@sasamotoU1 その時まで朝の連ドラがあればな。自分はNetflixのようなところでやるに一票。
posted at 20:32:09
RT @sasamotoU1: あと20年も経つと、IST社長稲川くんの奥さんを主人公にした大樹町ロケット会社の話が朝の連ドラで流れるんだ。たぶん。
posted at 20:31:17
RT @kimi_lica: 富士通の軌道決定・軌道予報・軌道解析ソリューション www.fujitsu.com/jp/documents/a… pic.twitter.com/WebhOmlVy2
posted at 20:30:42
RT @ron_eisele: 24 October 2003. Last flight of the Aérospatiale-BAC Concorde. pic.twitter.com/JgSqjEE99D
posted at 20:30:13
RT @Jasdf_dock: C-1の各操作レバーは誤操作を防止する手段の一つとしてすべて握り部分の形状が違っています。フラップレバーはフラップの形、ギアハンドルはタイヤの形。 例えば速度を落としてフラップを下ろすはずがスピードブレーキレバーを引いてしまい失速・・・そんな馬鹿な!と思うかもしれませんが人間は間違う pic.twitter.com/ArhNVVzeGR
posted at 19:37:54
RT @ayano_kova: しばらく前から特許庁が危機感を持っていて、2年くらい前の宇科連で発表があったので詳しく聞いた。以来、大学のキューブサット関係者と話すときも「特許庁からこういう話があったので特許は取っておいたほうがいいですよ」と微力ながら草の根運動をしてる。
posted at 19:02:56
RT @ayano_kova: 「ボーイングは電気エネルギーで動かす衛星や宇宙船を幅広く自社の発明だと主張」これは電気推進のこと。ボーイングの702衛星バスはイオンエンジンだけど、特許は技術試験衛星9号機のホールスラスタでも該当する。 宇宙の特許 海外勢5割超:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGKKZO…
posted at 19:02:53
RT @Kyukimasa: そういや「米国が初の月面着陸したらソビエトのコスモナウトと遭遇してそんな計画を聞いたことないぞって不思議がってたら英国惑星協会の銀ピカ有翼ロケットも降りてくる」(いつの間にか平行宇宙にシフトしてる)という近年の短編があったけど、SpaceXのあれは絶対ユニオンジャックが似合う pic.twitter.com/9BdnkpxEa9
posted at 18:44:45
そういえばガルパンのヒットで、きっとこれも映像化!と期待したのに「今宵銀河を杯にして」の映像化の話は出てこないなあ。雪風はアニメになったのに。
posted at 18:43:57
そういえばソダーバーグの「ソラリス」は観ていないなあ。タルコフスキーのは何度観て良いし、何度観ても眠くなる大変な名画だが。
posted at 18:13:04
訂正。作者がはっきりと言ったのではなく、名だたるSF読み達がみな原作を読んだ時点でソラリスとの関連を読み取った、ですね。 twitter.com/ShinyaMatsuura…
posted at 18:11:38
@hiratti_classic ごめんなさい。牧さんのこのtweetを読んだので、つい作者がはっきり言っていると書いてしまいました。 twitter.com/ShindyMonkey/s… 正確には名うてのSF読みたちがみんなソラリスとの関連を感じた、ですね。詳細は「ペンギン ソラリス」で検索すると出て来ます。
posted at 18:10:53
去年こんなtweetをしたのだが、なんだ、原作者がはっきりと「ソラリス」と言っていたのか。知らなかった。 twitter.com/ShinyaMatsuura…
posted at 17:59:16
RT @go_10_go_: 先日もご案内させていただいたAZ-1ですが、今回オマケのワークスを無くして、その分お値引きしてのご案内です! 外装仕上げたばかりのナイスコンディション! 車検も1年以上残りあり! 税込100万円でいかがですか? 毎回お買い得な車両をご案内してますが、これはホントにお買い得だと思いますよ! pic.twitter.com/cM87LTdodG
posted at 16:52:17
RT @adachi_hiro: すげえ久しぶりに思い出した。現場監督時代、なぜか現場事務所にオウムの勧誘が来てさ。断る元気もなくてボーッと聞いてたら、修行すれば空中浮揚も出来ます、と言ってさ。空が飛べるならペンキ塗りも足場組まなくていいから良いなあ、としか思わなかったなあ。残業続きで限界だったんだよ。
posted at 16:34:03
RT @kamosawa: 成功例 pic.twitter.com/ibodnlDhng
posted at 16:18:48
RT @s_kajita: 冗談きついなー、セニョールw twitter.com/t_akagi/status…
posted at 13:12:42
RT @TrinityNYC: いまからプロになれるわけでもないのにチェロなんか習ってどうするのと言い出すママ友とか、 文系なんか大学で勉強して何になるのと言い出す大学関係者とか、 ベストセラーにならない本を売ってどうするのと言い出す編集者とか、 全員『精神の貧困』という意味で同じグループに属してると思う。
posted at 13:11:27
RT @hayakawa2600: @hayakawa2600 人物中心にして歴史を「物語」にしてしまうのは、「国史」教科書以来のオーソドックスな形式ではあるのだが、これに「感動」をくっつけてしまうのがこの20年の大きな変化と言うか劣化であり、同時に「歴史美談」への回帰でもある。ほかに「スポーツ感動物語」もあり。
posted at 10:48:38
RT @hayakawa2600: 学研出版が中学生向けに出している『歴史感動物語』というシリーズがある。hon.gakken.jp/series/%E6%AD%… そもそも「歴史」に「感動」を押し売りするヤバイ感じしかしない代物だが、現代編に「大西瀧治郎「特攻の父」が残した、平和へのメッセージ」とかあって、ああやっぱり感。
posted at 10:48:34
RT @kyo1mura2: 日本の大学の凋落は、ヒマを無くしたことだとつくづく思います。 twitter.com/eutonie/status…
posted at 10:47:37
RT @AXION_CAVOK: @mo0210 @ShinyaMatsuura 1€程度の切符を買い損ねると60€の罰金。 改札が無いので、自転車とか犬とかそのまま乗って来る(^_^;)。 pic.twitter.com/YJD7bZnkck
posted at 10:44:46
RT @wataridori333: 京マチ子さんと美空ひばりさんの珍しいスナップ(昭和27年頃)。ひばりさんはすでに大スターの地位を確立していた頃だと思いますが、先輩の京さんと並ぶとまだまだあどけない雰囲気。妹のようにも見えますね。(マガジンハウスムックより) pic.twitter.com/01zCAFjpMp
posted at 10:38:20
えーっ、「家畜人ヤプー」の天野哲夫氏って、出版界最強といわれる新潮の校閲を務めていたんだ。なんか納得してしまった。 twitter.com/kentaro666/sta…
posted at 10:35:02
正しい。同時に各クラブが「試合がないから夏は特訓だ」とならないように注意が必要。 東京都少年サッカー、夏の公式戦禁止 異例の熱中症対策 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
posted at 10:24:33
RT @shikishima: 春の鎮守府特別公開、阿鼻叫喚の迷子センターにノベルティを携えて颯爽と現れた謎の連装砲ちゃんマン。歓声を上げて駆け寄る子供達、事態を把握してすっとんでくるスタッフ。施設公開で組織のとてもエライ人が、しれっと若手と一緒に現場の雑用に混じってる的光景 pic.twitter.com/RIYPMRZ59P
posted at 10:22:43
RT @MisoSuzuki: へー。newswitch.jp/p/17663
posted at 10:19:46
ぼくら、プレートの境界に乗る地震と火山の弧状列島に暮らしているのだし。
posted at 09:49:46
むやみに怖がることはないが、箱根カルデラが本格的にで噴火したら首都圏は壊滅する、ということはいつも念頭にある。 箱根山の噴火警戒レベル2に 大涌谷園地の立ち入り禁止:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM5M…
posted at 09:48:09
RT @antidisaster: 箱根山について、夜中に臨時の解説情報を出し、続いてレベルを1から2に引き上げたということは、気象庁が火山活動の高まりに相応の危機感を抱いているということ。
posted at 09:45:19
山小屋避難組はおそらくまだ大丈夫じゃないかな。あそこは鞍部だから水が溜まる心配はないし、そもそも登山の人は数日分ぐらい余分の食料持って行くものから。
posted at 09:37:52
ただでさえ雨の多い屋久島で記録的豪雨ってこれは大変だ。軽装だろうバスの観光客が心配。 屋久島で記録的大雨 土砂崩れで観光客ら262人孤立か:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASM5L…
posted at 09:36:47
RT @Ryo_Susa: 江の島にてあか海亀の死骸漂着 pic.twitter.com/vxje2CJ9uD
posted at 09:30:37
「日本のテレビは豊かな文化」はもう終わっちゃっていて、二元体制は空洞化している、と思うのだがなあ。NHKも民放も、同じ製作プロが番組作っているような状態だし。何度も言っているけれど、放送法にある、あまねく放送を行き届かせるというNHKの使命は成功裏に終わった。解体出直しの時だと思う。 twitter.com/ichiyanakamura…
posted at 09:26:55
RT @ichiyanakamura: NHKの常時同時ネット配信に道を開く放送法改正を巡り、衆議院総務委員会に参考人として招致されたぼくは、与野党の議員たちから全方位に質問をいただきました。想定していたよりも芯を突いた質問で、ぐっしょり汗をかきました。思い出しつつメモします。正確には官報の議事録を待たれたし。
posted at 09:23:32
RT @mo0210: 私の知る限り、鉄道だけではなくバスやトラムも同様です。利用者を大人として扱っているので、「大人ならきちんと切符を購入する」ものとし、違反する大人は厳しく罰する、というスタイルです。それでも無賃乗車する人が時々いるようです。 twitter.com/ShinyaMatsuura…
posted at 09:18:54
そりゃ1回の通過で見つかるかどうかは確率だから回数繰り返せば、見つかる確率は上がるわな、と思ったものだが。改札の駅員が目で定期を確認していた時代の話である。
posted at 09:17:26
脈絡もなく高校で同級だったただ乗り常習男を思い出してしまった。「堂々としていればつかまらない」のモットーで、親から受け取った定期代を着服し、期限切れの通学定期で平気な顔して改札を通過していたものが、ある日とっつかまって桁が違う(確か数十万円)の罰金を科せられたのであった。
posted at 09:15:40
ヨーロッパの鉄道ってけっこうこの方式みたい。駅は改札がなくて自動販売機で切符買ったら自分でホームにある自動入鋏機を通して乗る。切符回収もなし。その代わり車内検札が回っていて、不正が見つかったらもの凄く高い罰金を取られる。 twitter.com/hachiya/status…
posted at 09:09:55
RT @uchujin17: みんなだいすきかどうかは知らない、P-40の半回転引き込み脚のベベルギヤ式回転機構。左脚の写真なので、内側が下に向いて引き込まれます。 pic.twitter.com/bmWtrbRUwe
posted at 09:01:08
RT @hachiya: 法律とかもそうなんだけど、全部ガチガチに縛って規制するやり方ではなく、基本ルールだけつくってゆるく運用して、ひどいのは事後摘発する方式にする、というやりかた。
posted at 08:26:44
RT @hachiya: 酔ってるから言うけど、いっそ入札精度もう全部廃止して全部随意契約OK、そのかわり、汚職や癒着防ぐために、公的機関の請求、見積もりなど契約内容は全公開して、ひどいのにはあとでツッコミ入るようにする、とかしたらむしろ生産性上がったりしないかな?
posted at 08:26:25
RT @Fuwarin: 今の財務省はSFに出てくるような、前文明のプログラムが暴走したマシン。事態を打開するにはそのものを破壊するか、プログラムを書きなおすしかない。現実性のある方法論は、財務省設置法の改正。 twitter.com/sikano_tu/stat…
posted at 08:22:18
RT @hypaspist: 「さんざん男が威張って威勢良くはじめたくせに、頼んでもいない工場で働かされて、戦争で負けたら惨めにしょげかえって、生活は女に任せっきり」 中島飛行機太田工場で16歳からの3年の青春を奪われた、死んだばあさまの、ぐうの音も出ない戦争論。いまだ自分には切り込む余地もございません。
posted at 08:14:14