RT @Mossie633: さらには昼下がりにも映画番組があったんですよ。時間が短いからズタズタにカットされてたみたいですけど、その番組で小学生のころには「制服の処女」や「自転車泥棒」、オーソン・ウェルズの「マクベス」を見たんでした。漫然といろいろな映画を見てしまう、っていうのは思えばすごい体験でした。 twitter.com/yanabo/status/…
posted at 00:43:08
RT @tk_takamura: www.nikkei.com/article/DGXMZO… はあ!?馬鹿じゃないの!? 少子高齢化が進んでいくから日本の物流や交通インフラを支えるには自動運転の実用化と普及が必須なのに、これじゃ自動運転を開発するなといってるのと同じ。公道の実用試験ができないじゃないか。亡国政策としかいえんぞ!
posted at 00:42:01
RT @tacowasabi0141: 女子高生が頑張ってバイトすれば車が買える国 貧困女子高生でもたまに900円位のランチは食べられる国 と それらが絶対許せなくて炎上させる大人がワラワラ湧く国。 どっちが目指すべき暮らしやすい国か、考えるまでもないことよね。 つまり後者が日本人の敵ってことですね。
posted at 00:41:13
RT @burubur56030897: 民生は衰退してるが経済は衰退してないんだよな、日本はもうだめだ諦めて生活を切り下げろというのは体のいいプロパガンダ。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190903-…
posted at 00:40:34
RT @sunchang00451: 少しずつこういうデータが増えつつある。 日本は「 HPVワクチンを使わないとどうなるか」という、こうしたデータの比較対照例になりつつある。。。 twitter.com/RSasae/status/…
posted at 00:30:50
RT @OKina001: 再放送文化大事、マジ大事。先入観もなにもない、子供の頃偶然チャンネルを捻ったら「巴里祭」とか「カサブランカ」とか「大いなる西部」「ダーティメリー・クレイジーラリー」「悪魔の追跡」とか「ビッグマグナム77」「ダーティハリー」「吸血ゴケミドロ」「激突!」とかやってて、それらが私の血肉
posted at 00:30:10
RT @yanabo: かつて全民放が毎週放映していた「洋画劇場=ロードショー」を子ども時代に見ていた経験が「教養」の蓄積や「好奇心」の入り口になっていたなあ。いま、ジブリと細田守さん映画しかアクセスするチャンスがない。ネットもDVDもあるけど「勝手に流れてくる番組」の魅力と威力って、けっこう大きかった。
posted at 00:07:47
RT @Dirg_rocketdyne: 「上級国民/下級国民」を読んでるけど、経済格差は、知識格差か... 「勉強なんか将来の役に立たねーよ!」という生徒がたまにいるが、知的尺度で人間を判断する社会システムである以上、特殊な才能が無ければ、勉強するしかないんだよなぁ。(学校の勉強以外も含む) twitter.com/Dirg_rocketdyn…
posted at 00:06:49
RT @osm4: 「横溝歴は何年ですか?」 「 ○○年です」 「今日は何しに大井川鐵道に?」 「悪魔の手毬唄のロケ地巡りです。ロケ地の駅で映画と同じ蒸気機関車を撮影しようと」 「あそこにきかんしゃトーマス号が停まってますね」 「はい」 「あれが映画で使われたC11形227号機です」 「、、、。」 pic.twitter.com/B8A3XGBYKm
posted at 00:06:38