FirefoxはQuantumになって、ぐっと安定して動作も速くなり、随分便利しているんだがなあ。 もはやマイナーブラウザの域に? Firefoxのシェアがついに10%を切り一桁台に突入へ【やじうまWatch】 - INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1… @internet_watchさんから
posted at 15:47:19
RT @yomisorastratos: 12年前にプロデュースした「よみがえる空」をBD-BOXでリリースすることになりました。 twitter.com/Yomigaeru_Sora…
posted at 15:20:26
RT @masahiro_ono: 火星で有機物が発見された!!これは地味に大ニュースだぞ。 Organic material found on Mars! www.jpl.nasa.gov/news/news.php?…
posted at 14:47:05
RT @KAKUSHIN_JAXA: 革新的衛星技術実証プログラム 2号機向けテーマの選定についてお知らせを掲載いたしました。 2号機で宇宙実証を希望される皆様、早めのご応募お待ちしております!www.kenkai.jaxa.jp/kakushin/news/… pic.twitter.com/gDkNSPHQxT
posted at 14:45:43
図書館の複本問題も、これと同じ事だと思って欲しい。図書館に必要なのは、古今東西多種多様様々な本があるということで、ベストセラーが何冊もあるということじゃない。 twitter.com/MarikoKawana/s…
posted at 14:37:39
RT @kemohure: @ShinyaMatsuura 確かに敵側(モンスター、魔族、盗賊等)とその倒し方の描き方がそんな感じ(鉄の夢)でした!なろうで無料で読めまして、だいたいずっと同じ感じで続くので(ネット連載の為、一回一回が短く、どうしてもぶつ切れになってしまう)、最初の20章ぐらいで感じがつかめるように思いました。主人公、変わりません
posted at 14:35:52
@ohnuki_tsuyoshi それも妙だね。卒業証書一枚提示すれば終わる話なのに。
posted at 14:17:22
RT @yamnobe: 学会で発表あったので質問したら、紙は捨てるのだと。いや歴史遺産は捨てちゃいけないと思うのよね。年金機構を思い出さずともスキャン入力漏れは必至だし。データのバリデーションと媒体の継代を誰がやるのか? 長崎被爆者カルテを電子化 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170…
posted at 14:15:52
@SatoshiMasutani LRTは輸送力的に域内人口100万人あたりが限界だそうなので、東京が廃止したのは正解だったと思っています。ただし代替となるはずの地下鉄建設は大きく遅れ、しかも「地下に潜るのでアクセスが大変」という欠点をカバーする都市計画がなかったので、東京は使いにくい街になってしまいました。
posted at 14:15:20
@ohnuki_tsuyoshi そうなんだ。知らんかった。
posted at 14:11:11
これ、最後のデルタ2だっけっか? 確かあと1,2機だったはず。 twitter.com/ulalaunch/stat…
posted at 14:10:08
あらら、経歴詐称? twitter.com/bunshun_online…
posted at 14:08:24
RT @KGN_works: うん、あの「苦しければ伸びる」ってのは「過労でハイになってる状態を勘違いしてる」だけなんですわ。>RT この差が出てくるのは数年後。
posted at 14:06:06
このtweetよりの連続投稿は要チェック。これだけ読むと、ノーマン・スピンラッドが「鉄の夢」でカリカチュアとして描いたものを、大まじめに本気で書いてしまった作品のように思える。 twitter.com/kemohure/statu…
posted at 14:00:24
多少の誤りははみだしを緩く許す仕組み、あるいは合意が必要だと思う。適当に忘れるということも重要だろう。どうしたらいいのだろうな。
posted at 13:54:47
行きやすい→生きやすい。失礼しました。 個人が情報を蓄積するだけでなく、企業も蓄積するし政府も蓄積する。検索だってネット通販だって、街角の監視カメラだって蓄積する。そして一貫性のない行動は今の社会では非難の対象だが、長期的に人はけっこう一貫性のない生き方をしている。
posted at 13:53:27
超相互監視社会が来るのは必然だと思う。問題はそんな社会を過ごしやすい行きやすい場所にするルールはどんなものかということ。新しい時代の新しいルールが必要だ。 警視庁がTwitterで証拠画像を収集!"国民総カメラマン"時代の危険性とは|AbemaTIMES abematimes.com/posts/4333659
posted at 13:49:17
RT @menchaka_eg2: 今から55年も前 蒸気機関車で運び入れられた電車が、世界最速256キロメートルのレコードを叩き出して、さぞかし当時の開発者は誇らしかっただろうなぁ この映画何度見ても本当に面白い pic.twitter.com/WsyuDPU5WI
posted at 13:03:29
RT @koudachinaoki: 再掲)ダンカン氏の超人写真家ぶりを物語るのがこれ。WW2の太平洋戦線で、ロッキードP-38の増槽(落下タンク)を改造したのに潜り込み航空作戦を空から撮影しているのだ。狭い空間でGもかかる。零戦と遭遇し空戦にでもなれば切り離される運命だろう。この勇気と体力。日本軍はアメリカ人をナメていた。 pic.twitter.com/RiE18Ot5at
posted at 13:00:27
RT @koudachinaoki: 尊敬する報道写真家デビッド・ダグラス・ダンカンさんが6/7、102歳で亡くなられたとの報せ。恩師三木淳の師であり盟友でもあった。Nikonのカメラを見出し広めた日本の恩人でもある。WW2では海兵隊員として戦い、ライフ誌専属を経て世界で歴史に残る写真を撮った。お会いできて幸せだった。お安らかに。
posted at 13:00:05
RT @twit_chu: #はやぶさ2 のリュウグウ到着が6月27日前後で、今年の #JAXA 相模原キャンパス特別公開が7月27日~28日ってことは、中高度観測の前のテスト観測とかで面白そうな画像が届いてる真っ最中にプロジェクトチームの中の人のお話が聞けるってことでいいんです? www.isas.jaxa.jp/outreach/event… pic.twitter.com/FZaZUVovpf
posted at 12:50:50
馬文化ってのは、それはそれは優美で深いものだから、競馬をなくせとは思わない。ただ、カネが動くと、どうしようもない闇が動くのはどうしたもんかと思う。自分にも差別感覚はあって、馬と自転車はマル、ボートとオートはバツ、パチンコに至っては完全にあかんから潰すべき、という脳内序列がある。
posted at 08:41:18
RT @children_ymlaw: 受任後10年でようやく終結を迎えるが,私の怒りは収まらない。この社長に対してだけでなく,「過労死は労働者側にも責任がある」などと言う現実を見ないアンポンタン達に対してもだ。 亡くなった方は私と同い年だった。今の子ども達が働き始める頃には,社会から過労死がなくなっているようにしたい。
posted at 08:30:27
RT @children_ymlaw: 社長,尋問で1日8H・週40Hの労働時間の原則を知らないと証言 ↓ 会社・社長「和解したいがお金ない」 ↓ 過失相殺なし(労働者側の落ち度なし)の勝訴判決(民訴提起から3年2 か月) ↓ 会社と社長が破産申立 ↓ 多額の偏頗弁済・無償行為・財産秘匿が判明。管財人が回収。 ←イマココ
posted at 08:30:24
RT @children_ymlaw: 13年前の過労自殺事件。10年前に受任して,ようやく終わる。 社長が虚偽説明や故人への誹謗中傷を繰り返す。 ↓ それに引きずられた労基署,労災を認めず。 ↓ 国相手の行政訴訟で覆って労災認定(労災申請から3年8か月) ↓ 会社と社長相手の損害賠償訴訟。被告ら「自分達に責任ない」 ↓
posted at 08:30:22
前から言っているけれど、宝くじを含む公営ギャンブルってのは認知機能へのクラッキングによる強制納税システムだもんなあ。
posted at 08:27:23
そういえば美濃部都政の公約に公営ギャンブル廃止ってのがあって、実際都知事就任後に東京都は競輪競馬などから撤退した。当時かなりの騒ぎになったが、これは正しかったと思う。「走れコータロー」の中間部に、演説のナレーションが入るのは美濃部都知事演説のパロディ……だったはず(ちとうろ覚え)。
posted at 08:25:07
好き嫌いの話じゃなくて、社会インフラの整備は長い目で見て着実にやらねばならないのだな、ってことです。 twitter.com/SatoshiMasutan…
posted at 08:19:40
@skm_mm 私は東都政は全く記憶にないのですが、美濃部さんの都知事就任当時の世間に強い期待感が強かったのは覚えています。あの明るい感覚と、今になって開通した道路の利便性とを見て、「明るい期待があっても失敗するところは大失敗するんだなあ」と思う次第なのです。
posted at 08:18:09
RT @nori76: おおこれは力作。みずほフィナンシャルグループのリサーチ部門による、デジタル化の潮流の整理でなんとパワポ100ページ。AIやIoTなどテクノロジーの整理から、産業別の事例まで網羅的に分かりやすくまとまってます。 デジタルイノベーションはビジネスをどう変革するか www.mizuho-fg.co.jp/company/activi…
posted at 05:49:33