Quantcast
Channel: 松浦晋也(@ShinyaMatsuura) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

4月21日のツイート

$
0
0

RT @kikumaco: 補正予算を要求する声を大きくしていかないと。 このままでは国民は財務省に殺されます

posted at 07:52:00

RT @KS_1013: 三つの罪状でいずれも有罪。検察、弁護側の最終弁論を聞いていたが、弁護側はそれなりに頑張ったけど、やはりこの事件で合理的な疑いをさしはさむのは難しかったようだ。一日で判決が出たので、陪審員の意見もあまり大きな違いはなかったのではないかと思われる。 twitter.com/TBSNEWS_US/sta…

posted at 07:51:42

RT @dragoner_JP: この記事、良いなあと思ったら、ウィリアム・アーキンじゃん。冷戦中、電話帳の情報から米軍の核兵器がどこにあるか当てた分析マン → アフガンの戦場から米兵が去った後、殺人マシンによる「永続戦争」が残る www.newsweekjapan.jp/stories/world/…

posted at 07:38:27

RT @buffett_code: どの唐揚げ店でも「からあげグランプリ 金賞」を受賞してます。 気になって日本唐揚協会を見てみたら、あの手この手の切り口で受賞させてて笑いました。 ・弁当部門、専門店部門、定食屋部門など計12もの部門がある ・鳥貴やかつやなど大手が漏れない設計 ・コンビニに至っては大手4社がすべて受賞 pic.twitter.com/mlmk7XtaMY

posted at 02:29:16

RT @Kedrskie: インド… 液体燃料ロケット技術はソ連由来でパキスタンやイランと協力して育てていたというのが定説だと思ってるのだけど、固体燃料ロケット技術の由来はナゾだった。 インドはSLVと弾道弾の両方の開発を固体ロケットから始めてるから、蓄積された情報は魅力的だし、ありえるかもなぁ… twitter.com/arrow_cf/statu…

posted at 01:49:14

RT @uchujin17: そして耐空証明審査に手間取っているうちに日米貿易摩擦問題が起こって「日本製」というブランドが不利に転じ、対米輸出販売の見込みが絶望的になってMU-300の全権はビーチ社に売却。そして「ビーチ400」と名を変えた同機は1000機近く売れたベストセラーになったという皮肉。

posted at 01:46:09

RT @uchujin17: 三菱が70年代後半に開発したビジネスジェット機MU-300では、ダグラスDC-10が起こした連続事故の影響で開発期間中にFAAの安全基準が大幅に改められ、MU-300が改定後の形式証明審査第一号になってしまった不運があったといいます。ja.wikipedia.org/wiki/MU-300 twitter.com/oldfishingcat/…

posted at 01:45:59

RT @ueyamamichiro: ようやくシンエヴァを観に行けたので、取り急ぎ胸の大きいイイ女さんを描きました。 pic.twitter.com/f282Z7nrMi

posted at 01:30:58


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

Trending Articles