RT @kikumaco: 税の公平性を考えれば、所得税の累進性を強化するのがいいと思います。あと法人税を下げ過ぎたのを戻せばいいのですが、その際に企業が従業員に給与をたくさん支払うインセンティブを与えるような法人税のあり方を検討するべきではないでしょうか
posted at 08:31:58
RT @xcvbnm67890: 欧州の発電で二酸化炭素排出量の割合が最も低い(地図で緑が濃いほど低い)のは原発大国のフランスとスウェーデン。その他CO2排出量が比較的低いノルウェー、オーストリア、ジョージアは水力発電が大部分を占める。生態系を破壊せず(ダムは破壊する)CO2排出量を削減するには原発しかないのが現実。 pic.twitter.com/LVTRX4TgMh
posted at 08:30:54
RT @ShinShinohara: 私の同僚に、ノーベル賞も夢ではない人がいる。一部研究を手伝ったこともあり、授賞式には会場で拍手を送るのが夢。しかしそんな技術がどうしたわけか実用化しない。原因は「担当者がすぐ異動する」。 twitter.com/isashinichi/st…
posted at 08:26:43
RT @Kosmograd_Info: 記事が掲載。スペースXが構築する、宇宙インターネット計画「スターリンク」の話です。宇宙インターネットやスターリンクとはどういうものなのか? なんのために構築しようとしているのか? 今後どんな展開が予定されているのか? などといったことについて書きました。 hbol.jp/193637 @hboljp
posted at 08:25:47
RT @noumin_T: 伸びてきたので「技術者の表現 と 非技術者の解釈」の表を貼っておきますね。 pic.twitter.com/nIh2O53x67
posted at 02:45:09
ピケティの示したr>gが累進税制の十分な根拠になると思います。 twitter.com/pchanMF/status…
posted at 02:15:31
厳しい累進課税体制の1960年代、日本は高度経済成長を遂げました。実はインセンティブは経済運営にあまり意味がないのでは、と見ています。資本主義体制下における必然として発生する経済格差と、それによる国民の分断を防ぐところに意味があります。 twitter.com/pchanMF/status…
posted at 02:11:16
RT @ikafue: 「昼間助けていただいたモスラです。恩返しに参りました。決してこのドアを叩かないでくださいね」と言ってモスラは部屋にこもった。いつまでたっても出てこないモスラに、与ひょうはついドアを叩いてしまった。するとドアが開き、なかは毒鱗粉で満ちていた。(続く)
posted at 01:59:07
@ume_retire @kogasyuto 戦死のあらかたが、実際は病死と餓死だったというのが実感できますね……
posted at 01:53:41
1970年代以降、一貫して累進税率は緩和されています。例えば、1974年には所得税+住民税の最高税率は93%でした。それが現在は55%です。 twitter.com/hkm_sideshow/s…
posted at 01:51:42
RT @haba_survivor: 私が0歳のときに両親が離婚し 母は私が2歳くらいまで生活保護で暮らしてたみたい 保育園に預けられるようになって生保から抜け出したらしんだけど 今から36年前の日本は 生保者バッシングしてないのですよ 母は、当時、ゆっくり子育てする時間があって幸せな時代だったと言います。 どこかで狂った
posted at 01:46:44
@ume_retire @kogasyuto こんなところに6500人も補給無しで送り込んだら、そりゃ餓える。壮絶に餓える。Google Map見ただけでわかるよ。 goo.gl/maps/1Ydc9yQha…
posted at 01:43:52
RT @ume_retire: メレヨン島、恥ずかしながら初めて知りました。絶句 >RT www.doshin-apple-news.jp/2016/06/09/%E5…
posted at 01:40:43