RT @47news: 速報:バリ島沖ダイビング事故で、日本総領事館は、同島沖で見つかった女性の遺体は宮田律子さんと確認。 bit.ly/17n4iz
posted at 23:52:23
面白い。かなり胃が大きいのだな。 ダイオウグソクムシ№1の解剖(画像注意) [鳥羽水族館・飼育日記] www.aquarium.co.jp/diary/archives…
posted at 22:29:05
RT @active_galactic: 任期なしの公募で80人という数字に驚く,3人とかではなく80人。理学か工学の博士号を取得し一定期間の研究実績があればよいそうで,PD人材の大口需要? / 『原子力規制庁職員(経験者)の公募について』 bit.ly/1nIn934
posted at 22:05:06
@sim_shima よろしくお願いいたします。
posted at 18:54:20
「杉並区区立施設再編整備計画(第一期)・第一次実施プラン」パブリックコメント募集、2月20日(木曜)締め切り。 計画には杉並区立科学館の廃止が含まれている。www2.city.suginami.tokyo.jp/news/news.asp?… 有資格者は杉並在住、在勤・在学者。願わくば、科学館廃止反対のコメントを。
posted at 18:49:35
ゴーストとかせずに、ちゃんと「聞き書きです」と本に明示すればいいのだよね。
posted at 18:22:34
RT @SP48K: 自分の意見として「馬鹿正直に武器を捨てて自らに手枷足枷をはめることはないのだから、今後とも長く付き合うつもりの取引先でないなら放って置いて、相手の出方を見るといいよ」と答えておいた。自分で身を護らないといけないフリーの身なら、いざ何かあった時、切れるカードは一枚でも多い方が良い。
posted at 18:20:04
RT @SP48K: フリーライターの連れから電話。先週からポツポツと、そして今週になってドッと、これまでゴーストライターをしてきた様々な分野の出版社から口外禁止の誓約書にサインを求める封書が届いているそうな。誰ぞ暴露をネタに揺すった輩でも現われたか。こんな身近にも全聾詐称の某作曲家による影響が。
posted at 18:19:31
こっちも離礁。砕氷艦「しらせ」の離礁について(防衛省) www.mod.go.jp/j/press/news/2…
posted at 17:23:03
全員生存! バリ島、日本人女性ダイバー残り2人の生存も確認 - WSJ.com on.wsj.com/1c0g88v @WSJさんから
posted at 17:21:18
コミケ打ち上げ飲み会で、彼に「胸のでっかいねーちゃんが出てくる話を描け」といったら、翌年これを描いてきたのでした。 ワニ姫さま | 満月亭さかな #pixiv www.pixiv.net/member_illust.… 良い感性だと思います。
posted at 15:43:30
RT @fuffu_dazo: 「今、ネットで見られる!日本のアニメ 戦前・戦中・戦後⑧」breakmag.exblog.jp 『桃太郎 海の神兵』『桃太郎の海鷲』の監督・アニメーター瀬尾光世と、瀬尾の作品に背景として参加し、日本の「人形アニメーション」の父となる持永只仁についてまとめました(^^)/
posted at 14:13:23
@wowotsuka せりふの選び方も素晴らしかったです。なんだか、また読みたくなってきました。
posted at 13:57:23
@katogoma @Tokatibito 大樹ですか? これでSpaceX並みの内製も可能に。
posted at 13:53:14
掲載された。 日本が技術開発を始める早期警戒衛星ってなに? (“アレ”って何? 読めばわかる研究所: 日経トレンディネット) trendy.nikkeibp.co.jp/article/column…
posted at 12:43:03
@tamatama2 私は植草・丸谷方面ではなく、音楽家の文章へと曲がっていったのでした。武満徹、三善晃ですね。中高生背伸びの記憶ですねえ。しみじみ。
posted at 11:16:22
@tamatama2 私もです。グロリア・スワンソンなんて、この本で知り、京見を持って映画を観たぐらいです。
posted at 11:02:56
「お楽しみはこれからだ」に触発されて、みなもと太郎氏が同じ手法で漫画を紹介した「お楽しみはこれもなのじゃ」という本もあった。なんとこっちは現役で入手可能。 www.amazon.co.jp/gp/product/404… 「マンガ少年」誌連載時に読んだ。あふれんばかりマンガへの愛が詰まっていたなあ。
posted at 10:27:47
和田誠「お楽しみはこれからだ」を思いだした。これは名著で、自分は映画というものをこの本で学んだ気がしている。 www.amazon.co.jp/gp/product/416… 当然再刊しているものと思ったら、絶版状態で中古のみになっていた。出版当時かなり評判が良くて続刊含め7冊も続いたのだけれど。
posted at 10:23:29
神代創さんに教えて貰った。Movies R Fun!: A Collection of Cinematic Classics for the Pre-(Film) School Cinephile www.amazon.co.jp/gp/product/145… 映画のワンシーンのイラスト化。
posted at 10:21:11
RT @sowkami: Movies R Fun! fictory.txt-nifty.com/ost/2014/02/mo… ピクサーのストーリーボードアーティストが書く大人用映画のワンシーンを絵本に #eiga
posted at 10:19:06
RT @terakinizers: なお、先ほどツイートした「情報処理」の川口先生の原稿だが、巻頭言なので、近いうちの情報処理学会のページで読めるようになると思われる。期待しておこう。
posted at 10:17:10
RT @terakinizers: 情報処理学会の学会誌「情報処理」3月号には、川口淳一郎先生が寄稿している。「情報社会 -Hearing, WatchingからInspirationへ」という題で、Inspirationこそが最大のリスク回避策だと強調。www.ipsj.or.jp/magazine/adweb…
posted at 10:06:26