そうだよなあ。今の安倍首相なんか、1980年代だったらお笑い番組でぼこんぼこんにされていておかしくないんだよなあ。↓RT
posted at 13:22:55
RT @OKina001: ニュースペーパーとかの人たちもいるけど、日本じゃ政治風刺のネタ自体をテレビが避けるようになって幾星霜。社会問題をネタにすること自体を「不謹慎」といって責め立てるようになってるのがなぁ。やっぱ八〇年代に「楽しくなければテレビじゃない」とスキゾパラノで区分けしたツケが回ってきたよーな
posted at 13:21:23
日本がやらねばならないことをシンガポールに先にやられているという気がする。(地球回覧)無人化に走る実験国家 :日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGKKZO… 私も機械化で人口を生産性の高い分野に振り向けるしかないと思うのだよなあ。
posted at 12:52:25
RT @toukatsujin: さすがシンガポール→「機械ができる職業をこの国から根絶したい」。政府高官が3年前に漏らした言葉を思い出す。自動運転タクシーの公道実験が始まった。おそらく世界で一番速いスピードで無人化が進む (地球回覧)無人化に走る実験国家 日経 www.nikkei.com/article/DGKKZO…
posted at 11:36:22
RT @cri_navi: 『ちゃお』史上初の家電ふろく「プリちぃおそうじロボ」登場 bit.ly/2m0nPKd
posted at 11:28:15
RT @kyokasuru: 「この世界の片隅に」を見ると「ものがなくても、空襲警報が鳴っても、当たり前になる。慣れてしまう。おそろしいことよ。バカバカしいことよ。」と、戦争が日常に溶け込む恐ろしさと愚かさを常に口にした祖父の顔を思い出す。
posted at 10:38:29
RT @NASASpaceflight: There's a cheeky Chinese launch coming up. NOTAM points to 23:45 UTC T-0. Maiden launch of the Kaituozhe-2A rocket (in the middle). pic.twitter.com/M3dv9DVeu7
posted at 09:56:07
@adachi_hiro 「一億総川流れ」
posted at 09:52:41
そういえば昨晩1億総なんちゃらのtweetをしたせいか、起き抜けに「1億総受け」「1億総攻め」という単語が脳裏に浮かんだが、中味が想像できないので意味はないのであった。
posted at 09:47:46
How nice! twitter.com/TheRealBuzz/st…
posted at 09:36:02
ネットで流行っているもの、百科事典の隣の項目、図書館カウンターで前に並んでいた人が借りていった本。友達がすすめてくれたマンガ、たまたまラジオで流れていた音楽——自分の価値基準とは違うところで選択された情報に接するのは、自分で自分に中毒しないためにとても重要。 twitter.com/kasai_sinya/st…
posted at 09:30:01
金は人生の十分条件ではないが必要条件ではあるからなあ。
posted at 09:24:32
正しい。 女の子へ「寿司と指輪は自分で買おう」 西原理恵子さん(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170303-… それも男女の区別なく。
posted at 09:23:13
RT @masyuuki: 『ガッテン!』に求められてるのはこーゆーのだよね(^_^) twitter.com/sikano_tu/stat…
posted at 09:18:08
RT @HimawariGoro: 日本の宇宙機関の人たちは東ばかり見ているような気がするのよね。東のアメリカ、その奥の欧州、もっと奥のロシア、そのずっと先にインドと中国って順番
posted at 09:17:37