Quantcast
Channel: 松浦晋也(@ShinyaMatsuura) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

7月18日のツイート

$
0
0

RT @Wl9uZ: 習近平のポスターに墨をぶちまけた女性 #董瑶琼 の件 彼女の父 #董建彪 と中国有志 #華涌、彼女を救う為、事前に覚悟を決め、ネットに声明を残した。 現在、中共に逮捕されたお二人も行方不明になった。この声明はお二人最後の遺言になるかもしれません。 日本語に訳したので、ぜひご一読を! pic.twitter.com/iuUdfKB5jV

posted at 22:30:13

RT @bamboo_milktub: 来るんじゃなかろうかとは思ってたが「キズナアイみたいなのを100万円ぐらいで作れる会社知らない?」というクソみたいな問い合わせが本当に来たw ちなみにingress流行った時に「アレと同じようなのを1000万円で」みたいな事も言われた事あるw 開発舐め過ぎだろ。

posted at 22:28:23

RT @akiramaz: そういやこの前の広州→サイゴン行きのフライトで見えた、見てはいけないもの。 pic.twitter.com/LIdigsDbYF

posted at 19:29:57

RT @kawauso_twi: 【お知らせ】東京工業大学の丸山茂徳さんらと制作している「全地球史アトラス」の7、8、9章が完成し、公開されました。是非ご覧ください。 7章生命大進化の夜明け前:www.youtube.com/watch?v=6D5vow… 8章カンブリア紀の生命大進化:www.youtube.com/watch?v=7B8Ko9… 9章古生代:www.youtube.com/watch?v=CUyQ9X…

posted at 19:19:55

RT @kingbiscuitSIU: 某都庁方面からの何かを受信(´・ω・)つ 「ほんとにびっくりするほどブレーンがいないんですよ、なのに、何か提案しても「持ち帰って検討します」ばかりで結局誰にも相談できずに先延ばし&お手玉でその間の経費ばかり拡大してゆくという悪循環で……」

posted at 19:10:25

RT @lizard_isana: 加えていえば、ある高度域ではすでにデブリの増加速度が減少速度を上回っていると考えている専門家もいます。「ケスラーシンドローム」はいつか起きるかもしれないことではなく、今すでに起きているかもしれない現象です。#一般人の方が時々誤解しておられること

posted at 19:00:38

RT @lizard_isana: 某漫画や某映画で有名になったケスラーシンドローム。「スペースデブリの増加速度が減少速度を上回った状態」のことだけど、その衝突頻度は数年に1回。ある日突然どかんと起きるんじゃなくて、じわりじわりと進行して統計的に観測される現象です #一般人の方が時々誤解しておられること

posted at 19:00:36

RT @ohnuki_tsuyoshi: @ShinyaMatsuura これらの対策はもう10年ぐらい前から様々に展開している継続案件ばかりです。それを今更「五輪対策で検討」というのは、何も手を打っていないのと同じです。

posted at 17:23:01

RT @DL9RNzzcnaDWREN: 今朝、高温の予報を見てすぐに校長に相談に行った。 ・スポーツドリンクや補水液を全体に許可して欲しいこと ・保冷グッズを携行したいこと ・授業中でも自由に水分を摂りたいこと なんと、帰宅時には、すべて許可される旨のプリントが配布済みだった。校長先生仕事早い!

posted at 17:22:31

RT @ayano_kova: 保護者のみなさん…この時期の制服学生は滝汗かいて体を熱中症から守ろうとし、そして自分の汗くささにダメージを食らっています…そんなときこそ、ウールを丸洗いできる洗剤、ハイベックです…どんなファブリーズも水洗いにはかないません…洗ってやりましょう…洗濯機におまかせです… pic.twitter.com/dFcybokkYw

posted at 17:19:02

なんぞこのB29を竹槍で墜とす感。 真夏の東京五輪、暑さ対策に打ち水など検討へ : 読売新聞 www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/2…

posted at 17:17:35

RT @sow_LIBRA11: 「カルカッタの黒い穴」って事件があってな。その昔、ベンガルの太守が在印イギリス人と抗争になって、150人の捕虜が、24平米(ワンルームマンションくらい)の密室に閉じ込められた。うだるようなインドの夏の夜、暑さと呼吸困難と脱水症状で、翌朝生き残っていたのは二十人だったという。 pic.twitter.com/1QLk51nPiH

posted at 16:48:50

RT @sow_LIBRA11: サウナ状態に1200人! 暗闇の中、倒れる音が聞こえるのよ。「◯◯ちゃんだいじょうぶ!?」「先生、先生!」って、悲鳴にも似た声があちこちから上がるのよ! にもかかわらず、一時間以上の「五十年の歩み」最後まで流しやがってな!! 俺の後ろにいたTくん、のぼせて鼻血出して倒れたわ!

posted at 16:48:32

RT @sow_LIBRA11: そういや思い出したよ・・・ウチの中学校、創立記念日が6月暮れの梅雨も明けたクソ暑い時期。んで五十周年式典をな、その夏の日差しの中、体育館でやったのよ、全校生徒と教員、およそ1200人を詰め込んで、窓閉めて暗幕張って、「五十年の歩み」ってフィルム見せさせられたのよ!

posted at 16:48:28

RT @31104423: にはわからんのか!と、また泣く。 で、結局、選手はその後、さらに容態が悪化して、精神科に入院してしまうんだけど、ベッドの枕元に、バット3本にボールが乗った置物(?)が置かれていて、そのボールに「祈る回復!ファイトファイト」とチームメイトの拙い文字を見た時は、私も泣きたくなった。

posted at 16:46:29

RT @31104423: 選手は錯乱状態で、歯を食いしばったことで、大臼歯数本を噛み砕いてしまい、顎骨にもヒビがあり、その治療だけでも明後日に間に合うはずがなく、精神状態も安定しそうにない。我々歯科が 「無理無理」 というと、医師は「努力、根性、優しさ」などと言い、野球に賭ける青春の美しさが君ら

posted at 16:46:18

RT @31104423: お父さんの気持ち、ようわかりましただ!きっと明後日の試合に出られるよう、努力いたします〜」 それで、本人が錯乱して「グワ〜グワ〜!」と唸り、拘束されて白目を剥いているのに、医師、監督、親、看護婦らが抱き合いながら感涙している、という構図に私は戦慄したね。

posted at 16:45:47

RT @31104423: ので、野球は諦めてくれ」というと、選手の親が 「死んでもアホになってもいいから、明後日の試合にだけは出せるようにして欲しい。本人もそれを望んでおりますのじゃ」と涙を流すのだ。 すると医師も、そういう日本人的センチメンタリズムに弱い人だったのか、涙を流し始めて「う、うううう、

posted at 16:45:43

RT @31104423: 高校野球の選手が夏練で頭が茹だってしまい、精神錯乱の状態で大学病院に担ぎこまれたのを見たことがある。酷暑は、熱中症だけでなく、こんなことも起こすのだ。 コーチだか監督だかが「早よう治してくれ!こいつがおらんと試合に勝てんのじゃ!」と騒いだが、医師が「一ヶ月以上の静養が要る

posted at 16:45:38

RT @ohnuki_tsuyoshi: 僕は日本橋の首都高地下化には大反対。ああいう年寄りの感覚で莫大な税金が投入され、完成する頃にはそいつらはこの世にいない。子供のため、将来の日本人のためにインフラは整備されるべきだ。

posted at 16:36:38

RT @sohsai: 講演やトークイベントでよく見せているこの図がそれだ。日本橋川は15世紀の「首都高」だ。あれは物流インフラ。その後街道という交通インフラ整備で日本橋が特別な場所になり、昭和になって、それを継ぐように首都高がかけられた。何なら地下には銀座線がいる。こんな奇跡的な場所はないとぼくは思う。 pic.twitter.com/XJrlSXp8OP

posted at 15:27:43

RT @sohsai: ぼくはずっと「日本橋は上に首都高があるからすてきなのだ」と言い続けてきた。写真集「ジャンクション」の奥付にはこっそりと存在しない「日本橋ジャンクション」を載せた。ここは各時代の交通インフラが地層のようになっているすばらしい場所だったのだ。まさに「ジャンクション」であった。

posted at 15:27:36

RT @sohsai: ついに、ほんとうに、日本橋の上の首都高がなくなってしまうとのこと。すごく残念だ。前RTの記事の最後は「日本橋に青空を取り戻すことで、東京の魅力をさらに高める」とあるが、これが目的なのだとしたらこんなに馬鹿げたことはない。

posted at 15:27:33

RT @Tamon_Hinosika: 熱中症でお亡くなりになった6歳の「つかれた」という言葉を聞いて 真っ先にこのことを思い出しました。 熱中症は温度もそうですが、湿度が高いとさらになりやすくなります。 つかれた、眠い、と言っている以外は普通に見えたことを思い出したのです。 pic.twitter.com/bytOme52Jq

posted at 15:05:18

RT @YahooNewsTopics: 【5年ぶりの40℃到達 岐阜県】18日は午前中からここ数日を上回るペースで気温が上昇、岐阜県多治見で13時34分に40℃に達した。5年ぶりの40℃到達。 yahoo.jp/RB7I4y

posted at 13:52:55

RT @doku_f: 体温よりも気温が高い時にサーモグラフィーを持ち出して分かったのは、普通 人体は気温よりも温度が低いので周囲から明るく浮かび上がって見えるのが、逆に体温の方が低いので周囲よりも暗く見える。 pic.twitter.com/0EDVIvddG4

posted at 13:51:56

RT @hologon15: 「最近、蝉がいなくなったな」突然、親父が言い出した。「この夏も、蝉の鳴き声を全く聞いていない」きょとんとする家人を前に、蝉が消えた理由の珍説を唱え出したのだが……一同、一斉に突っ込んだ。「蝉は喧しいくらいに鳴いてるよ!」「お前がテレビで、大音量で見ている午後の映画の時間帯にな!」

posted at 13:44:40

RT @takurodaimaru: 最近の探査機キュリオシティの火星の生命の”可能性”に関係する発見にインスパイアされた科学者が1970年代の探査機バイキングのデータを再確認。 すると当時は無いと思われていた「有機物」が、そのときのサンプルにも含まれていたのではないか、という結論に至りました。 agupubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/pdf/10.102… pic.twitter.com/PEHkyFWdLS

posted at 13:44:21

以前、夏の甲子園はずらしては、という話題を出したのは2013年。この時は「甲子園は海風が入るから知らない人が思うほど暑くない」というような反論がそれなりに届いたが、今回はまったく来ない。この5年で体感的な関西方面の酷暑が進行して、より多くの人が「危ない」と思うようになったのだろうか。 twitter.com/ShinyaMatsuura…

posted at 13:43:48

RT @Mossie633: BAEのテンペスト・モックアップ公開で思いだしたのは、はるか昔の1982年のファーンボロで、当時のBAeが将来戦闘機(今のタイフーン)のコンセプトモデルとして「アジャイル・コンバット・エアクラフトACA」のモックアップを公開したんだっけなあ。 pic.twitter.com/W72ETuLZ3o

posted at 13:10:26

RT @tpo1911: 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 (@TokyoCityPhil ) 東京交響楽団 (@Tokyo_Symphony ) 東京都交響楽団 (@TMSOnews ) 東京ニューシティ管弦楽団 (#東京ニューシティ管弦楽団 ) 東京フィルハーモニー交響楽団 (@tpo1911 ) こちらの面々も、名前は似ていますが別人です(((o(*゚▽゚*)o))) twitter.com/Japanphil/stat…

posted at 13:03:49

RT @Japanphil: 新日本フィルハーモニー交響楽団(@newjapanphil ) 東京フィルハーモニー交響楽団(@tpo1911 ) 日本フィルハーモニー交響楽団(@Japanphil ) 名前が似ているのですが、東京を拠点にしている別々のオーケストラです。 #一般人の方が時々誤解しておられること

posted at 13:03:46

RT @peilun_ma: そういえば、兵役中、32度を超えたら屋外の訓練が中止されてたな。人間の身体を過信せず、環境を整備したりした方が良い。 twitter.com/haruouchida/st…

posted at 11:15:48

RT @ots_min: 今回のMOMO2取材の最後のレポートが掲載。今後の見通しと、会場の様子などをまとめました > MOMO2号機現地取材(再)(4) 次号機の打ち上げはいつになる? 今後は、再現試験のあと改良へ | マイナビニュース news.mynavi.jp/article/momo2-4/

posted at 11:11:47

@adachi_hiro 性能はともかくトイレと給油口が……って、話でしたっけ。

posted at 11:03:18

オリンピックが札幌に行った方がいいなあ。 twitter.com/KS_1013/status…

posted at 11:02:35

タルコフスキーの遺作「サクリファイス」は、そのあたりの世界が抱える無情さを描いている——と自分は解釈しているけれど、それでいいのかどうか今いち自信はない。なにせタルコフスキーだからなあ。

posted at 10:56:44

真に賢明な判断により犠牲が避けられた場合、まさに犠牲が出なかったが故に「余計なことをした」と批判に晒されることがある。社会の一部は、犠牲という誰もが理解できる供物がないと物事の変化に納得しない。それどころか犠牲を前にしても「犠牲になった奴が悪い」と自分を正当化したりもする。 twitter.com/ShinyaMatsuura…

posted at 10:52:56

20年前なら九七戦に乗っていた人が70代後半から80代前半ぐらいで健在だったから、あり得た話だ。 twitter.com/koudachinaoki/…

posted at 10:50:25

RT @NikkeiScience: #一般人の方が時々誤解しておられること 日経サイエンスは学術論文誌「Science」の日本語版ではなく,アメリカの一般向け科学雑誌「SCIENTIFIC AMERICAN」の日本語版です。 あと 「おられる」って謙譲語なので,この場合は「いらっしゃる」の尊敬語が正しいです。

posted at 10:40:20

RT @lemon_kitune: 「七人の侍」の配役で一番衝撃的だったのが、野武士にせがれを殺された悲壮感漂う老婆の役を演じたのが、「ロケ地近くの老人ホームの入居者で本名不詳のトメさん」という本物の謎の老婆だったこと ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83… pic.twitter.com/s2VjNQhDeQ

posted at 09:56:27

RT @BARANEKO0409: 旧日本軍に入隊し、戦地に赴いた体験を基に、戦争の不条理などを表現した作品で知られる版画・彫刻家の浜田知明(はまだ・ちめい、本名ともあき)さんが17日午前1時25分、老衰のため熊本市の病院で死去した。100歳。 pic.twitter.com/VnNwyNO3dS

posted at 09:52:32

RT @RyoUchida_RIRIS: 「日本一暑い町」として知られる岐阜県の多治見市。 2018年6月の時点で,市立小中学校のエアコン設置率は,まさかの「0%」らしい。 子どもと教員にとっては,「日本一暑くて苦しい町」ということか。 ▼教室エアコン、地域格差 | ニュース opi-rina.chunichi.co.jp/topic/20180610… @opi_rinaさんから twitter.com/RyoUchida_RIRI…

posted at 08:46:46

RT @GoITO: いやだって、高校の入学式でのっけに「この高校は、一部の愛知県立高校とはちがい、自主性を重んじています」と壇上の先生が新入生全員に向けてはっきり言っちゃってたんですよ。そのくらいの空気はあった。

posted at 08:45:32

RT @GoITO: いまはどうなのか知りませんが、私が高校を受験した1980年代初頭、愛知県の高校は管理教育という名の蛮行を許し、質実剛健を旨として冬季のストーブすら入れない「愛知県立高校」と、おそらく全国的な水準では「ふつう」だった「名古屋市立高校」とがあり、両者は仲が悪かったようだったのだ。

posted at 08:45:27

RT @ashibetaku: ネット書店課税問題。多くの俳優から活躍の場を奪い、日本映画を衰退させた「五社協定」みたいな発想だと思ったら、もっと似たのがあった。馬車業界の権益を守るため、蒸気自動車の前に先触れの人を歩かせ、スピードを出させなくした「赤旗法」。このためイギリスの自動車技術は世界から取り残される pic.twitter.com/i4FOiiMYpV

posted at 08:40:53

RT @notarico: 道の駅ましこ にはビルマ汁取扱店マップが置いてありました。ビルマ汁の基本レシピも書いてある。 pic.twitter.com/QIxmQbhZrc

posted at 04:34:43

RT @chorkleines: 三善晃の個展ということで、男声、女声、混声、童声、アカペラ、1台ピアノ、ピアノ連弾、2台ピアノ、1960年代の曲、2000年代の曲と、あらゆるジャンルを揃えました。三善晃の作曲家人生を俯瞰できる、こだわりのプログラムです。 クライネスみんなで最高の演奏会を作り上げます!!!お楽しみに!!! pic.twitter.com/Rt5jOUQVMj

posted at 04:33:29

RT @tamai1961: 「夏の甲子園大会」は、札幌で開催、と。甲子園は地名でなくブランドになる。それでいいじゃん。(「一橋」や「御茶ノ水」がその土地になくてもかまわんという、大学的な発想。)

posted at 04:33:00

RT @wind_steed: ロケット工学に興味なくても大丈夫かの御心配の人向けチラ見せ17章。数式読めなくても読めるとこ沢山あるし、こんな面白いロケットの本読んだことないレベル。 pic.twitter.com/l61cmxutUz

posted at 03:55:03


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

Trending Articles