Quantcast
Channel: 松浦晋也(@ShinyaMatsuura) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

5月24日のツイート

$
0
0

RT @botacou: (承前)「すぐ『子供のために』と言い出す人には気をつけたほうがいい。その言葉の陰には、必ず歪んだ権力志向や支配欲のようなものが見え隠れしている。そうやって戦争も始まったのだ」と、鋭い言葉を投げかけている。

posted at 23:28:22

RT @botacou: 集英社新書「ちばてつやが語る『ちばてつや』」読了。終章で「東京都をはじめとした行政が児童ポルノの禁止にかこつけて、漫画やアニメの表現規制に踏み出していること」に懸念を示し、「法規制を求める人間の論法が、必ず『あたなの子供を守るために』というフレーズから始まる」と指摘して(続く)

posted at 23:28:20

RT @webroomy: 独立行政法人通則法改正案が衆議院内閣委員会を通過したらしい。順調に可決されれば、来年4月から研究開発型独法の冠名称が「独立行政法人」から「国立研究開発法人」に変わる。名前って大事。もと特殊法人だった某独法のお偉いさんも「これで晴れて我々も『国立』を名乗れのか」と感慨深げだった。

posted at 23:24:56

@sasamotoU1 やってみりゃいいのに……って、それはそれで妙な感じになるわね。

posted at 22:53:08

@sasamotoU1 あ、ほんとだ。どんな気分すか?お父さん。

posted at 22:43:52

建築擬人化「建築これくしょん」、建娘、「国立競技場ちゃん」と題しまして、国立競技場を誰か擬人化してくれませんか? 『国立競技場ちゃん擬人化コンテスト開催!』 ameblo.jp/mori-arch-econ…

posted at 22:40:03

こんな運動が始まっている。『国立競技場ちゃん擬人化コンテスト開催!』 ameblo.jp/mori-arch-econ… まだ生きれるのに、既に余命宣告をうけてしまった東京遺産・日本の宝、国立競技場ちゃん。……まずは国立競技場ちゃんのことをみんなにもっと知ってもらおうということで……

posted at 22:39:40

@tsugumi_shinai 「展翅して標本箱に大切にしまっておくのさ、ケケケ」みたいな……

posted at 22:26:57

「青髭公の城」って話もあるし、由緒正しいともいえるか。

posted at 22:20:20

こんなゲームがあるのか。 yomecolle.jp 艦隊をコレクションするのは由緒正しい男の子の遊びという気もするが、嫁をコレクションするとなると映画「コレクター」的な怖さがある……まあ擬人化した時点で似たようなものかも。

posted at 22:19:45

RT @ohnuki_tsuyoshi: @Kosmograd_JP 「JAXAには答えられない」ということが回答なので、質問自体には意義があったと思います。それを政府側が引き継いで答えてあげなかった、ということが重要で、質問のお陰で面白い話が聞けました。

posted at 18:26:37

RT @Kosmograd_JP: 「だいち2号」の軍事利用について、JAXAに聞く質問じゃないという話を目にしましたが、観測データを提供するのがJAXAである以上、それはJAXAにすべき質問だと思います。ただ、例えば「軍事利用しますか? しませんか?」という質問であれば、防衛省や政治家に聞くべきでしょうけれども。

posted at 18:26:34

農村体験はいいが、当然「体験した結果、農村が嫌いになる」というケースも受け入れねばならない。 時事ドットコム:安倍首相「都会の子どもに農村体験を」=人口減少問題で市町村長と懇談 www.jiji.com/jc/zc?k=201405… @jijicomさんから

posted at 17:02:23

RT @sshinohe: Rutan Varieze ! 日本の、しかも都内で見る日が来るとは思わなんだ www.aviastar.org/air/usa/rutan_… pic.twitter.com/FeGHaTD0GJ

posted at 17:00:05

ここでウルトラサインとか思い出す昭和特撮世代↓RT

posted at 16:27:11

RT @yoshi_nakada: H-ⅡAロケット24号機打ち上げ後、空にA(エース)の文字が! pic.twitter.com/UtP3VOVhtB

posted at 16:26:38

.@rocketfes さんの「柴田孔明(@koumeiShibata)のH-IIA 24号機に対するTweet」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/671256

posted at 16:15:44

RT @ots_min: おお、4機全部受信成功。すばらしい

posted at 14:58:12

RT @sasamotoU1: H2Aロケット打ち上げ効果のためか「宇宙へのパスポート」が商品検索されてるみたいなんで宣伝。在庫再版予定なしの出版社の了解を得て、1ー3こちらで無料公開中です。 www.j-comi.jp/book/comic/45381 高解像度PDFも無料です。さあ持ってけ!

posted at 14:21:35

RT @OPU_SSSRC: SPROUTの受信中!

posted at 14:21:14

RT @itaimecom: H2A24号機打ち上げ成功! 分離されるSRBA  pic.twitter.com/GNUfQcpCZS

posted at 14:20:54

@LH2NHI @Kedrskie 内圧でしたか。確かにそのほうが確実ですね。

posted at 12:51:06

RT @LH2NHI: @ShinyaMatsuura @Kedrskie SRB-Aの分離信号のトリガーはモーター内圧でした。 www.jaxa.jp/press/2003/11/… おそらくSRB-Aの燃焼速度が速かったため早めに燃え尽き、モータ内圧が早期に下がったので分離信号が出たのではないかと。

posted at 12:50:13

@Kedrskie @LH2NHI 推力が出ている間は危ないので切り離し不可能です。固体推進剤組成の誤差で速く燃えて、早めの分離となったのではないでしょうか。おっしゃる通り、分離信号は加速度センサー出力から判断して出しますし。

posted at 12:44:41

@takapon_jp 御意。

posted at 12:37:33

むしろ今後の心配は、衛星電源かな。レーダー衛星は大電力を使うから、ふよう1号、だいち、IGSレーダー衛星と、電源トラブルで機能停止が続いている。昼夜を通過する軌道ということで、温度変化に起因する姿勢安定性も問題になるけれど、こちらはIGS光学衛星で三菱電機はさんざん経験したはず。

posted at 12:37:09

@Kedrskie まあ大丈夫でしょう。基本は、IGSレーダー衛星のレーダーと同じはずなので。

posted at 12:31:34

レーダーがひかっかって開かないということもあったな(ふよう1号)。

posted at 12:26:42

ああ、打ち上げを待って種子島に二週間とか、上がったあと思ってプレス観望台から降りてきましたら「ミッション遂行は不可能と判断し、破壊指令を送信しました」とアナウンスがあったり……というのが夢のようだ。

posted at 12:25:55

フェアリング分離、きれいになったなあ。最初に映像送信をした時は、分離と同時にゴミがごっそり出るのが写って「え、あんなひどかったのか」と騒ぎになったものだが。

posted at 12:15:29

RT @elonmusk: The next Dragon mission to the Space Station will carry our first live mammals: 40 mousetronauts! www.nasa.gov/mission_pages/…

posted at 08:41:11

RT @shikishima: 0時を回ったので本日打上げられる「だいち2号」、ミッション成功をお祈りします的なお絵かきを一枚。彼女に関する小話はBlogで→ teardrop.weblogs.jp/satelliko/2014… pic.twitter.com/yceXvslgIH

posted at 02:58:19

@thgrace 日本の気合いは?気合い入れた一新に一番近いのが日本なのだけれど。

posted at 01:40:41

RT @thgrace: もうひとつ.ウクライナからの爆風は非再使用系宇宙輸送機が今後20年は主力であると確定させたと考える.本気になったUS、カウンターパンチを食らったRUS、玉突きのEUが現行機を気合いをいれて一新させるのだから.ちょっと見物かもしれない.わくわく.

posted at 01:40:33

日本もきちんとゼロから考えるしかない。従来の「日本政府の官需が取れればOK」的態度でいたら、足元をすくわれることになる。2020年から30年にかけて、何が市場を制するかを、米だけでなくロシアや中国やインドの技術開発動向も含め、本気で先読みしていかないと。

posted at 01:38:25

RT @thgrace: ということでウクライナから来た爆風はUSを目覚めさせてしまい、RD-180やAtlasだけではなくてEUやらJPなどに対しても莫大なネガを発生させるんじゃないかと危惧する次第.

posted at 01:34:25

RT @thgrace: 全損(の可能性大と思う)だとしたら、AJ-26/NK-33初の事例、のはず.“@SPACEFLIGHT101: AJ-26 Engine for Antares Launch fails during Testing - bit.ly/1jdAUDT

posted at 01:34:13

@Kosmograd_JP 長期ロードマップがないことと、パートナーを欲しているかは独立事象だと思います。ロシアにはけっこううだうだと方針決まらない状態を“楽しむ”……と言っては変だけれど、受け入れる文化があるので。中国は現世利益第一ですから「エンジンよこせっ」でしょうね。

posted at 01:25:20

@thgrace 私は必要だと思います。ISTは全部自分の力で再発見しながら進んでいる訳で。

posted at 01:22:07

@thgrace でも、手頃だしwww。肉のぶ厚い設計を見ていると、色々いじりしろがありそう。“すべてのエンジンサイクルの母”ガスジェネだというところも、リスタートの原点としては悪くないような。MB-3やってた人って、もう現場にはいないんでしょうね。

posted at 01:17:02

@thgrace インドは1段は買わないと思う。彼らは、ロシアと同じく根幹から思考しする習慣があるみたいなので。1段を外国に握られるというのは、リフトオフできるか否かの問題だし。そう考えると、H-II以降のJAXAロケットって、全部糸川直系の固体でリフトオフしているのだよね。

posted at 01:14:38

@thgrace インドはあるでしょうね。RUSはブラジルまで……否定はできない。

posted at 01:08:39

@thgrace そこから先こそが“政治脳”の出番。イプシロンも絡めてうにゃうにゃと丸三角四角を平行四辺形に押し込む……真面目な話、液体ブースターだったらNK-33も不要で、RS-27をまるまる買い取ってしまうという手もありなんではと思います。

posted at 01:06:34

RT @thgrace: 玉突きで大変になるのはEUとJPで、新型機を投入するタイミングで、一気にSpXにTake allされる恐れが出てくる.EUはすでにそのようなシチュエーションをとっても恐れてる.

posted at 00:59:50

@thgrace 日本が買うって駄目かな。

posted at 00:58:57

.@ohnuki_tsuyoshi “政治的に正しいロードマップ”を排して、地道に技術的に正しいロードマップをしかないのだと思う。そのためには、まず技術を虚心坦懐に評価していかないと。今のスペースXは、それができているっぽい。彼らアメリカのポリティクスからはアウトサイダーだしね。

posted at 00:58:08

@ohnuki_tsuyoshi @Kosmograd_JP まったくそうなんだけれどね。材料の規格が違うとか、色々困難があったみたい。

posted at 00:54:27

日本の新型基幹も、ゼロから考え直したほうがいいと思うのだ。2020年にスペースXと世界市場で戦って今の設計で勝てるかどうか……勝てるシナリオを考えるべきなのだ。

posted at 00:53:23

今、中国は大分ダウングレードしてはいるが、その困難な“男坂”をYF-100で上ろうとしている。未完に終わるかどうかは分からないが、とにかく上る意志を持ち、この10年ばかりじりじり上っている。

posted at 00:48:55

@Kosmograd_JP でしょうね。私はあれは、アメリカへの揺さぶりだと思います。今のところ本当にロシアが中国に売る気はないでしょう。日本が賢ければ、そこでNK-33(RD-180でなくても全然OK)の技術を買ってくるチャンスなのですけれどね。

posted at 00:47:36


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

Trending Articles