Quantcast
Channel: 松浦晋也(@ShinyaMatsuura) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

9月12日のツイート

$
0
0

RT @talz0: 大きい軌道傾斜角の太陽観測機を数機飛ばして、極方向からも太陽を死角なく常時観測したいです。 twitter.com/ShinyaMatsuura…

posted at 23:50:32

でっかいロケットが安くなるのはそれだけで楽しみだ。上段さえ都合出来れば比較的短期間で天王星や海王星、カイパーベルト天体に探査機を送り込めるから。

posted at 23:41:19

RT @kyodo_official: 【速報】政府、もんじゅ廃炉で最終調整 this.kiji.is/14807395375443…

posted at 23:35:31

@ohnuki_tsuyoshi 公開でいいんじゃないかな。でもって続報でもう一本書く、と。

posted at 23:33:15

RT @ohnuki_tsuyoshi: まあ、宇宙開発がアメリカの手で物凄く進むことは悔しくもあり嬉しくもあるんだけど、同時にこの何十年かの間、図鑑などで見てきた未来予想図がどれほど裏切られてきたかを考えると、あまり真に受けすぎないようにとは思う。ライターとしては飯の種だけどね。

posted at 23:30:47

@ohnuki_tsuyoshi ヴァルカン発表の時、ULAのブルーノCEOはプレゼンを“Stay tuned(チャンネルをそのまま、次回を待て)”で終えているで、そこらへんなにかまだあるかもしれません。

posted at 23:29:22

@ohnuki_tsuyoshi なんかベゾスは打ち上げ時期を“in this decade”といったみたいで(ケネディかよ)、ということは2026年狙い。ヴァルカンのACES付きが2024予定。「ラインナップで住み分ける」とか言って口説いているかも。

posted at 23:26:23

@ohnuki_tsuyoshi それをいうなら、SLSも相手にしていないっぽい。

posted at 23:20:23

@ohnuki_tsuyoshi ULAと組むのかも、ヴァルカンが丁度間に入るサイズだし。ヴァルカンのエンジン選定最終決定は来年春にBE-4の燃焼試験をみてから、ってことになりましたが。

posted at 23:19:05

RT @zolge1: 有名な「フニクリフニクラ」登山鉄道。調べたら実物はこんなんらしい。歌の人気に比べてあまりにショボい…というか歌だけがとんでもなく一人歩きをしたのだろう。火山の噴火で1944年に廃線だって。歌だけでも残ってよかったね。 pic.twitter.com/xXbNciTkjf

posted at 23:14:33

あ、そうか、今のうちにNew Armstrongを商標登録すれば……(やめておけ)

posted at 23:11:10

@ohnuki_tsuyoshi 完全にIT業界のベイパーウエアのやりかたですよ。ただ、彼ら時期は遅れてもこれまでのところ言ったことは蒸気のままでは終わらせていないので、注視しないといけません。

posted at 23:10:10

RT @SpaceNews_Inc: .@blueorigin Origin to follow suborbital New Shepard with orbital New Glenn spacenews.com/blue-origin-to… pic.twitter.com/cXJyQtQXf7

posted at 23:07:17

@ToshiHASEGAWA @ohnuki_tsuyoshi その意味ではビゲローの技術の争奪戦ということになるかも。ボーイングもツバつけているし。

posted at 23:06:32

@ohnuki_tsuyoshi 衛星なんて有人の片手間に打ち上げる世界を目指しているような気がしますねえ。まずは続報待ちですが。ともあれ、ベゾスのことなので、マネタイズについてなにかしら考えているはずです。

posted at 23:04:39

簡単に開発できるとは全然思わないが(こんな巨大な第1段を垂直に降ろす、それも今開発中のエンジンを束ねて!!)、ちゃんと技術開発のステップは踏んでいるのだよなあ。

posted at 23:02:34

@ohnuki_tsuyoshi 完全に有人を狙ってますね。商業有人打ち上げの市場を立ち上げるつもりでしょう。

posted at 22:59:07

少なくとも、2020年代を今のファルコン9やニュー・シェパードと、ではなく、これら新ロケットと市場で競うことを想定しないといけない。

posted at 22:56:40

これで、ラプター使用のスペースXの新ロケットが出て来ようものなら、アリアン6もH3もかすむぞ。

posted at 22:55:10

RT @JeffBezos: Blue Origin’s next step…meet New Glenn #NewGlenn #GradatimFerociter pic.twitter.com/p4gICKZRfi

posted at 22:52:41

ケープカナヴェラルの射点獲得に動いていたから、近くなんか発表があるかなと思っていたが、9月末のIACでのイーロン・マスクの発表にぶつけてきたか。BE-4/7基、真空対応BE-4、BE-3という構成。打ち上げ能力はどれぐらいだろう。 twitter.com/SciGuySpace/st…

posted at 22:50:38

RT @rockyeto: @Archangel_HT 私自身はね、宇宙を飛んだ者みんなを「宇宙飛行士」と呼んでも良いとは思っているのです。ただJAXAが「秋山さんは宇宙飛行士ではないから…」みたいなことを言いだすから、だったら厳密に言えば毛利氏こそ初飛行はアストロノートではなかったよ、とツッコみたくなる。

posted at 20:41:11

@Archangel_HT @rockyeto 高度50マイル以上を飛行したら宇宙飛行士でしたっけ。

posted at 20:40:30

そもそも、9月12日が宇宙の日というのも、科学技術庁が決めたからという理由が大きいし(ペンシルロケット実験初公開の4月12日だと文部省マターになるし、秋山さん打ち上げの12月2日だとTBSマターになる)。今の文科省が決めていたら4月12日になったかも。

posted at 20:25:14

ブログにも書いたな、2004年の記事。 日本初の宇宙飛行士は秋山豊寛氏である smatsu.air-nifty.com/lbyd/2004/09/p… そして2009年の記事。 日本人初の宇宙飛行士は秋山豊寛氏である(もう一度、書いておこう) smatsu.air-nifty.com/lbyd/2009/10/p…

posted at 20:21:31

毛利さんらは1985年に宇宙飛行士候補に選抜されて、当初は1988年に飛行する予定が、1986年のチャレンジャー事故の結果、飛行予定がかなり遅れたときちんと書いたほうがいい。「ふわっと'92」が最初は「ふわっと'91」で、愛称が決まった後も飛行予定が遅れたということも。

posted at 20:16:41

日本人としてはじめて地球周回軌道に乗ったのはTBS記者の秋山豊寛さん。ソユーズTM11で、1990年12月2日にソ連の宇宙ステーション「ミール」に向かった。JAXAはこういうところで臭い表現していないで、きちんと事実を書いた方がいいと思う。

posted at 20:12:56

ギリギリ捏造にはならない「日本人として初めてアメリカのスペースシャトル「エンデバー」で宇宙に飛び立ちました。」という表現をしているけれど、誤解を招くよね。 9月12日は「宇宙の日」 | ファン!ファン!JAXA! fanfun.jaxa.jp/topics/detail/…

posted at 20:09:24

RT @mahoroszk: 自分も含めて、科学をやってきた人は、半ば意識せずに論理的整合性を判断基準の最上位に置いていて、それで何とも思っていないけど、世の中には別のものを最上位に置いている人の方がきっと多いんだよなあ。面子とか道徳とか神様とか利益とか多数決とか愛とか正義とかさ。

posted at 19:24:52

RT @cnspaceflight: 【Tiangong-2】CZ-2F T2 360度全景 goo.gl/KmsSwb

posted at 19:09:11

RT @BW_indies: 宇宙の日ということで、宇宙関連の本をご紹介いたします(・-・*) 「Apollo/Saturn V Center」 bookwalker.jp/dee666cac1-5f0… ケネディ宇宙センターサターンV写真集! 中に入れるんですね…!? w(゚0゚*)w オォー #BWインディーズ

posted at 19:07:35

RT @miya_space: ロシアのEnergomash社は再利用型ロケット向けの段を製造する準備があると述べた模様。  Russia's Energomash Ready to Build Reusable Carrier Rocket Stages www.spacedaily.com/reports/Russia…

posted at 19:05:37

RT @ohnuki_tsuyoshi: スペースX vs 日の丸ロケット ~ファルコン9炎上、ロケットビジネスの行方(前編)~ | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト sorae.jp/02/2016_09_12_… 勘の良い方はお察しと思いますが、後編が本番ですw

posted at 18:04:26

RT @tss_0101: 「電通が絡んでから今回のような不穏なうわさを時折耳にするようになったということは、肌感覚で感じています」 www.goodbyebluethursday.com/entry/tabelog (「食べログの信頼性が損なわれた理由」/口コミサイトが独立性を保つことの難しさ - さようなら、憂鬱な木曜日)

posted at 17:55:35

RT @Music4649Yes: 今朝の「毎日かあさん」西原理恵子先生。 女性が仕事を続けていくことの大切さ、リアルさが「自由」を手に入れることにある。的確で素晴らしい意見。 これは、既婚、未婚に関わらず言えることだとおもう。 #毎日かあさん #西原理恵子 pic.twitter.com/kPAnCFCS2g

posted at 17:42:24

RT @kuri_kurita: 『それでは,トリチウムはなぜこんなに多量に放出できるのでしょうか。 当然疑問が湧いてくると思います。その理由は,トリチウムの人体影響が他の核種に比べて非常に小さいと国際放射線防護委員会(ICRP)が判断しているからです。 』 www.kaiseiken.or.jp/study/lib/news…

posted at 17:39:28

RT @guwati: 反原発の最後の砦としてその風評被害を懸念する漁協の感情を盾にしていますが、問題を先伸ばしすればするほど最後に困るの他ならぬ漁協です。タンクの..「#毎日新聞 『東電原発事故5年半 汚染水対策、足踏み』報道への反響(2016..」 togetter.com/li/1022765#c30…

posted at 17:34:43

RT @ohnuki_tsuyoshi: トリチウムを海に流しても健康被害は起きないが、メディアが煽り記事を流すと風評被害が起きる。

posted at 17:27:55

17年前(1999年)に、宮武さんから目撃譚を直接お聞きしたことあり。「あれ、なんだったのかわかる?」と問われたが答えられなかった。「米軍が持ち込んだとしか思えないですね」と答えたが、そういうことだったのか! twitter.com/sleek00/status…

posted at 17:19:08

RT @HuffPostJapan: 【新着ブログ】ロケット開発の現場より ロケットの神はほほ笑むのか、燃焼実験を再開(堀江貴文 @takapon_jphuff.to/2cChU8C

posted at 15:52:57

RT @ohnuki_tsuyoshi: 「2位じゃダメなんですか」への正答は「スパコンは日進月歩なので、計画時点で圧倒的1位でなければ完成時点では時代遅れです。従って世界1位の計画をしますが、結果として1位になる瞬間があるかは重要ではありません」だと思う。

posted at 15:51:43

RT @hillbig: 深層学習がうまくいくのは、自然界の 対象の問題の特徴に低次元、局所影響性、対称性がみられ、データ生成過程にマルコフ性が成り立ち、逆向きに推論できるから。自然にみられるデータの特徴付けに物理の考えで切り込んだ物理界20歳すごい。 arxiv.org/abs/1608.08225

posted at 14:20:02

RT @hebotanto: 国道274号の地盤消失 日勝峠台風被害 日高側損傷数え切れず #SmartNews dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/s…

posted at 13:57:11

RT @Akatsuki_JAXA: 【運用室より】慣れない惑星周回機の運用の傍ら、科学研究、観測品質向上のための機上プログラムの書き換え、世界に向けたデータ公開など、宿題は山積みです。時に途方に暮れそうにもなりますが、昨年の今ごろを思い出せば嬉しい悲鳴と言うべきです。汲めども尽きぬ泉のような金星の魅力が励みです。

posted at 13:23:11

選択と集中って、格好良いのだけれどね。同時に「なんか仕事をした気分」にもなれるし。

posted at 12:44:25

21世紀に入ってから永田町と霞が関で流行した「選択と集中」は、まさにこれだった。選択を間違ったら集中は無駄になる。最先端とのような本質的に選択できない分野では、集中しちゃいけなかったのだ。 twitter.com/yumemue/status…

posted at 12:43:07

RT @syoiti: 我が国の科学研究及び教育政策の惨状を世界に示して反面教師となることが世界への最も貴重な貢献 twitter.com/yumemue/status…

posted at 12:41:27

ついていた事を忘れて不幸を覚えている人と、ついていたことだけを覚えていて不幸を忘れる人とがいるよね。どっちかというと後者のほうが幸せに生きている感あり。 twitter.com/ogawaissui/sta…

posted at 12:40:46

RT @hirorin0015: 朝鮮人虐殺だけじゃなく、「アポロは月に行かなかった」とか「相対性理論は間違っていた」とかも同じ。「俺は世界中の学者が誰も気づかなかった真実に気づいた!」という誇大妄想。 twitter.com/01sep1923/stat…

posted at 12:39:26


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

Trending Articles