Quantcast
Channel: 松浦晋也(@ShinyaMatsuura) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

2月25日のツイート

$
0
0

RT @hkazano: N原H臣という医学博士が、このところ感染症に詳しい人としてよくテレビでコメントしてるのだけど、現職は柔道整復師の専門学校副校長で、医籍登録の検索でも出てこない。業績も1980年代の重金属耐性菌の研究くらいしかなく、なぜこの人がもっともらしくコメントしてるのかよくわからない。

posted at 13:42:16

RT @itami_k: 百田尚樹氏が「保守の論客の中には、官邸から仕事をもらったり、選挙のたびに応援演説に行き少なくない謝礼をもらってたりしている人がいる」と暴露。 ……それ公選法違反なんですが。 → テレンス・リー被告に猶予判決 選挙応援演説で報酬 www.sanspo.com/geino/news/201… pic.twitter.com/Tgoo94h1vb

posted at 13:40:51

RT @kikumaco: リスクトレードオフというのはいつでもあるものなんで、症状もないのにコロナウイルスを心配して病院に行っても何もできないから丁重に断られるんだけど、その病院でインフルエンザを拾ったりしたら目も当てられないわけですよね

posted at 13:39:10

RT @ncc170116: リストラされる中年層を見て若手は「あれは未来の自分」と思うだろうし、成果主義になれば後輩への指導は自分の敵を育てるのと同じ。目先の人件費惜しさに採用を絞った氷河期と同じ副作用がまた来るぞ。 希望退職で「やる気なし若手」を量産する素人トップの罪 business.nikkei.com/atcl/seminar/1…

posted at 13:38:47

RT @matsuikei: いつまでモリカケをやってるんだとか、いつまで桜をやってるんだとか言う人もありましたが、ああいう国家の基本を崩すようなことを許してしまうと、政府はどんどん劣化し、今回の新型コロナのように命に関わる問題が起こったときにですら、正しく対応する能力を失ってしまうのですよ。

posted at 13:36:34

RT @Narodovlastiye: 安倍内閣による1月31日の閣議決定は「完全に違法」であるという決定打となる文書が出てきました。閣議決定しようと違法は違法です。これを見過ごせば法の支配は死に絶え独裁が始まります。 「勤務延長、検察官は除外」 1980年の文書が見つかる 検事長定年延長 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…

posted at 13:36:27

RT @YahooNewsTopics: 【肺炎「笑点」が公開収録中止】 yahoo.jp/i2Nzxp6 新型コロナウイルスの全国的な感染拡大を受け、日本テレビは「笑点」の、後楽園ホールでの公開収録を当面の間、取りやめる。観覧客および出演者の平均年齢層が比較的高齢であることなどを考慮しての措置とみられる。

posted at 13:34:16

RT @yuzuponable: AKIRAで描かれてるオリンピック中止看板。147日前って今週金曜日なんだね。ほう。

posted at 11:14:21

RT @ubitw: 「ヘリウム危機」が本当にヤバい理由を「元素の起源」から教えます(和南城 伸也) | ブルーバックス | 講談社(1/3) gendai.ismedia.jp/articles/-/70228

posted at 09:14:55

RT @baracafe_yuko: 「搬送は主に横浜市がした。 我々は現場でバタバタ必死でやっている。 神奈川県がDMATと連携してやった。 国や厚労省が仕切るべきところだが、現場は混乱していて、支持系統すら確立しないまま、神奈川県とDMATで連携して頑張った。」 えっ!?

posted at 09:14:29

RT @baracafe_yuko: #BSTBS #報道1930 神奈川県知事出てる 「クルーズ船の件、最初に対応に当たったのが神奈川県職員だった」 「最初に仕切り始めた人間が、最後までやらなきゃならなくなる」 「国が仕切るべきだが、そんなことを言っている余裕はなく、神奈川県が病院、毛布の手配までして、現在に至っている」 えっ!?

posted at 09:14:16

橋下さんは50年前だったら「繊維産業こそ日本の基幹産業。他の役に立たない産業を振興するぐらいなら、繊維産業に集中すべき」とか言っちゃってたタイプだなあ。何が役に立つか、なにが必要かなんてのは簡単に移ろいゆくものなのだ。

posted at 09:13:04

何が役に立つかは事前に分からないので、学問は全方向に進める以外に手はない。求められない学問を切ると、必要な役に立つ学問も生まれなくなってしまう。高い山を望むなら“役に立たない”裾野を広くする必要がある。つまり求められない・役に立たない学問にこそ、人とカネとを突っ込まないといけない。 twitter.com/hashimoto_lo/s…

posted at 09:09:40

RT @georgebest1969: を待つという戦略です。これは戦略です。検査も医療も有限ですので、なくならないように活用せねばならないのです。

posted at 08:03:48

RT @georgebest1969: 検査拒否?の問い合わせがたくさんきています。個別の事例については詳細知らないので妥当なコメントできませんが、検査をしなくていい場合があるのはご理解ください。検査は間違うことが多いので。大事なのは、入院が必要ない軽症感染症は(それがなんであれ)入院ではなく自宅で広がりを抑えつつ回復

posted at 08:03:46

RT @hondaso: 何となく虫の知らせで来てみたのだが、時すでに遅し、であった。あの美しい建物はもう無い。 pic.twitter.com/iuxCiSpedz

posted at 07:54:15

RT @kogasawara: 武者修行のつもりでアメリカに来たんですが、博士号取得者の待遇と社会的地位が日本と全然違うのに驚かされて、数年悩んだ挙句、こっちに永住することを決めました。日本の博士号取得者の皆さんも、海外に出れば選択肢が大きく広がると確信しています。 twitter.com/hashimoto_lo/s…

posted at 07:53:12

RT @Kyukimasa: NASAで軌道計算を行なった数学者キャサリン・ジョンソン(101)さんが死去 apnews.com/d98cf149180d7f…

posted at 07:48:06

RT @sshinohe: 『AIRPLANE PERFORMANCE STABILITY AND CONTROL 』通称スタコンは昔、東海大学航空工学科の教科書だった。もちろん大半の学生は力尽き、多くのスタコンが世に古本として出回った。 今もあるかは知らんが、この本も絶対に手に入れたい。価値は保証する。

posted at 07:31:33

RT @sshinohe: Perkins & Hage の 『AIRPLANE PERFORMANCE STABILITY AND CONTROL 』 先に紹介した『AIRCRAFT STRUCTURES 』と合わせ、この二冊で飛行機の基礎設計はできる。「現代の飛行機は遥かに複雑で…」とかゴタクを言う奴は放って置けば良い。これが頭に入ってなかったら話にならんのだ。 pic.twitter.com/MWIqe6q1Yq

posted at 07:31:24

RT @sshinohe: 滝さんの『航空機構造』。このページを読むだけでも大きな価値がある。なぜグライダーの翼根はknife & fork が適すのか?なぜ、捩りは軸方向自由の剪断ピンなのか。この思考が飲み込めないと理解出来ない。 今日もまた言う。この本は絶対に買うべきものだ。構造無くして飛行機は存在し得ない。 pic.twitter.com/KB4RkywQKf

posted at 07:31:14

RT @sshinohe: 先日、中部大学でかなり本気の講義をやったが、その中で自分にとって最善の最良の航空機構造の教科書『AIRCRAFT STRUCTURES 』を紹介したその瞬間、会場から「私が全訳してある」と声が掛かった。昨年航空宇宙学会でお会いしたJHIの滝さんだ!しかも私が最も薦める1st Edition ! pic.twitter.com/o4WoLNrNml

posted at 07:30:49


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

Trending Articles