬鹿が現れ続け、同じ様に酷いことを繰り返す。
posted at 19:04:00
RT @georgebest1969: スマホのなんとかペイは便利だけど電波届かないとか電池切れとか店が受け付けないとかいろいろリスクはある。だからカードや現金も用意しとく。マイナの概念自体は反対しないが他を排除して一本化するとトラブル多発は必定。リスクは分散させるが基本。選択と集中は愚な博打。
posted at 19:03:46
RT @NorichikaHorie: コロナが疑われる症状を持っている人が、「安心してください。陰性でした」と言ったら、すかさず「抗原検査キットですか?」と聞くこと。いつも忘れてしまう。 twitter.com/masahironishik…
posted at 19:03:35
RT @shimbahome2: 二年後2025年の8月頃は 彼の60年目の命日になりそうですかな 今ご存命でしたら御年81歳になる様でしょうか ある種 50数年前がありましたから今も"伝説"が 輝き続けているものもあるのかも知れませんが ですがもし、もしご存命でしたら 日本のモータースポーツの進化に"更に"はあったのか… twitter.com/shimbahome2/st… pic.twitter.com/pxCkikXXLY
posted at 19:01:01
RT @monetaraisan: 終身雇用を見直すのが「骨太の方針」になる理由が分からないのだ どう考えたって「雇用が保証されていること」こそが「骨太の人生」なのだ
posted at 19:00:30
RT @tosiakic: 東京都モニタリング分析にて、従前はなかったマスク着用・ワクチン接種を促す文言が追加されています。 -- 周囲の状況等に応じて、換気、 手洗い、場面に応じたマスク着用 などの感染防止対策を心がけるこ とが望ましい。また、高齢者等 は、ワクチン接種が推奨されてい る。 www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/co… pic.twitter.com/8Mnfvb6fYP
posted at 19:00:02
RT @siroiwannko1: ⇒緊急事態時に規則を変えれば『電子システム』を『監視システム』に変更できる可能性もある。この国が何をしようとしているのか?警戒を怠らずにみていく必要がある」
posted at 18:52:54
RT @siroiwannko1: マイナンバーカードについて 東京大学 石田英敬 名誉教授 「国がシステムを悪用したらどうなるか?その議論が足りない。国家を疑う、権力の運用をチェックするという猜疑心が国民に足りない。戦争ができる国にされようとする中、⇒
posted at 18:52:52
RT @J_kaliy: AIと職の関係は、技術の話ではなくて、社会の制度設計の話だから奪われないように設計しようと思えば設計できる。 それと注意しないとならないのは、この問題が「AIか現状維持か」という構図に誘導されがちな点。AIをテコに、馬鹿げた仕組みは壊す方向性で考えたい。 www.bbc.com/japanese/65917…
posted at 18:51:32
RT @I_hate_camp: 発覚して停止状態で既に10日経つそうだが、おそらく修復は不可能だろう。当然、DB丸ごとデータは抜かれているはず。 800万人の社保データが動かせない、は大事件のはず。どう収拾するつもりなんだろうか。 twitter.com/I_hate_camp/st…
posted at 18:20:51
RT @hokusyu1982: こういうビジネス思考的な人ほどマイナンバーを擁護する傾向がある気がするのだが、トラブル続きで実害出てるシステムのためにこれまでトラブルもなく運用されてきたシステムを廃止し、しかも安定運用の見通しもないうちからそのシステムに追加されるものだけは勝手に決まるの、異常と思わんのかね。 twitter.com/dancom/status/…
posted at 18:20:00
RT @Tamakinia: 国民が付加する価値は国の借金となる。ならなきゃならない。それが国家というモノだから。 ゼロから価値は生まれない。差し引きゼロだと付加する価値は存在し得ない。 だから死ぬ。現状維持は「死」そのものなのだ。
posted at 18:18:08
RT @Tamakinia: 税、徴税ってのが流通通貨の回収行為だから。税収の分だけ流通通貨は減る。 「その分予算で出してるんだから差し引きゼロだろ!?」 全くもってその通り。差し引きゼロなのでみんな死ぬのだ。 日本は加工貿易の国だ。付加価値を付け加えることで産業となる。付加された価値はどこから来るか。国民か?
posted at 18:18:03
RT @Tamakinia: 税は財源じゃない、と言うよりも。税を財源にしてると死ぬ。 税だけを財源にしてると確実に死ぬ。何が?国が。国民が。事業が。産業が。
posted at 18:17:55
RT @cosmiccat17: 先日、米統合宇宙軍が戦略軍からミサイル防衛に関わる責任を引き取ったとの発表があったが、実際はそこまで単純な話ではなく、あくまで一部の機能が統合宇宙軍に移管されたとのこと。本記事ではその内容が詳しく解説されているが、それにしてもミサイル防衛を巡る米軍内の役割分担は非常に複雑な模様。 twitter.com/BreakingDefens…
posted at 18:13:47
RT @craneopesan: 25年に亘る緊縮財政が経済成長を 妨げてきたんだろうが終身雇用は 全く関係ないどこをみてるのか 生産労働人口が減ってるのに 人の奪い合いなんて勝手に起きる 日本の経済状況で労働市場改革 なんて企業に都合よいだけで賃金は 上がらない。 退職金課税自体が成長を阻害する。 news.yahoo.co.jp/articles/80333…
posted at 18:13:29
RT @andouhiroshi: ぜひこの叫びを聞いてほしい。インボイスは全国民に重大な被害をもたらす増税なのだ。しかしことの重大さが全く為政者は認識できず、国民も無頓着である。これは無能な為政者による日本経済破壊工作であり、これによりもたらされるのは財務省と政治家による人災である。#インボイス増税反対 twitter.com/jun21101016/st…
posted at 18:06:39
RT @Simon_Sin: そして毎回言うけど、この残留日本兵の行動は立派だけど日本人が「誇りに思います」ってのは違うと思うのよね。日本政府は彼らを脱走兵として処罰してるので。立派なのは残留日本兵一人一人であって、単に国籍が同じというだけの日本人が誇りにしてはいけない。他人の誇りを盗むな。 twitter.com/dig_nonfiction…
posted at 18:06:28
RT @keizotakao: アカデミアで失敗していることが社会全体に拡がるのか…。 終身雇用など日本の〝常識〟見直しへ 骨太方針閣議決定(産経新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/80333…
posted at 18:06:15
RT @atsuji_yamamoto: 黒澤監督はああいう人柄なんで『素晴しき日曜日』の撮影のとき主人公の男がみじめでヘタレなのが気に入らなかったんだけど「いや、ここはそうでないとダメなんだ」って説得されて「よし、じゃあもっとみじめにしよう」ってボロアパートには雨漏りしてるとかどんどん演出重ねた話があったように思います
posted at 18:03:47
RT @atsuji_yamamoto: これ、あきまん先生が人の印象に残るキャラを作るには日常を超えて過剰な圧を産み出さねばならない、というようなことを語っておられるわけですが確か黒澤明監督も人に何かを伝えるには普通に考えたものの三倍くらい過剰に演出してやっと伝わるみたいな意味のことを言っておいでだったような。至言かと twitter.com/akiman7/status…
posted at 18:03:36
RT @J_kaliy: 本来ならクールジャパンなどという茶番ではなく、人口減の国だからこそ、ソフトパワーのコンテンツとして人材の層を厚くしないとならないのだが、安全保障といえば正面装備しか思いつかない政府では無理なのかもしれない。 twitter.com/ashibetaku/sta…
posted at 18:02:39