Quantcast
Channel: 松浦晋也(@ShinyaMatsuura) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

4月11日のツイート

$
0
0

RT @J_kaliy: 新しいロシアの総司令官は、シリアでの実績とのことで抜擢というが、実際のところ、彼は市民の犠牲を何とも思わない人間だったのか、それとも暴走する現地部隊を全く統制できなかった、統率力に大きな問題のある人物が実像なのか?

posted at 15:46:07

RT @tsagi_tominaga: どうやら本当だったらしい、どころかもっとあかんことしでかしたと聞いて。一部に「そんなの小説で書いたらボツ」との意見もありますが、あるんで。書いた小説。ていうかリアルで架空戦記やるな。 twitter.com/tsagi_tominaga…

posted at 15:45:50

RT @kemono_fm192hz: ・国際的な評価 ロシアと親密な関係を築いている中国はともかく、それまでナァナァで済ませていた欧米諸国から「ロシア、お前国連から抜けろ(ガチギレ)」されるレベルで虐殺行為をやらかす。 第二次世界大戦のドイツや日本以上の世界の敵になり、西側から擁護する奴は陰謀論者かハニトラ経験者だけ

posted at 15:25:04

RT @kemono_fm192hz: ロシアがここ一ヶ月で得られたもの ・ウクライナ南部の地域 ・自国民の情報統制 失ったもの ・国際的な評価 ・外交的手腕 ・経済 ・モラル ・軍規 ・中立国 ・金融市場 ・外貨獲得手段 ・兵器の信頼性 ・著作権法 ・周辺国 ・高級品の輸入 ・海運保険 ・ガス供給縮小 ・モノカルチャー経済

posted at 15:24:56

RT @gijyou: 日本会議の圧力でこのままズルズル国家神道の復活を許すようなことがもしあれば、私たち現代の考古学研究者も戦前の考古学者と同様に、記紀神話と考古学的事実の狭間で大いなる矛盾を抱えるようになることを、冗談ではなく真剣に憂慮している。

posted at 15:23:38

RT @himakane1: 皇紀が話題になっているようなので1941(昭和16)年の「世界興亡掛図」などどうぞ。アマテラスから天皇の系譜をたどっていますが、神話時代に世界では文明が発達していた事がモロバレです。国造り神話は世界の創造を描くことが多いですが、日本は日本だけの理由もこの辺に…。 sensousouko.naganoblog.jp/e2230172.html

posted at 15:16:58

RT @BUNKUROI: ドゥボルニコフ、シリアでは防空戦力なき相手への空爆という技術的には特に難しいミッションでもなかったので指揮力量は不明だけど、非道な民間人虐殺指令実績が「実戦指揮成功実績あり」と評価されたのだろうね www.asahi.com/articles/ASQ4B…

posted at 12:49:14

RT @BUNKUROI: あと大組織も大変だなと思ったのは、以前、中国の独立系プロダクションと組んで中国取材した時、それを嗅ぎつけた北京支局が「勝手に取材するな」と言ってきたこと。 中国政府の圧力を恐れてのことだろうけど「社内の系統が別で口出しできないのです、すいません」くらい言っとけばいいのにと思た

posted at 12:48:53

RT @BUNKUROI: 自分も昔、キー局のENGカメラマンでボスニア入りした時、東京が「サラエボは危険だから入るな」と判断し、なぜかモスタルに行くことになったことがある。サラエボとモスタル、当時はあんまり変わらなかったのだけど。 まあそのおかげで、その数年前に被弾した懐かしのモスタル地区を再訪できた twitter.com/kojiharada/sta…

posted at 12:48:49

RT @KOJIHARADA: おや、NHKもキーウ入りして現場取材を開始。 「なぜ、ウクライナの現場で取材しない?」という視聴者の批判が、NHK幹部の決断を促したのかな。 こういう批判の声は、現場の取材班には 声 援 でもある。日本のメディアが、危険地取材で及び腰になる原因は、まず現場ではなく幹部にある。

posted at 12:48:36

RT @rena_in_dc: これは米国が安全保障戦略を実行する手段の全体像です。各手段の頭文字をとり、MIDFIELD(ミッドフィールド)と呼びます。外交・情報・軍事・経済という従来の手段に加え、最近は金融・諜報・法律・開発が加わりました。これ作るの大変だったので、見ていただけると喜びます😆 sakisiru.jp/25156 pic.twitter.com/hrUsBjONjY

posted at 12:43:26

議事堂がいいかはともかくとして、それでいいんですよ。インフラ整備になるから。国体にも開催地域の体育設備を整備する意義があったわけで。 twitter.com/integra/status…

posted at 12:39:41

RT @adachi_hiro: 逆参勤交代ですな。 それぞれの地方に国会が「押しかける」わけで。 面白いんじゃね? twitter.com/ShinyaMatsuura…

posted at 10:26:07

RT @Nouvelles56: うわああ、ボリスが現地民に話しかけられてるパン屋、私が毎週末の様に朝ごはん食べてたパン屋ーーーー😭😭😭😭😭😭😭 twitter.com/iaponomarenko/…

posted at 10:10:28

そもそも日本はいつ何時、空から内閣総辞職ビームが降ってきてもおかしくない災害大国だし。

posted at 10:03:19

RT @gripen_ng: どこの国だったか病院跡地から放射性物質盗んでいって大規模な被曝があった件はまさかそんなものがあるとは思わなかったろうから仕方ないとはいえ、「チェルノブイリから何かを持って帰ろうとする」その発想がどのようにして実行されたのか、戦後の調査が気になる。

posted at 09:51:25

RT @gripen_ng: ロシア軍、チェルノブイリから放射性物質盗む。管理当局は「素人が扱えば、少量であっても死に至らしめる」 www.jiji.com/jc/article?k=2… 一体何がどうなってこんなことばかりになってしまうんだ。ロシア軍は。もう組織そのものが臭ってるとしか。

posted at 09:51:07

RT @onojiro: 【ロシア軍、ウクライナ侵攻で検事総長「1222人の遺体確認」】 ロシア人は何故こんな酷い事が出来る? 否、どこの国でも起きる。 我が国の「南京百人斬り競争」では、実行者は帰国して地元小学校で凱旋講演を行った。 子供達の感想は「血湧き、肉躍る想い」だったと言う。 news.yahoo.co.jp/articles/7f526…

posted at 08:47:15

RT @tsuka_ken: 【宇宙】52年前の今日、1970年4月11日、3回目の有人月着陸を目指すアポロ13号が打ち上げられました。打ち上げ直後に第2段S-IIエンジンの1基が予定より早く燃焼を停止してしまうトラブルが発生。これは他のエンジンが燃焼時間を延ばすことでリカバリしましたが、この2日後、さらなる重大事故が…。

posted at 08:13:28

RT @tolle_et_lege: 役に立つ研究にだけ研究費を投入せよもそうだし、優秀な学生だけに奨学金を給付せよでもそうだが、そういうのを簡単に見極められると思っている実に傲慢な考え方だと思うが根強い人気がある。あの自信はどこから来るのか。

posted at 05:53:08


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

Trending Articles