@AoiKunio 古賀政男の「酒は涙か溜息か」は昭和6年だけれど、僕らが1970年代のブームの中で聞いた、いわゆる「ど演歌」とは違う気がする。むしろ「昭和歌謡」といったほうがぴったりする……まあ雰囲気ですけれども。
posted at 18:13:10
吉田進氏はその後もパリで演歌を軸に頑張っていたのか(10年前の記事だが)。 www.parisclub.gr.jp/event/2005-11-…
posted at 18:00:32
演歌ブームのなかでこんなのもあったのだ。池辺晋一郎 混声合唱のための「エンカテインメント」 youtu.be/LES0n4j3YQs 1977年だったかの作品。吉田進「演歌」(ソプラノと室内楽)という曲もあった。
posted at 17:58:31
演歌が伝統という錯誤は、「演歌は日本の心です」(これはNHKだったか)に代表されるテレビのあおりが誤読された結果だと思う。演歌ブームって1970年代から80年代にかけてなのだし。
posted at 17:54:55
RT @ayanekotunami: 演歌は伝統じゃないだろ。流行歌は流行が終われば廃れて当然。こんなの老人票集めでしょ。バカらしい。 twitter.com/calcijp/status…
posted at 17:51:54
RT @gnsi_ismr: 「役に立つ研究」を求めるとこういうアウトプットが出てくるという典型例。阪大がおかしいのかどうかということは本質的なことではなくて、現代の日本社会という前提条件において「役に立つ研究」を求めることの帰結、というのが最重要問題だと思う。 twitter.com/gorotaku/statu…
posted at 13:15:17
RT @Cosmo_Nobuhiro: 人工衛星ERGにメッセージを送りませんか? 期限は3月25日までです。 www.isas.jaxa.jp/j/…/missions/erg/message/index.shtml
posted at 13:15:10
RT @konamih: 芸術家集団の芸大も「感動」を創造するほどに成り下がってしまったか:「感動」を創造する芸術と科学技術による共感覚イノベーション innovation.geidai.ac.jp
posted at 12:32:07
RT @AvellSky: 天文学は長期的には確実に役に立つ。そして巨大望遠鏡は確実に天文学を進歩させる。つまり、巨大な望遠鏡は、長期的に見ると人類の未来をよりよくするための非常に確実な投資;“お家芸”X線天文学が迎える12年間の空白 business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/1… #日経ビジネスオンライン
posted at 12:10:40
RT @NobuKawai: 「天文学者というと「星を見ていて溝に落ちた人」の類の不要不急の興味で地に足の付いていない人の印象があるが、実のところ歴史的に見て天文学ほど人類社会に大きな貢献をした学問はない」 @ShinyaMatsuura さんの記事 business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/1…
posted at 10:43:17
RT @elonmusk: Pushing launch to Friday due to extreme high altitude wind shear. Hits like a sledgehammer when going up supersonic pic.twitter.com/Gr8T5upaLd
posted at 10:10:45
RT @haya2_jaxa: 『こちら「はやぶさ2」運用室』を更新しました。 No.8:南半球局での運用 www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20160302/ (はやぶさ2プロジェクト) #Hayabusa2
posted at 10:05:08
RT @terakinizers: 中国の重力は探査計画は「天琴計画」と呼ばれ、3機の衛星を利用して宇宙で重力波を探査するという計画。確かに宇宙なら基線長を気にすることなくいくらでも巨大な基線を張ることができるわけだ。j.people.com.cn/n3/2016/0222/c…
posted at 09:59:24
RT @terakinizers: 松浦晋也さん @ShinyaMatsuura の記事 business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/1… の最後の部分、中国が天文学分野でも急速な追い上げを行っているという部分、実は先日話題の重力波についてもいえる。
posted at 09:59:21
RT @ohnuki_tsuyoshi: “お家芸”X線天文学が迎える12年間の空白 business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/1… #日経ビジネスオンライン 僕が以前に書いた「天文学は役に立つのか」という記事を読んで「へえー」と思った人は是非こちらを読んで欲しい。さらに10倍ぐらい深く、広く理解できる。
posted at 09:59:12
掲載された。 “お家芸”X線天文学が迎える12年間の空白 business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/1… #日経ビジネスオンライン
posted at 09:23:54
RT @MarsCuriosity: Great Scott! @StationCDRKelly is returning to Earth later today from his #YearInSpace. Safe travels! pic.twitter.com/zjGQOKnXpR
posted at 08:53:46
RT @Diplomat_APAC: South China Sea Militarization: Not All Islands Are Created Equal bit.ly/21EMAZd pic.twitter.com/mrzvDu4T6u
posted at 07:23:45