Quantcast
Channel: 松浦晋也(@ShinyaMatsuura) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

1月30日のツイート

$
0
0

RT @Anna_Kaski: オメラスより出でてオメラスに入る。兎角この世は住みにくい。

posted at 21:28:48

数年前から非常勤講師で某大学で年数回教壇に立っているのだが、もう先生達かわいそうで見ているようじゃないのだよ。研究が本分なのに理不尽極まりない規則できゅうきゅうに締め付けられて……論文が減ったって、そりゃコンプライアンス強化の美名の下あんなに雑務を押しつけたら当然だろ、と思う。

posted at 21:23:55

これは中央官庁を叩いても解決しない問題だろう。が、一方で政治が「改革」と唱えた時、官庁は自組織が絶対損をしないように(権限は増す方向に、予算は増える方向に、天下りのポストは増える方向に)立ち回るのも私は知っている。その立ち振る舞いが部分最適を追求して全体を崩す方向に向かったら……

posted at 21:19:07

RT @hologon15: 本日、1月30日は、1920年にマツダが誕生した日だそうなので、実家の最初の車、マツダ・キャロルでも。 (コンパニオンは、広島由来のキャラで……) pic.twitter.com/LkJaso4grZ

posted at 21:14:42

なんか誤字がひどいな。「博士号盛ってない→博士号持ってない」「底に中央官庁の官僚が入り込んで→そこに中央官庁の官僚が入り込んで」

posted at 21:12:45

ことの根本には、優秀なはずの官僚経験人材をなぜ民間が嫌がるか、という問題がある。理由は、あまりに官と民の仕事の内容に差があり、官のやり方によりよく適応した者ほど民では無能になってしまうからだ。最終的には官民の人材がもっと流動化しないと解決しないのではと思っている。

posted at 21:10:33

なにしろ取材をしていないので、「こうだ」と言い切ることはできない。しかし、なんだかんだ長い人で30年の付き合いの官僚達の動きから、私は可能性はあるなと思っている。この連続tweetを読んでいる新聞記者の方、どなたかこのあたりの中央官庁の人事の仕組みの変遷を調べてもらえないだろうか。

posted at 21:06:50

でも同期の一人が事務次官になりその他は全員出て行くという官庁の人事システムだと、どこかに行き先を作らねば回らない。ここからは想像だが、中央官庁は大学法人化を官僚の行き先作りの絶好のチャンスと捉え、利用したのではなかろうか。それは大学の研究弱体化は原因のひとつになったのではないか?

posted at 21:03:29

随分前から天下りは叩かれ、実際民間企業に聞くとどんな会社も天下りをいやがっていた(表立っては「活躍してもらっています」というが、親しくなると例外なく「いや、実は困っていて」であった)。バブル経済破裂以降、左前になった民間は天下りを公然と嫌がるようになり、政治もその傾向を汲んだ。

posted at 20:59:37

文科省だけではなく、経産省など色々な官庁から大学教職に人が流れた(今も流れているのか?自分は押さえていない)。彼らは優秀だから教えるという部分はそれなりにきちんとやるし、かつての人脈を駆使して産学官をまとめた研究までやれる人もいた。が、彼らの適性は利害調整にある。研究じゃない。

posted at 20:55:39

それまでも文部省から大学事務トップへ天下りなんてのはあったが、これらの異動は学部の教授や准教授へのものだった。正直「あんたら博士号盛ってないのにいいのか」という印象だった。ただでさえアカデミーのポストは足りないのに、底に中央官庁の官僚が入り込んでいったいどうするんだ、と思った。

posted at 20:51:44

大学の崩壊(ともう書かねばならない事態だろう)の原因のひとつとして自分が疑っているのが「大学教職への天下り」。きちんと取材したわけじゃないので、可能性として読んでほしいのだが……国立大学の法人化から5〜6年経た2010年頃から記者時代に知り合った中央官庁の人が大学に出て行くようになった。

posted at 20:49:54

RT @HAL9152: 以前紹介した「リヒテンシュタイン公国最後の兵士」のおじいさん。 リヒテンシュタインは1868年に軍を解体して非武装中立化したけど、既存の兵士には警備等の仕事が与えられた 彼は1939年に95歳で亡くなるまでその仕事を全うし、彼が亡くなった事でリヒテンシュタイン軍は正式に消滅した pic.twitter.com/WkIjfeEiga

posted at 20:45:13

RT @spacewatch_blog: 明日6時25分、ルクセンブルク政府とSESの合弁企業LuxGovSatの衛星SES-16/GovSat-1が、ファルコン9ロケットによりケープカナベラル空軍ステーションから打ち上げられる予定です。 現時点では風の影響が懸念されており、2時間21分ある打ち上げウィンドウの間に打ち上げ可能かは不透明な状況です。

posted at 20:41:34

RT @kei_sakurai: 日本の工学系論文数はすでに人口5千万の韓国に追い越されていた blog.goo.ne.jp/toyodang/e/66f… 「日本企業は韓国企業に技術を取られたために負けたというような言われ方がされてきましたが、韓国は、研究の基盤力においても量的・質的にすでに日本を上回っており、日本が負けるのも当然と思われます」

posted at 20:19:46

RT @Simon_Sin: ティム・オブライエンという人が書いた『本当の戦争の話をしよう』という短編小説集が面白くて未だに冒頭を覚えている。彼はベトナム戦争に徴兵されて行った世代で、こんな文章を書いている。軍や兵や戦争に関して何か感動したときに僕は自分に自分で水を差すようにその文を思い出している。 pic.twitter.com/HWDtO8PtnO

posted at 20:18:54

捲土重来二度目の坦々餃子鍋。冷凍餃子まで火が通ったところでニラを入れ、弱火で3分。ニラは蒸す程度にして完成。ニラの青が映える出来映えとなった。が、今度は市販の鍋の素に辛味と旨味が足りないことが気になってくる。鍋の素はあと1回分あるので、次は味をいじるとしよう。

posted at 20:17:41

RT @yuuraku: 行政改革を始めたのは中曽根か知らんけど地方中間層の破壊を始めたのはやはり日本新党と小泉からだよなあ。

posted at 19:28:49

RT @groovy722: 自転車で旅してて受ける質問の違い 大人 ・危険な目に遭ったらどうするのか ・親は止めないのか ・若ければやりたい(やらない) 子供 ・一番楽しかった国はどこですか ・やりがいは何ですか ・どうやったら僕もできますか

posted at 19:26:02

RT @Thunderbirds65: We're sorry to hear that Jeremy Wilkin, the second voice of Virgil Tracy, has died. Jeremy also worked on Captain Scarlet, Joe 90, The Secret Service and UFO. pic.twitter.com/Qi031qdhs2

posted at 18:28:48

RT @hachiya: 昨年撮影したテストフライト動画が、Insta360アワードのファイナリストに選ばれています。投票はこちらから。 goo.gl/ML2ugg 投票していただけると嬉しいです! pic.twitter.com/9x5xEF4Ddv

posted at 18:25:37

RT @yokorocks: 新潮さんマジイケメン。いいぞもっとやれ|『「ガン食事療法本」が「がん患者」を殺す』記事に対するプレジデント社の抗議への回答 www.dailyshincho.jp/article/2018/0… #デイリー新潮

posted at 18:23:00

RT @genkuroki: twitter.com/genkuroki/stat… #数楽 「三角函数の公式は覚える必要がない。しかし、加法公式は覚えておこう」のように教えるのはよくない。 数学的に一番面白い加法公式の部分をとばすのは極めてよろしくないです。一番面白い部分を覚えてすますと数学が確実にわからなくなる道に一直線。 pic.twitter.com/gMaNvE2dsJ

posted at 16:57:32

RT @notactor: 今週から娘(6)の宿題にパソコン/タブレットが導入された。児童ひとりひとりにアカウントがあって、オンラインで算数の宿題を解き、提出した瞬間にスコアが表示されるシステム(提出後にはやり直し不可)。WEBテストさながら。そんな時代かー。先生側の負担が減ることは良いことだ。

posted at 16:44:55

誰からも突っ込みが来ないのだが、有給休暇というのは本人が権利として行使できるものだ。だからこの私が作った架空のお話で、上司が「使って良いから」というのは、とんでもない勘違い(ただしありがち)なんだよね。 twitter.com/ShinyaMatsuura…

posted at 16:42:20

元首相の息子に産まれていなければ、今、自分が人前に衆議院議員として立ってることはなかったろうということを、想像すらできていないのだ。

posted at 16:29:45

「日本は既存のシステムを作り上げた人に甘い。そして、挑戦者、チャレンジャーに厳しい」——彼は元首相を父に持つ自分こそが最大最強の既存勢力だという自覚がないんだな。 小泉進次郎氏「日本は既存勢力に甘く、挑戦者に厳しい」:朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASK2V…

posted at 16:28:11

RT @hondajet: #ホンダジェット、沖縄初上陸! 上空からの美ら海に癒され、飛行時間2時間12分で那覇空港から羽田空港へ到着しました。 pic.twitter.com/wsUuo5mH29

posted at 10:47:24

RT @adachi_hiro: @ShinyaMatsuura 全員を横一列に並べて、「志願する者、一歩前へ」とか言い出す教師やら上司やらがいないといいですよね。

posted at 10:45:51

職場で上司から「上から割り当てが来たんだ。ねえ、やってくれよ。その間有給休暇使ってもいいからさあ」とか言われる人がでそうな気がする。

posted at 10:42:34

建前上は自発的に志願、実は強制で断ろうにも断れない圧力がかかるというのは、過去にもいくつも例があったからなあ。

posted at 10:41:30

volunteerには「自発的にやる人」というニュアンスがあるのだが、このままいくと公立学校にボランティア割り当て、しかもさぼると必修単位が取れないというような事実上の強制徴募が始まりそうだ。 東京五輪・パラ ボランティアは11万5000人以上必要 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2018…

posted at 10:40:13

RT @nekokumicho: 仮想通貨に少額で投資するくらいなら、本でも買って身なりを整える方がいい。自分への投資は裏切られることが無い。

posted at 10:35:17

RT @amneris84: これはひどい!会計検査院が7ヶ月も前に資料提出を求めていたのに、財務省が提出したのは検査院が国会に検査結果を報告する前日。検査院が求める具体的説明もしなかった、と。 →森友関連の文書、検査報告の前日まで財務局が提出せず:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASL1Y…

posted at 10:33:55

RT @KEUMAYA: 続き)この寒波で水道管が凍って水が出なくなった。高層マンションの上階で水が出ない。配管ミスで外に近い部分が凍ったと。高級マンションなのに! この数千万余剰と高級マンションの水道管凍結が同居するあたりが今の中国だなあと。中国凄いと中国ダメだがどっちもある。片方だけ見て語れない。

posted at 10:30:58

RT @KEUMAYA: 月のお姉さんから連絡があって、お金貸すからマンションのローン完済したらどうかと。 私は税とか考えて住宅ローンを組んでおり、完済してしまうと困るので断ったんだけど、数千万余剰があるというのが凄い。しかし同時に月のお姉さんの高級マンションは(続く

posted at 10:30:44

RT @satodainu: 元の話から離れるけど、皆既月食の時に月が赤く見えるのが(月から見た)地平線近くの大気による太陽光の散乱によるものだという部分は正しいな。 twitter.com/shinyamatsuura…

posted at 09:42:21

RT @47news: 原発事故9年前に津波試算見送り 東電反発で旧保安院 bit.ly/2njaA7V

posted at 09:40:58

これが寄生虫だったら小説としてはもっと怖い(現実的には細菌、ウイルスの類の方がずっと怖いだろうが)。話の構造は「最臭兵器」みたいになるかなあ。 twitter.com/dragoner_JP/st…

posted at 09:36:55

解像度を落とす(例えば320×240とか)がひとつの妥協策なのかなあ。その一方で生放送などでトラブル・失言・放送事故はありがちなものだから、そこを過度に問題視しないというコンセンサスは必要だろう。揚げ足取りはいかん。

posted at 09:34:48

2015年のtweet。印刷製本技術があるから新聞には縮刷版が存在する。同様に記録媒体が大容量化したのだから、放送の全アーカイブはあってしかるべきだ。しかも縮刷版同様どの図書館に行っても視聴可能にすべきである(ドラマとか権利関係の問題はあるが、縮刷版だって連載小説を載せているわけで)。 twitter.com/pinpinkiri/sta…

posted at 09:31:59

RT @dragoner_JP: 「10万人の宮崎勤」検証で、民法各社は全て取材拒否・未回答だった上、某局に至っては「それって、我々に何の利益があるんですか?」と言い放ちやがりましたので、全放送のアーカイブ化は必須だと思っている twitter.com/pinpinkiri/sta…

posted at 09:24:30

誤解が広がるとまずいので、こっちにもぶらさげておこう。訂正:赤く見えるのは皆既食だからで、地平線近くの大気の分散で赤く見えるというのとは違う、ということです。調べると、食の最大が22時30分ということなので、これは私の間違いです。訂正いたします。

posted at 09:21:23

RT @uchujin17: 今日の一歩、けものフレンズおえかき「楽園への歩み」。ユージン・スミスの有名な写真のオマージュ。 pic.twitter.com/TPNvXndGgk

posted at 09:17:52

訂正:赤く見えるのは皆既食だからで、地平線近くの大気の分散で赤く見えるというのとは違う、ということです。調べると、食の最大が22時30分ということなので、これは私の間違いです。訂正いたします。 twitter.com/ShinyaMatsuura…

posted at 09:14:44

RT @mzaki_jp: @ShinyaMatsuura 月の出は関係ないと思います。赤くなるのは皆既食だから。

posted at 09:12:30

@mzaki_jp ああ、そういう意味なのか。地平線近くで大気の分散で赤く見えるという意味かと思ってしまいました。指摘ありがとうございます。

posted at 09:12:25

なんかものすごいことを言っているように思えるが、要は「1ヶ月に二回満月が来る月の満月で、月の出の時点で月食になる」ってことか。ものはいいよう。 twitter.com/chocoracat/sta…

posted at 09:05:52

RT @s_kajita: 「基礎科学への投資は、多様性の重視であり、100年先の未来への投資であり、国への信頼でもある。そうした超長期的な考えをもてるかどうか。世界は日本に注目している」 日本のアカデミズムは危機にあるのか――ノーベル賞受賞者も警鐘 news.yahoo.co.jp/feature/766 #Yahooニュース

posted at 08:15:18


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

Trending Articles