@chutoislam なるほど。まずは教えて貰った本を読んでみます。
posted at 03:05:39
RT @RKoike: アマゾンの自前IoT網構築を狙うKuiper !いよいよ打ち上げですか? www.aboutamazon.com/news/innovatio…
posted at 02:50:35
RT @mainasu: 長年カープファンをやっている人間に言わせれば、吉村さんは「お荷物球団の監督」で、支持者は「熱烈なファン」なのだ。どんなに馬鹿で拙く負け続けても、弱いからこそむしろ愛着が沸いてくる。いわば運命共同体だ。しかし疫病は野球と違って人が死ぬのだという大事なことに気づかないでいる・・・ twitter.com/ShinyaMatsuura…
posted at 02:49:52
ここでも「未完のファシズム」ですか。 twitter.com/chutoislam/sta…
posted at 02:20:04
RT @chutoislam: だからファシズムではないので動員できないという話です。 twitter.com/shinyamatsuura…
posted at 02:19:44
@sasamotoU1 主題歌では91km/hだったが、確かその後119km/hに変更され、4人が直列で緊急輸送をやった時は119×4=476km/hで飛んだ……はず(あやふやな記憶頼り)。
posted at 02:19:07
今、さっと検索したんだが、日本の医師数32万人、看護師数122万人。しかもみんな滅茶苦茶な激務に耐えている。1日100万人にワクチン接種するとして、このうちの何人を接種に回ってもらえるのか。当然政府は考えているのだよな。動員って、そういうことだよな。
posted at 01:49:50
RT @shikishima: [シン]を観てきたよ。劇中時間どころか実時間でも25年以上も碇ゲンドウ氏が身を捧げたプロジェクトがついに完結。ご子息はスーツが似合うナウなヤングに成長し、立派になったご子息を前に幼少時の愚痴をぶちまけるゲンドウ氏の姿に、むしろ晴れ晴れとしたものすら感じてしまう。お疲れ様でした。
posted at 01:45:36
ちょっと思考が前進したのでわっと書き散らかしたが、若干反省。自然科学できれいに説明できるのは重要だが、社会科学できれいに説明できるのは何かを見落としているということだ。もっとインプットして考えねば。
posted at 01:35:34
RT @kei_sakurai: 中国における太陽光と風力のシェア、今年中に11%、2025年には16.5%にする計画をNEAが公表。 www.globaltimes.cn/page/202104/12… …4年で1.5倍にするってか。
posted at 01:28:56
RT @kikumaco: どうしてK値の中野さんが科学情報・公共政策のトップなの。僕は納得いかん。ていうか、総長が認めても僕は認めないよ | 大阪大学、吹田キャンパスに感染症総合教育研究拠点を設置 univ-journal.jp/90993/
posted at 01:08:35
RT @naikabucho: とにかくこれなんですわ。とにかく国から情報が降りてこない。当院も今週第2陣のワクチンが届くはずなのですが、今もまだ連絡は無い。今日来ないとまた接種計画の練り直しです。100人分以上の接種計画を勤務予定とすり合わせしながら決めるの大変なんですよ。もう勘弁して。www.nikkei.com/article/DGXZQO…
posted at 01:07:22
実はあの小説で一番有能なのは、木星を吹っ飛ばそうとした人類ではなく、その裏でへらっと大量の太陽系脱出宇宙船を用意したAIじゃないか、と思ったのだ。
posted at 00:50:55
そういえば、「さよならジュピター」は人類総動員小説でもあるのだが、あの中で自分が一番面白いと思ったのは分散したAIが協力しリソースを融通し、勝手に人類太陽系脱出宇宙船を多数建造してしまうくだりだった。ほんの数段落しか書いてないのだが、「そこ、もっと書き込んでよ!」と思った記憶あり。
posted at 00:47:51
分散でできるものなら、分散のほうが集中より強いんだよなあ。 twitter.com/KS_1013/status…
posted at 00:46:33
RT @KS_1013: 日本の危機管理体制の課題解決は「司令塔を作れ」という結論がお約束になっているが、司令塔だけ作っても結局カオスというのはこの記事を見てもわかる。情報が一か所に集まっても人手不足でボトルネックになり、中央と現場の距離が離れると中間で問題処理することもできない。 www.nikkei.com/article/DGXZQO…
posted at 00:42:50
@ohnuki_tsuyoshi 結論は出ているんです。総動員は社会システムの機能の問題であって、思想で扱うもんじゃないってことです。でも、総動員の思想ってのは、よほど人を惹きつけるものがあるらしく、それで国家を組み立てようとしたがる試みが後を絶たずってところで。
posted at 00:39:24
RT @meow164: 今トレンドに上がってる「社会崩壊」とは少し違うけど、総理大臣が国会でウソを118回ついてたとか、公文書が改竄されたとか、そんな政府を擁護、支持するメディアや人々がウヨウヨ湧いてくるってもうフツーに社会崩壊だし、そういうことがあって今のコロナ対策があるんだと思う。地続きだと思う。
posted at 00:34:41
@ohnuki_tsuyoshi ファシズムは第一次世界大戦が国と国とが倒れるまで戦う総力戦だったというところから始まります。だから終わった瞬間にみんな「次の戦争も総力戦だ。勝つにはどうしたらいいか」と考えたんです。そこから「国家総動員」という考え方が出て来て、それを実現する政治思想としてファシズムが発生します。
posted at 00:32:50
@ohnuki_tsuyoshi そこはネオリベラリズムとの関連を考えねばいかんのでしょうね。ネオリベってのは極めてアメリカ的な、あの風土と歴史なくしては成立しっこない考え方なので。
posted at 00:24:35
@ohnuki_tsuyoshi まだ考えがまとまっていませんが、「日本」をキーワードに、そういう指向を醸成していく動きがずっと続いたんじゃないか、とは思います。それは多分ナチスが「ゲルマン」をキーワードにしたのと同じ手法ではなかったか、と思います。日本におけるネオリベラリズム受容も、そこに合流していったのでは。
posted at 00:22:52
@ohnuki_tsuyoshi 前にも書いたけれど民主党は55年体制の自民党の尻尾だから、一貫しているのは当然です。
posted at 00:17:31
いや、宇宙政策を内閣府に、ってほんと訳分からなかったのだ。だって旧体制だって総理府・宇宙開発委員会だったわけで。1回壊してまた戻すって、一体中央省庁統合って何やったんだ?、意味あったんか??と、ずっと疑問だった。
posted at 00:15:45
まあ、普通は出来の悪い陰謀論と思うよなあ。ここしばらくファシズム研究関連の本を読み、「国家総動員」というキーワードで補助線をひくと脈絡が見えてきたってところです。
posted at 00:11:26
内閣府は発足以来、なぜ総理府を内閣府と改組したのか、さっぱり分からなかったのです。発足以降、宇宙政策をはじめ、内閣府にあれもこれもと権限を詰め込む理由もさっぱり分からなかった。教育を内閣府にという案が出て来たことで、「ああ」とやっと気が付いたわけです。 twitter.com/yamsan/status/…
posted at 00:07:48
RT @souyakuchan: 核酸アナログ Molnupiravir (MK-4482)。 治験にて重症化を防ぐ効果に乏しかったため軽症対象のみの開発に絞られたところ (www.bloomberg.com/news/articles/…)。 元々は抗インフルエンザ薬として開発されていた。ウイルス RNA の複製エラーを起こさせるとされている。 twitter.com/norionakatsuji… pic.twitter.com/u7XE3WWDnZ
posted at 00:01:53
RT @norionakatsuji: 新型コロナ/新型 SARSウイルスに対する新たな治療薬候補が、動物実験で良好な結果らしい。“Experimental Drug MK-4482 for COVID-19 Is Effective in Hamster Study | Technology Networks“ www.technologynetworks.com/drug-discovery…
posted at 00:01:47