Quantcast
Channel: 松浦晋也(@ShinyaMatsuura) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

10月24日のツイート

$
0
0

RT @ichikawakon: 1950~51年ごろの東京の小学生たち。 米軍軍人が撮影したカラー写真。 この子たちが元気でいれば今では80歳に近いというのは、何か不思議な感じがしますな。 pic.twitter.com/C8kX05a78J

posted at 21:13:09

RT @GoITO: これねえ、何が辛いかって、もはや40歳以下の世代の日本人は、自国内で「ツンと澄ましたカルチャー」「ふんだんにお金をかけたラグジュアリー感」を知らずに育ってしまっているということです。もちろんその世代は悪くなく、そんな環境にした上の世代が悪い。 twitter.com/GoITO/status/1…

posted at 21:08:17

RT @hashimotostring: 今日の南部コロキウムのハイライトシーン。講師の藤井啓介さん@fgksk のTシャツにも注目 pic.twitter.com/4CfzUjpKGg

posted at 20:29:39

RT @kyoko_np: 【編集部】「東京都が五輪マラソン午前3時スタートを提案」は本紙記事ではございません。あしからずご了承ください。 twitter.com/kyodo_official…

posted at 20:20:26

RT @bamboo4031: スマホが「電話もできるコンピュータ」だったように、テスラは「移動にも使える電池」なんだよな。。。 twitter.com/jptechcrunch/s…

posted at 20:18:36

RT @Nakada_itpro: ライト兄弟の飛行機も飛んだだけで「役に立つ輸送」が出来たわけじゃないけど、人工物が飛べると示せたことに意義があった。量子超越性の実証はそれと同じだ、とNature誌が評価した件について、僕も速報書きました tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/colum…

posted at 20:08:08

RT @SikisaiRider: 新人ライダーの皆様へ。 僕たちの相棒は輪っかが2つしか付いておりません。 落ち葉、マンホール、水濡れ等で前輪が滑ったらこうなります。 カーブの前では減速し、車体は傾けず、対向車がいない事を確認し、ゆっくり曲がってください。 これからの紅葉ツーリングの際に十分に注意です! ご安全に! pic.twitter.com/ZtUpRnDJkU

posted at 18:34:55

RT @karaage_rutsubo: (出してもらったからといって具体的な対策は)ないです #現場猫 pic.twitter.com/Mp6TNWT8w0

posted at 18:28:48

RT @tetsutalow: #CSS2019 のCSSx2.0において、反PPAPに加え反PHSというのを提案しました(私ではなくテツ太郎が)。Printして、Hanko押して、Scanして送るバカバカしさ。我々はこれに代わる何かを求めているはずです。良いアイデアを皆で考えませんか。私も考えてます。 #css2019_ipsj www.slideshare.net/tetsutalow/ppa…

posted at 18:26:42

RT @you_snoookey: 「政治に比べて、芸術とは『弱い』ものである。...でも文化庁や文部科学省だって、省庁の中ではいちばん弱いのである。今回のような事件が起こると、そうした弱いものどうしの間で、どんどん敵が作られていく。」>「あいトレ」問題をめぐる所感 bit.ly/2pHdbN0

posted at 18:11:48

RT @afpbbcom: 英イングランドとウェールズで有機農業に全面移行した場合、生産量が減少してより多くの生産地が必要となるため、結果として温室効果ガスの排出量は増加するという研究論文が22日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに掲載された。 www.afpbb.com/articles/-/325…

posted at 11:06:08

RT @RocketRundown: Some really fun on-board footage of the launch of a two-stage amateur sounding rocket. Credit: Jerry O'Sullivan (YouTube: vahpr) pic.twitter.com/mqc0FnvQLR

posted at 11:05:44

RT @kazken3: いままでコソコソやってきたスコアリングビジネスの萌芽って感じですかね。|「Tポイント」事業が出会いビジネスへ転進の驚愕(山本一郎) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/yamamot…

posted at 11:03:26

RT @Narodovlastiye: 安倍首相の「非正規という言葉を一掃する」という大号令の下、厚労省が「非正規」という表現を使わないよう省内に周知しているらしい。直截に言って幼稚の一言に尽きる。言葉を使わなくとも労働に見合わない不安定で低賃金な労働形態が無くならなければ意味がない。 www.asahi.com/articles/ASM9V…

posted at 10:36:33

RT @Iwanami_Shinsho: ねとらぼさんに取り上げて頂きました。「一時は同社のオンラインショップに、歴代で『広辞苑』に次ぐ最大級の注文が来た」のですよ。 「刀剣乱舞」効果すごっ! 1939年発行の岩波新書『日本刀』が76年ぶり復刊 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/19… @itm_nlabさんから

posted at 10:30:30

RT @y_mizuno: @h_okumura 自慢たらしくなるんでやめましたが書きます。ゼミ発表者は「その次、まだやってないんで分からないんですが、モンテカルロ木探索でそうなるんだと思います。」と答えていて(強化学習もあるでしょうが)私は、(質問者にも、回答者にも)(私としては)ベタ誉めしておきました。私としては結構感動。

posted at 10:30:10

RT @h_okumura: @y_mizuno その後の展開(学生さんが納得したか)が知りたいです

posted at 10:30:09

RT @y_mizuno: 京都女子大の1回生後期の基礎演習で、アルファ碁の原論文(2016年1月のNature論文)を解読させている。そこにGoogle自動翻訳を使うわけだ。それでも非常に効率的に読める。昨日の質問は「教師あり機械学習をやっているならどうして、人間の予想出来ない手をAIは打てるのか」というもの。いや最高。

posted at 10:29:52

RT @kerotto: 「有困难的中国同胞,免费吃饭」(お困りの中国の方には食事提供します) こういうのが海外に出て行った中国人の結束に繋がるんだろうなあ。 twitter.com/yamayat/status…

posted at 09:53:33

RT @yuko_hrm_c: 某是枝監督曰く、フランスでは高校生の芸術の鑑賞に国から"お小遣い"が出るらしく。公的資金を作り手側ではなく、鑑賞者側(特になるべく若い人)に与えていく形ならば、多少国民にも理解が得られるのではないかという話には、かなり希望を感じた。鑑賞代は、結果的に制作者に帰ってくると思うので。

posted at 09:53:22

RT @terry10x12th: ラグビーW杯で日本が敗退したあと、マスコミの数が途端に減ったって話がほんと嫌だ。決勝も地上波放映しないらしいじゃんか。 昔っからこうなんだよ。サッカーもオリンピックも。 チームの強さなんてどうでもよくて、そんな国に主宰なんかさせなきゃいいのに、って思ってる。

posted at 09:52:27

RT @ishtarist: 世の中には、他人を全員不快にさせても、言わなければならないこと、表現しなければならないことがあるんだよ。 それを誰かが言わなければ、社会そのものが滅亡する、そういうことさえありうる。 その権利を保障するためにも、憲法で認められた表現の自由は手放してはいけない。

posted at 09:07:45

RT @metatetsu: Twitterやpixivで「○○な女の子と男の子が出会う話(3)」 みたいな自主連載している絵師、話数が貯まったらKindleで¥0販売するの超おすすめ。とても簡単だから。 『この本を読んだ人は、この本もおすすめです』に表示されるのでRT頼りのSNSよりもリーチが爆伸びする場合も。 Amazonパワーはやはり強い pic.twitter.com/6bDexC9q2k

posted at 08:05:29

RT @zolge1: 「プライム・ローズ」は、手塚治虫(当時54歳)が「ライバルは吾妻ひでおだ」と、自身の性的嗜好をかなり踏み込んで追求したと思しき形跡がある。あるが、手塚の嗜好というと本来ロリコンとかのヌルいレベルではなく「オッパイのついた馬」とかの高度過ぎる世界なので、ガキ共は読んでて途方に暮れた。 pic.twitter.com/H8niFubPyh

posted at 08:02:30

RT @hwtnv: 75年前の今日。1944年10月24日,レイテ沖海戦にて。アメリカ軍機の集中攻撃を受け,艦首が大きく沈降した戦艦「武蔵」。駆逐艦「磯風」から撮影されたもの。ニューラルネットワークによる自動色付け+手動補正。 pic.twitter.com/C3pM6asWQH

posted at 08:01:51

RT @chikushi_22: #愛用レンズを画像付きで布教する この4枚は今は亡きSONYの名レンズSAL135F18Z。 この135単焦点レンズに出会えたから今の自分があるんです。 みなさんも135単焦点いかがです? pic.twitter.com/UPYuSBkAzj

posted at 07:55:39

RT @ysakmyzk: 打ち合わせ後、記録に残していたので、割と正確です😉 ボクが最初に建築的なるものに関わったときに構造設計をやっていただいた方です。

posted at 07:52:26

RT @ysakmyzk: 何でもかんでも加速加速って、ほんと危ないですよ。 先ほどの宮崎さんの築地市場の話も流れとしては同一線上にありますからね、、なんとかあの建築残してほしいものです。豊洲市場の埋め立て地、最悪だしね、、、まあベイエリア一帯のタワーマンションも砂上の楼閣だけど、、、」

posted at 07:52:19

RT @ysakmyzk: 最も合理的なんです。 CLTの審議会にも顔出してるけど、私の意見は全く聞き入れられないんですよ。 こんなことになっていったら日本の山はますます荒れていき自然災害の被害を大きくしていくのは目に見えてるのにねえ。 もっともっと息の長い地道な基本的なところに目を向けていかなくちゃいけないのに

posted at 07:52:09

RT @ysakmyzk: 山も守らず森林の保水能力すら劣化しているわけだからその地道な作業から始めなくちゃ木造の文化など守ることができないのに、安倍さんのやり方が行政の末端までしみ込んじゃって、酷いものです。経済合理性の視点だけからみても、他の国から比べて厳しい耐震性対風圧防火の基準を満たすのは鉄骨造が

posted at 07:52:03

RT @ysakmyzk: たいした地震のない国でやってる事例を持ってきてさ〜、、、隈さんのハリボテの木なんかも利用して。 私、真っ向から反対してるんだけど、一度動き出したら止まらないみたい」 「木造で超高層ってどこかに合理性があるのですか?」 「全くないどころか、木の文化すら破壊してしまうと思うよ、、、

posted at 07:52:01

RT @ysakmyzk: 2,3年前、木構造に造詣が深く審議会にも名を連ねている著名な構造家の方と今の社会や政治の雑談になったとき 「宮崎さん、今、木造の見直しの機運は悪いことじゃないけど、超高層を木造で作るっていうのをなぜか行政が率先してるんだよね。 www3.nhk.or.jp/news/html/2019…

posted at 07:51:53

RT @kikumaco: 今は景気がよくないから、国はどんどん国債を発行して市中にお金を流さなくてはなりません。それなのに財政再建とか言って国債を発行し渋り緊縮財政を行なっているから、景気はよくならない。財政再建とか寝言を言うのはやめて、積極財政に転じなくてはなりません。反緊縮の気運を盛り上げなくては

posted at 07:50:25

RT @kikumaco: 国の財政を家計や企業の会計に例えるのは間違っていて、国は国債を発行することによってお金を作れるんです。日本銀行が市場で国債を買ってお金を発行します。だから無理に節約する必要はないし、日銀が持ってる国債を返しちゃったら市中からお金がなくなります。国の赤字は民間の黒字なんです

posted at 07:50:19

RT @hikuhashi02: ゆるい働き人達2 pic.twitter.com/Q1CDl3fPyq

posted at 07:26:16

RT @hikuhashi02: 旅先で見たいいゆるさの働き人達 pic.twitter.com/5PsEsz71zv

posted at 07:26:13

RT @tisensugimura: 即位礼で天皇に向かい「万歳三唱」は個人的にはあまり品を感じないなあと。 1889年からの歴史はあるけど、式目にある作法じゃないし、夏目漱石は「最近みんなすぐ万歳とかやるけど、アレどうよ? 私は品がないので好きではない」と、芥川龍之介との初対面の時に話題に出している。

posted at 07:24:54

RT @MachirouMichida: 吾妻ひでお「やどりぎくん」めぞん一刻の元ネタ説。ぼろアパート・変人住民・未亡人管理人さんときて、美形コーチと管理人さんのテニスシーンもあるんだよなー(美形男子もスポーツも吾妻漫画では珍しい)ただコーチこの3Pしか出ないけど。ちなみにやどりぎくん79年12月終了、めぞん一刻は80年10月開始 pic.twitter.com/eQwS6oS8kZ

posted at 07:08:58

RT @jishin_dema: 【注意】「正しい万歳は掌を内側に向ける」というのは90年代から広まったジョークで、実在する伝統作法ではないです web.archive.org/web/2017122817…

posted at 07:06:08

RT @kikumaco: 先日、書店で女性週刊誌の表紙を何気なく見て、皇太子妃時代にはあれだけバッシングされていた雅子さんが、皇后になったとたんに女性の憧れの対象に変わったことがよくわかりました。「勝つ」とはこういうことだ。それにしても、週刊誌はしれっと掌を返すね

posted at 07:02:06

RT @sasa_take_sasa: いや「薄まったらOK」だから。 海水中のウランの総量って知ってる? 45億トンだよ45億トン でもみんな海水浴や海産物でウランなんか気にしてもいないよね。 それって「無視できるほどに薄まっているからOK」だからなんだよ twitter.com/ottaer/status/…

posted at 07:01:17

RT @ryuhokataoka: オクラホマで見事なスプライト pic.twitter.com/S2FpcFiblq

posted at 07:01:06

RT @KEUMAYA: 経済人として成功した有能な人が、国の話になるととたんメチャクチャになるのかが端的に示されていて勉強になる。 あと脚注の最後があまりにも著者が言いたいことすぎるw twitter.com/iida_yasuyuki/…

posted at 06:59:34

RT @connectnextavel: こうして政府が基軸通貨ドルの地位を守ろうとしてる間に、中国でデジタル人民元が発行されれば、イランやロシアを巻き込んでドル決済の枠から抜け、世界は本当にひっくり返る可能性がある…🤔 twitter.com/bloombergjapan…

posted at 06:59:18

RT @bamboo4031: ”1995年1月25日、ロシアのレーダーにノルウェー沖から急上昇する謎の物体が映った。核ミサイルだとすると一五分でモスクワに到達する可能性がある。(中略)エリツィン大統領にも事態が知らされ、核攻撃の命令を伝達するためのブリーフケースが史上初めて起動し始めた“ kakujoho.net/n_war/guhatu.h…

posted at 06:41:37

RT @J_Steman: もう割と手遅れで、世界のあちこちの日本研究科は潰されている。クールジャパン案件で広告代理店にばら撒いたお金の十分の一でもこうしたとこの支援に回せば良かったが。/ 今、ケンブリッジ大学の日本研究が危ない⁉ 【ケンブリッジ大学日本研究教授ミカエル・アドルフソン】 guruli.net/community/508/

posted at 06:24:10

RT @tk_takamura: 萌え表現の不自由展2019 anond.hatelabo.jp/20191021020100 よくまとめたなあ。人工知能学会の表紙問題以降の萌え表現叩きが年表一覧となってる。これは良い資料だ。

posted at 05:52:12

RT @6sDnKWykjTXC9Vo: 「運動部は諸悪の根源です。」 という中田考先生の名言を思い出した 《慶應アメフト》泥酔暴行逮捕の電通幹部もOBだった! 部員わいせつ行為撮影や窃盗事件も【流出写真入手】 | 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/14888

posted at 05:43:20

RT @TKazusato: 中国のハードウェア&製造業界で尊敬できる日本人に何人か会ったけど、その共通項がコチラ ・カリスマ性がまったくない ・雰囲気は酒呑みオジサン ・とにかく器が大きい ・過去の笑い話はしても自慢話はしない ・他人からの評価に興味がない こんな人はメディアや講演会に出るわけないし知られない。

posted at 05:13:19


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

Trending Articles