RT @yosizo: 昭和6年(1931)頃の久留米の第一戦車隊アルバムを見直していたら、第6回創立記念祭の出し物で火星からのロボット兵と地球の機動歩兵が戦う「未来戦」写真を見つけて驚愕。やっぱり昔っから、日本人は未来に生きているのだと実感(^ ^; pic.twitter.com/FUQA8xhlir
posted at 14:18:50
RT @hachiya: マジすごいこれ。makerFaireに出てたのか〜。おそらくどこかのメーカーに勤務されている方なんだろうけど、商品化されないかな〜。(中国や米国だったらこの人にどかんと投資してすぐ製品にしそうだが・・・) twitter.com/zo0o0/status/7…
posted at 13:12:02
RT @zo0o0: 後処理手ブレ補正装置virtualGimbal出展します。 好き勝手な開発を許してくれた家族と、リーフレットの文言を添削をしてくれた某アニキ先輩に感謝。 #MakerFaireTokyo2016 pic.twitter.com/Kfzzaa9yp0
posted at 13:11:58
RT @paulg: Life expectancy vs health expenditure. The US is a startling outlier, and not in a good way. pic.twitter.com/CGsuoA61s9
posted at 13:10:23
RT @KS_1013: 平均寿命と医療費の支払い額の関係。 twitter.com/paulg/status/7…
posted at 13:10:08
RT @Galacticcccc: 少し早いですが迎え火を焚きました。 平均推力12.04kNの松明です。 #ISTお盆大会 pic.twitter.com/XBtRvjSsrL
posted at 13:01:34
RT @space_session: 宇宙探査と人類を考えるイベントを開催します。「これからの話をしよう 人類と宇宙探査」【出演】川口淳一郎、松浦晋也 10/29(土)19:00/19:30-21:00 ¥2000@3331 Arts Chiyoda:アーツ千代田 チケット詳細は近日お知らせいたします。
posted at 12:59:38
RT @KS_1013: 小惑星から資源採掘をするビジネスが立ち上がっているが、ディープ・スペース・インダストリー社は2020年までに事業を開始すると言っている。リスクが大きいだけでなく、リターンがどのくらいあるかも定かではないビジネス。 arstechnica.com/?post_type=pos…
posted at 11:40:51
RT @Kosmograd_Info: Ars Technicaによると、スペースXが開発中の新型ロケット・エンジン「ラプター」の本格的な試験が、いよいよ始まる模様です。ラプターは未だ実用化されたことのない技術を使った高性能エンジンで、同社の火星移民船に使われる予定です。 arstechnica.com/science/2016/0…
posted at 09:40:08
RT @mainasu: 今日も一日駆けずり回った。そしてこれをもってわがアバルトは大手を振って公道を走れる車になった。ばんざーい! pic.twitter.com/rWqt4Df385
posted at 07:22:44
RT @Pnagashi: マジデ! それが本当ならすごいこと。 そして、昨今の「生産性のない人間を生かすことの是非」なんてのは吹っ飛ぶ事実だよな。 twitter.com/MadamLeonidas/…
posted at 07:14:20
グラベルキング、丈夫なんだなあ。最近、自分の自転車もグラベルキングに交換したのだけれど、滅法調子が良い。 「165日目」うおお!!協賛企業パナレーサーのタイヤがついに約3800km突破した!! wasawasajapan.sakura.ne.jp/wp/2016/08/09/…
posted at 01:59:44