再投稿:ロバート・フォワード「ロシュワールド」には、「面積は寸法の二乗に比例する」が理解出来ない政治家が議会で演説ぶったせいで、宇宙の彼方で探検隊が危機に瀕する様子が描かれている。私想像するに、ヒューズで働く技術者だったフォワードは現実に似たような体験をしたんじゃなかろうか。
posted at 12:07:08
訂正します。「竜の卵」→「ロシュワールド」。訂正したtweetを再投稿し、元は一定期間後に削除します。お騒がせしました。
posted at 12:05:58
RT @mszmail: スペースX、12000衛星コンステレーション!現在計画の4425衛星に加えVバンドの7518衛星、連邦通信委員会(FCC)に届け出。ワンウェブもVバンドの2000衛星追加を発表、ボーイングはVバンドの3000衛星を昨年11月に届け出。小型衛星通信コンステレーションの衛星数、激増。
posted at 12:02:51
@hirorin0015 そうでした!訂正します。
posted at 12:02:15
RT @dankanemitsu: 個人的には想像上の未成年者の性描写規制は全世界のオタクにとって直接的に大ダメージだが、それ以上に「反社会的である思い込みだけで思想統制する前例を作る」「規制範疇を規定する権威が新しい王様として君臨」「脳内で創作する時に良識・常識という枷をクリエーターに押し付ける事」が危険だと思う
posted at 11:03:32
2003年ぐらいの段階で、ライフログの研究者は「人生の見た映像を全部動画で記録しても20TBぐらいだからもうすぐ保管できるようになるね」って言っていたのだよね。それから15年も経ったんだしね。 twitter.com/ichiyanakamura…
posted at 11:02:03
RT @tmaita77: 保育所への預けやすさと虐待相談率。 やはり,こういう傾向が出てくる。 pic.twitter.com/as9ZVqnTLz
posted at 10:58:50
RT @h_okumura: 何度も検定してたまたま有意になったp値だけ発表するのがp-hacking,何度も測定してたまたま出た「基準の79倍!」だけ大きく報道するのが…(おっとこれ以上書くと刺される) pic.twitter.com/82IuD9lTwv
posted at 10:56:08
ロバート・フォワード「竜の卵」には、「面積は寸法の二乗に比例する」が理解出来ない政治家が議会で演説ぶったせいで、宇宙の彼方で探検隊が危機に瀕する様子が描かれている。私想像するに、ヒューズで働く技術者だったフォワードは現実に似たような体験をしたんじゃなかろうか。
posted at 10:49:56
中央・地方を問わず、選挙当選者はかつての共通一次レベルの試験を受けてもらって点数を公表するってのはありかもなあ。それぐらいはあってもいいような気がする。社会あたりは面倒なことになりそうだから、理科系と数学だけでもいいや。 twitter.com/kamosawa/statu…
posted at 10:45:42
@makitaro1997 わあ、プロデューサー直々に。ありがとうございます。そして、この素晴らしい作品を届けてくれたお仕事、本当にご苦労様でした。
posted at 10:38:32
と、同時に、デジタル化でいかに便利になったかも痛感することになると思う。
posted at 10:32:35
そうか、写真はデジタルの世代には驚きなんだ。 流行りの『写ルンです』持参でデートして衝撃を受けたことTOP5 | 街角のクリエイティブ www.machikado-creative.jp/planning/48580/ モノクロで現像と焼き付けもやってみるといいよ。あのわくわく感は体験する価値があるから。
posted at 10:31:33
RT @horikawad: クラウドファンディング開始から3日間。ご支援いただいた方の数が100名になりました。この100名の方に心より御礼申し上げます。 / クマムシ研究クラウドファンディングの支援者が100名になりました - クマムシ博士のむしブロ horikawad.hatenadiary.com/entry/2017/03/…
posted at 10:28:12
RT @micktk: BSで放送してるみたいなんで…04年くらいに作った日本コロムビアから発売の2枚組CD『プリンプリン物語 ソング・ブック』。まだ廃盤にならず発売中です。ブックレットにはプリンプリン役、石川ひとみさんへのインタビューも掲載です。 www.amazon.co.jp/dp/B0002Q2LIG/…
posted at 10:28:02
RT @masahiro_ono: 今日の読売新聞の朝刊で取り上げられました! pic.twitter.com/PDsdrE3Otr
posted at 09:32:10
今朝、親学について同じことを書こうとして、「以前書いた?」と過去ログを調べたら、EM菌で書いていた。そう、無意味でニセなものほどお墨付きを求めて行政や政治、つまりは社会的権威に近づいていくのです。国家・地方を問わず公務員、地方・中央を問わず政治家の方々、厳重注意でお願いします。 twitter.com/ShinyaMatsuura…
posted at 09:23:09
RT @ume_retire: 最近のニュース番組事件報道、民放NHK問わず「一体何が?」で始まり、単なる通行人にインタビューで「怖いですね」「なんとかして欲しいです」と言わせて一見中庸な市民感情を強調するパターンばかり。視聴者に寄り添う風の態度で共感を得られるし、取材も知識が邪魔な素人目線で臨めて楽なのかな。
posted at 09:19:35
RT @hadukino: おーぅ、しれっとリンクが切れとるやないかい…あげなおし。 我国重型火箭发动机技术攻关取得突破性进展-新华网 news.xinhuanet.com/2017-03/02/c_1… twitter.com/hadukino/statu…
posted at 09:15:30
RT @RASENJIN: 「魚の理想的な調理法」と大きく出たので気になっていた湯煮を、塩焼きこそ至高と思うサンマで試してみました。あら立派に美味しい。なにより調理も後片付けも楽ちんなのが素晴らしい。今後定番のひとつになりそうですよ。www.suikei.co.jp/gyoshoku/%E3%8…
posted at 08:21:02
RT @yosizo: そう言えば、以前から集めている昭和13年(1938)のイタリアファシスト党による満州と日本への訪問団資料をちゃんと記事にして、ヒトラーユーゲント訪問団ばかりで無い事を世に知らしめねば。写真は近衛首相等も写った貴重なアルバム(^ ^; pic.twitter.com/XxA618xslM
posted at 08:16:55