RT @ichiipsy: 慶應義塾大学から、バランスを整えるための人工の尻尾を開発していることが発表されました。主に装着者のバランスや体幹を支え、高所の作業や転倒の防止といった用途が検討されているようです。人間がシッポを取り戻す日が来るかもしれません。 embodiedmedia.org/project/arque/ pic.twitter.com/DAAL6HtoJb
posted at 01:16:07
RT @AntonioParis: Size of Rosetta's comet, 67P/Churyumov-Gerasimenko, compared to Japan's Mount Fuji. (Credit Michael Carroll) pic.twitter.com/bUg0oaEEvx
posted at 01:15:03
RT @epinesis: カエルのオスは鳴くことによって、周囲に縄張りを主張しています。このとき、周囲にいるオスと協調して、鳴き声が重ならないようにしなければなりません。 もし、重なってしまうと... pic.twitter.com/V6L78UKEYw
posted at 01:13:22
自動車に限らず道具はハードのみで考えてはいけなくて「使い方」というソフトも込みで見ていかなくちゃいけないのです。「クルマの上手な使い方」「楽しい使い方」というのはソフト的な文化資産で、それを知らずに利便性だけで自動車を見ると、確かに「タダでもいらない」となっちゃうんですよね。 twitter.com/dr_vegepamyu/s…
posted at 01:08:57
RT @Pg45FAVaoi6lRid: 九つ横につなげて飛ばしてみる… pic.twitter.com/zU86OzVbyP
posted at 01:00:54
RT @misuzu_shobo: 【新刊】アダム・トゥーズ『ナチス 破壊の経済(上・下)』シュトレーゼマン政権(1923)から敗戦(1945)まで。ナチ経済政策につきまとう神話・俗説を圧倒的データと史料で根こそぎひっくり返した決定版ナチス経済史、待望の邦訳。本日配本。www.msz.co.jp/book/detail/08… pic.twitter.com/dXlBM5Pyci
posted at 00:40:03
RT @kikumaco: 進次郎は「政治家にしてはイケメン」という以外になんの取り柄もなかったのですが、今回「妻が滝川クリステル」という武器を手に入れ、いやこれだって政治家としての能力とはなんの関係もないのですけど、マスコミは持て囃すわなあ。進次郎は緊縮派ネオリベだからだめだよ。財務省の言いなりだし
posted at 00:31:54
RT @gobanyak: そも、小泉進次郎は「ぶら下がり」うけないんで有名だったはず。出来レースのマッチポンプwww twitter.com/miyaken0515/st…
posted at 00:15:33