RT @konamih: ジャパンライフ、元朝日新聞政治部長に顧問料3000万円! 元官僚ら5人で計1億4000万円、返還には応じず www.zakzak.co.jp/soc/news/19121… @zakdeskさんから
posted at 22:19:14
RT @yamadataro43: フリーランスの方からお問い合わせ頂いた、『フリーランスで通販をする場合、サイト上に氏名・住所・電話番号を載せる必要があるのか』という問題について、消費者庁のホームページを修正してもらいました。(特定商取引法)taroyamada.jp/?p=11908
posted at 22:16:32
しかし「おっぱい(ミサイル)鷲づかみで空を飛ぶ」と言語化すると滅茶苦茶シュールで危ないシチュエーション(それだけ取り出すならダリの「内乱の予感」みたいだ)だが、当時小学生の我々は、別にどうということもなく見てたんだよなあ。そりゃ思春期前の子どもにゃ、どうってことないか。
posted at 22:12:01
マジンガーZで、伊福部昭(地球防衛軍かな、同じメロディを伊福部は使い回すので、どの録音かは私には判別できない)を使っていたんだ。 twitter.com/Nostalgic_like…
posted at 21:57:09
それを言ってはいかーんっ(みんな言わないようにしていたのに……)w twitter.com/plinivs/status…
posted at 21:47:37
RT @ItalianAirForce: #AccaddeOggi 17 dicembre 1930 - partiva da Orbetello la Crociera Aerea transatlantica Italia - Brasile con 14 idrovolanti Savoia Marchetti S.55 #HappenedToday #lanostrastoria #latuasquadrachevola pic.twitter.com/X1Jkiq2LW5
posted at 21:42:00
なんかみんな「ザナドゥといえば」で色々書いているが、自分が思い出すのはテッド・ネルソンのハイパーテキストソフトの構想。もう見事なくらいのベイパーウエアだったなあ……と思って、今検索したら、まだ続いているみたいだなあ。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6…
posted at 21:33:08
RT @NAKAYAMAKazhiro: 男性喫煙者数が初めて減少へ、WHO「大きな転換点」 ただし、毎年約800万人の死因となっているとされるたばこ依存を撲滅するには、さらに努力が必要だとも警告している bit.ly/2PBy5ay
posted at 21:02:59
RT @Bulldog_noh8: そもそも山口敬之氏はジャーナリストとして『も』完全にアウトなんだよね。 2015年に「韓国軍も慰安婦を使っていた」という趣旨の記事を文春に書いたが、これが徹底的な証言の捏造だった(2017年に新潮が暴いた)。 ジャーナリストとか記者とか呼んじゃいけないレベル。 twitter.com/Bulldog_noh8/s…
posted at 19:26:21
RT @uchidahiroki: ドイツ海軍の将兵で、Uボート(おそらくU511)に乗って日本に来日。大戦末期、長崎での原爆投下に巻き込まれながらも生き残り、祖国ドイツに無事帰還した人物がいるという話を知ってしまった。 マジかよ。
posted at 18:51:34
RT @kei_sakurai: なんか予想外にRTされてて困惑してるけど、ニセ科学の手口の解説資料です。お役に立てば幸いです。 www.slideshare.net/KeiichiroSakur…
posted at 18:49:46
RT @_kohta: 世界中でエーアイめっちゃ盛り上がってて国際会議の規模は指数的に拡大してて来年も当たり前に拡大するんだろうとみんなが思ってるこの感じ、次の日に暴落する株の相場を見てる時と同じ感じがする。(もちろんそのまま次の日も上がることはある)
posted at 18:32:18
RT @satoyamashakiyo: 【新刊】2020年2月下旬『90歳セツの新聞ちぎり絵』発売! @setsu0107 奈良在住、家族のため働き続け夫を亡くした翌2019年元旦から90歳で始めた新聞ちぎり絵で才能が開花。精緻にしてユーモラス。90年眠っていた観察眼が咲き乱れるちぎり絵作品を人生聞き書きと共に纏めます。 satoyamasha.com/2485
posted at 18:29:31
RT @AdmiralStaden: #月48万円必要 という話、 「自分達の給料は全然達してない。もっと給料や収入を上げる取り組みをしなきゃ」 という上向きの力よりも 「自分の給料は全然達してないが、生活できている。言っている奴らは贅沢」 「そんな給料は非現実的」 という下向きの力の方が強く働いているあたり、病の根は深い
posted at 18:24:00
嘘だと言ってよバーニィ twitter.com/jijicom/status…
posted at 18:17:40
RT @anatawatashihtn: 「「あまり規模を大きくすると増税が失敗した印象を与えます」。財務省で予算編成を担う主計局長の太田充(59)らは与党幹部に説いた。」失敗してるんだよ!財務省は更地にした後この人と岡本薫明の分穴掘って / htn.to/od466GHrWn
posted at 17:46:11
RT @yukihiko_a: 疑似的に奥行き方向の移動も追加してみた。なかなか良い感じ。 Nathan Chen 2019 GP Final Free pic.twitter.com/scPPlAJ5mV
posted at 17:42:02
RT @himepiyo: メッサーシュミットに乗ってダンケルク上映会(ダンケルクよりスカイクロラの方が迫力あった😅) pic.twitter.com/DucEf9xoz2
posted at 17:41:40
RT @otsujikanako: ライフサイエンス振興財団 30年記念誌。ジャパンライフ会長の巻頭あいさつ。 pic.twitter.com/hcGGTqRqVX
posted at 17:34:32
RT @otsujikanako: これは昭和61年の予算委員会でもすでに指摘されていました。 pic.twitter.com/bC5gwK40Ns
posted at 17:34:25
RT @otsujikanako: www.lifesci-found.com/sp/ 過去の年報を見るとジャパンライフとの関係がわかります。
posted at 17:34:20
RT @otsujikanako: ジャパンライフとライフサイエンス振興財団。 ライフサイエンス振興財団はジャパンライフからの支援でできた財団。理事長は文部科学省の官僚。これだけの被害を出し被害者には出資金が返還されないのに、この財団はまだ活動している様子。ジャパンライフがいかに政官に食い込んでいたのかということ pic.twitter.com/pPnLTdukWy
posted at 17:34:14
RT @akasakaromantei: 何度でも 宮澤喜一 元総理 「自由は突然無くなるのではない。段々無くなっていくんです。気がついた時には酸欠でどうにもできなくなっている。はじめの時を、気をつけるしかないのです。自由が侵されそうになるあらゆる兆しに、厳しく監視の目を向けなければならないのです」 pic.twitter.com/UWIjk3wvOn
posted at 17:15:01
RT @sapporokotsu_PR: リアル駅員(休憩中)です。 #STピアノinクリスマス #札幌市交通局 pic.twitter.com/5YjnEXMvKr
posted at 17:12:07
RT @antitaxhike: すべての年代で97年の水準より低下している男性の給与水準の底上げが必要だと思う。当時、30代前半男性の平均給与は513万円だった。今は470万円で8.5%も低い。可処分所得はもっと少ないだろう。 金銭的理由で子どもを持てない人を減らす。話はまずそこから。 gendai.ismedia.jp/articles/-/69261
posted at 17:06:13
RT @QPS_Inc: 小型SAR衛星「イザナギ」のアンテナを無事に展開いたしました! i-qps.net/news/176
posted at 15:33:19
RT @wayto1945: 当時の日本当局、それも特高警察の月報に、日本人が朝鮮人労務者を殴打軟禁金のまきあげ飯抜きその他ありとあらゆる虐待(致死例も複数あり)した事件がてんこ盛りに載ってるんですが、これ読んだうえで同じデタラメ言えるかどうか試してみてごらん。 特高月報抜粋→ wayto1945.sakura.ne.jp/forcedlabor/to… twitter.com/KadotaRyusho/s…
posted at 15:32:33
RT @yhkondo: 日本の大学のダメな点は多いが、図書館機能が十分でないということは非常に大きい。よく「米国の大学は」と言われるが、米国の大学図書館は、ちょっと大きなところには、数十人のサブジェクトライブラリアンといわれる職種の人がいて、カリキュラムに合った本(紙の本・電子本)を整えている。
posted at 15:11:29
RT @horiris: うわーキターー‼️ ジャパンライフ、元官僚らに顧問料1億円超 | 2019/12/18 - 共同通信 this.kiji.is/58000393026597…
posted at 14:53:45
RT @J_kaliy: これは本当にそうで、ニセ科学は相手が求めるものを提供しているのであって、ここでコミュニケーションが重要な意味を持つ。共感してくれる人が大切で、その人物が地球は平面といったとしても、関係性は変わらない。 twitter.com/raurublock/sta…
posted at 14:49:06
RT @the_river_jp: 『#テリー・ギリアムのドン・キホーテ』日本版予告編🏳 「意味が全く分からない」世界で絶賛と酷評 ─ 場面写真も公開、やっぱり意味が分からない🤪 くわしく:theriver.jp/don-quixote-jp… #テリーギリアム #ドンキホーテ #テリーギリアムのドンキホーテ #アダムドライバー @showgate_youga pic.twitter.com/CZt4GueEpr
posted at 14:46:07
RT @KEUMAYA: またも消費増税が…… twitter.com/katabuchi_suna…
posted at 13:50:40
RT @KoheiMorinaga: 賃金が上がらないなかで、消費に対する税率が引き上げられたら、そりゃ「大幅落ち込み」になるだろ。 日本のGDPのうち、何割が消費かって話。 diamond.jp/articles/amp/2…
posted at 13:49:30
RT @okaminonakami: 「激動の漢那史」というヘビータイトルの箱を開けたら、カメラのキタムラのクーポン券がざくざく出てきました。漢那家の歴史はクーポンでできているようです。 twitter.com/kunch6_1re/sta… pic.twitter.com/dEFjvajRw3
posted at 13:41:15
RT @okaminonakami: 亡くなる数時間前まで、子どもや孫に誕生日を祝ってもらってたの。 ワンピースのチョッパーみたいな帽子を被らされて家族に笑われながらお酒を飲んで、ローソク消して、ケーキを食べて、超ご機嫌なままお風呂に入ってそのまま眠るように。 いやもうほんと、父らしくて脱帽よ。真似できそうにない笑笑 twitter.com/rinorikori/sta…
posted at 13:40:50
RT @okaminonakami: 急逝した父の部屋を掃除。へそくりや感動的な手紙等一切出てこず、あらゆる抽斗、救急箱や衣装箱に偽装した箱からカメラとレンズが湧いてくる現象に名前をつけたいの前に母がもうレンズ何本買ってもいいから戻ってきてとCanonの由来の通り観音になっているので、パパ生き返るなら今がチャンスだと思う pic.twitter.com/yI1jxb9w67
posted at 13:40:36
RT @murasakibashi: 成人むけ雑誌で描き始めたとき私の漫画は人気アンケート最下位で、担当編集から「漫画に変な雰囲気がある、どうして普通に描けないのか」と言われ続けて落ち込んでた。その後移った女性誌では「変な雰囲気のある漫画でとても良いですね!」 場所を変えると評価が真逆に変わることもある
posted at 13:38:59
RT @OnicPac: あぁ、ダメだ、最悪だ、恐れてた事態が遂に現実になってしまいました 「在学中の国立大学部生については」「特例として激変緩和の経過措置を取る」じゃねぇよ何を手柄みたいに言ってんだ これまで救われてた高校生以下の層が来年からいきなり理不尽に支援受けられなくなるんだぞ?未来永劫! twitter.com/kyodo_official…
posted at 13:38:06
RT @take4_fox: イギリスで巨額横領事件発覚、大量の「無実の人」を生む(自己破産した人も) ↓ 無実でした、犯人は会計システムのエラーでした(裁判でバグ、エラー、不良だらけと認定) ↓ 作ったのは誰だ! ↓ 英IT企業のICLです! ↓ 親会社は? ↓ 富士通です ←今ここ news.yahoo.co.jp/byline/kimuram…
posted at 13:36:38
RT @junko1958: BBCのドキュメンタリーの何がすごいかと言うと、詩織さんの家に盗聴器仕掛けて外に公安の黒い車が常駐してた事の暴露。日本人以外がみんな知った!
posted at 13:35:51
RT @geishawaltz: @ShinyaMatsuura いや「ホットショット2」はランボーネタでありましたから、次は3かと。いや、ホットショットシリーズの新作も見たいです。あんなに笑える映画はめったにないです。
posted at 11:56:27
RT @TJO_datasci: 例の自動ハンコロボット、開発担当者の言ってることが割と大人な正論なんだけど「ハンコ文化を日本から無くすことは現状では事実上不可能」という諦めからこの計画が始まっていることを強く匂わせていて、絶望感がすごい。イノベーションの無駄遣いここに極まれり business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
posted at 11:42:39
もう「ホットショット2」を期待している俺がいる。 『トップガン マーヴェリック』新予告 youtu.be/VqNgIqSi4LQ 多分もう企画書は出回っているんじゃなかろうか。
posted at 11:41:32
RT @_pseudoctor: 続き)小さくなってしまう。だから金持ちにお金を配るのは効果が薄い。その意味でも「消費税増税と法人税減税のバーター」の如き「貧乏人から取って金持ちに配る」政策は(道義的な面を別にしても)景気を抑制してしまう愚策なのだ。
posted at 10:41:54
RT @_pseudoctor: 続き)逆に言えば、政府が財政赤字拡大を渋った悪影響は、その何倍にも及ぶ。 以上をまとめると「国の借金を増やせばGDPは何倍にも成長する」となる。実際、多くの国で政府債務の増加率とGDPの伸び率には強い相関がある。但し注意すべきは先に述べた「貯蓄に回る分」。これが多いと乗数効果は(続く
posted at 10:41:52
RT @_pseudoctor: 続き)収入が増えた人は余分に使う様になり、その支払いを受けた人も収入が増えるので余分に使う様になり…と延々と続く(但し実際には貯蓄に回る分があるので無限には続かない)。という訳で政府が財政赤字を増やすと、増やした額の何倍もの景気刺激をもたらす。これを乗数効果という。(続く
posted at 10:41:41
RT @_pseudoctor: 続き)これは誰が誰に払っても同じ。唯一の例外は相手が国(政府)の時。政府が国民から吸い上げたお金は「国の借金返済」に回るとそのまま消滅してしまう。逆に政府が財政赤字を増やして(公共事業や減税で)国民にお金を配ると、そのお金は個人や企業の間で回り始める。つまり(続く
posted at 10:41:31
RT @_pseudoctor: 続き)間違い。というか正反対。正しくは「国の借金を増やさないから経済成長できない」つまり「国の借金を増やせば経済成長できる」である。何故そう言い切れるか。最大の理由は「お金は使っても無くならない」から。私が払ったお金は、受け取った人の収入。逆に私の収入は誰かが払ったお金。(続く
posted at 10:41:27