Quantcast
Channel: 松浦晋也(@ShinyaMatsuura) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

2月29日のツイート

$
0
0

RT @tomoyapp: 浜松を日本で(世界でも?)初めて都市単位で高精度測位を可能とするプロジェクトを取材していただきました. Link: "静岡大・浜松キャンパスにRTK高精度測位を実験するGNSS基準局設置," 内閣府宇宙戦略室 準天頂衛星システム, qzss.go.jp/news/archive/h…

posted at 12:17:30

RT @himawariCANA: 【動画】【点火】ファルコン9 v1.1 フル・スラスト / 通信衛星SES-9 打ち上げ中止 nico.ms/sm28322361 を投稿しました。 #sm28322361

posted at 11:28:54

RT @himawariCANA: エンジン点火後のファルコン9打ち上げ中止は確か今回で2回目、 前回の動画も投稿してた様な気がして調べてみたら… その時積荷「SES-8」じゃねーか… ;´Д`) ある意味呪われてる? nico.ms/sm22356765

posted at 11:26:59

RT @1031kentakai: 予定していた調査終了。やりましたよ!最後の最後に現役最多の有人潜水船調査回数を誇る世界の大首席研究者様が、黒煙とリミカリスとアルビンガイの3重の絶対的防御によって守られた黒スケの聖地を侵略・略奪・簒奪しましたー!

posted at 10:32:37

RT @ohnuki_tsuyoshi: Falcon9ってケロシンで静止衛星を上げることに少し無理を重ねすぎてる気がするな…タンクの軽量化とか再使用化とか、さらに液体酸素の過冷却とか、面倒なことを詰め込んで全て同時に解決するって至難の技。ソユーズと逆。

posted at 10:26:46

RT @hibikiw: 打上げ能力向上の為に推進剤を冷やしてタンク密度を高めるとか、これがボートの進入で打上げシーケンス中断されて液酸の温度が上がっちゃって予定したエンジン出力に達しなかったから打上げ中止とか、なんていうか物理だなぁ

posted at 10:18:58

RT @Kosmograd_Info: スペースXのイーロン・マスク氏によると「エンジンの推力が予定より低かったので中止がかかった。ボート侵入で打ち上げが遅れたことで、液体酸素の温度が上がったこと、ヘリウムの気泡が生じたことが原因」とのことです。 twitter.com/elonmusk/statu…

posted at 10:12:05

RT @s15taka: 確かに、もしあれが完全なる水道水だったら問題だ。しかしカルシウムイオン濃度は首里の水道水のものではなかった。完全なる水道水ということはない。

posted at 09:53:38

RT @s15taka: ディレクターさんの責任ではありませんよ(笑)。私は直感で地下水だけではない可能性を感じた。現場での簡易な測定では十分にわからなかった。その後の分析により地下水だけでない可能性を得たものの、現場に地下水が存在するのは確実。したがって放映内容に虚偽はありません。@TakagiSota

posted at 09:52:48

RT @s15taka: 地球科学的内容で何かあれば何でもいらっしゃい。たいていは「それは検討したがわかりやすさを追求するため省略した」という回答になると思うけどね。

posted at 09:52:30

RT @s15taka: 地球科学的な内容に間違いがあったら、制作スタッフではなく私の責任です(制作側はそう言わないだろうけれど)。空手道場の井戸があやしいと書いたのは流量や水質そのものの話で、番組制作とはまったく関係ありません。 twitter.com/ShinyaMatsuura…

posted at 09:52:22

推力が予定通り出なかった。過冷却していた推進剤が、ボートの進入で起きたホールドにより温度が上がってしまった、ということらしい。>イーロン・マスクのツイートによると。

posted at 09:44:15

RT @elonmusk: @SpaceX Launch aborted on low thrust alarm. Rising oxygen temps due to hold for boat and helium bubble triggered alarm.

posted at 09:42:21

RT @kzmakino: @hologon15 ターボポンプなエンジンなので、いきなり全バルブ閉じるわけにもいかないですから。順番に停止シーケンスにそって止めないと壊れる。。

posted at 09:41:06

RT @hologon15: エンジンへの供給は止めたけど、出ちゃった燃料が燃えてたんだろうな。 機体には推進剤満載だから、心臓に悪い……。 twitter.com/hologon15/stat…

posted at 09:41:03

@kzmakino ゼロから作る強みですね。先人の残したスパゲティ・コードをいじるより、ゼロからコーディングするほうがいい、と。

posted at 09:39:14

RT @ina111: 点火後アボートしたのに、今日打ち上げるかもしれないっていう検討がされたのがすげぇ。。。

posted at 09:37:21

RT @cbs_spacenews: F9/SES9: SCRUB! SpaceX mission managers have scrubbed launch for the day. No word yet on when another attempt might be made

posted at 09:36:00

延期決定。無理して上げるよりは妥当だろう。

posted at 09:35:29

@kzmakino そういやそうですね。9基クラスターのメリットだ。

posted at 09:33:24

まだ上げることをあきらめとらんよ。データを検討中と。

posted at 09:32:07

@kzmakino いや、わからんです。建屋まで戻すかかもしれないし。

posted at 09:29:44

ここでとまったということは、自動シーケンスの危険検知・シーケンス機能が正常に機能したということでもある。

posted at 09:28:29

@SUNSPARK_15 イプシロン……

posted at 09:26:16

エンジンの一部が点火しなったか、推力がでなかったか。そんなところじゃなかろうか。

posted at 09:25:36

RT @Kosmograd_Info: あのタイミングでの中止ということは、おそらくエンジン点火直後に、何らかの問題(たとえばエンジン推力が所定の値まで上がらなかったなどの問題)をコンピューターが検知して、自動的に止めたものと思われます。

posted at 09:24:35

これはまた数日延期だな。

posted at 09:24:24

“ロケットが飛びたがらない”状態になっている。

posted at 09:24:09

アボート。何があった?

posted at 09:23:26

RT @S101_Live: T-2:30: Propellant Tank Pre-Press is starting using ground pressurization before interfaces are isolated and purged.

posted at 09:20:03

SpaceXは、色々な意味で宇宙企業っぽくない。まず従業員が若い。安定性重視のコマーシャルな打ち上げに技術試験を持ち込む。技術開発速度が速い。シリコンバレーのITベンチャーのやりかたを持ち込んでいるように見える。イーロン・マスクの考えなのだろう。

posted at 09:18:37

RT @Kosmograd_Info: カウントダウンが再開されました。新しい打ち上げ時刻は9時19分(日本時間)とのことです。

posted at 09:12:25

カウントダウン再開。放送の背後から、ワオーと歓声が聞こえてくる。若い会社だ。

posted at 09:12:11

射場安全に問題ありと。ロケットの問題ではない。

posted at 08:47:32

おんや、ホールドだ。

posted at 08:46:36

RT @motokinoshita: [Alvin Weinberg (2004)]亡くなる2年前、溶融塩炉への思い、肉声の書き起こし。 goo.gl/zgaNU3

posted at 08:44:50

向こうの人の「あー」「うー」「そのー」「あのー」なしに、言うべきことをぱきぱき言っていく態度は見習いたい。

posted at 08:44:13

Webcastを見ている。あと4分ほど。 www.spacex.com/webcast

posted at 08:42:47

RT @RussianSpaceWeb: EXCLUSIVE: #ExoMars 2016 to begin boarding its #Proton rocket Monday! Details, timeline: www.russianspaceweb.com/exomars2016-pr… pic.twitter.com/zdwd9e3dwd

posted at 06:21:28

RT @SpaceX: Tracking towards a 6:46pm ET launch attempt today; watching upper-level winds closely. pic.twitter.com/8HqAtnyDKt

posted at 06:15:11

RT @doku_f: こんなページを見つけた。本職の宇宙居住や生命維持システムに関する研究を行っている方が映画オデッセイや火星の人を元に色々検証・考察している。面白いなあ。:宇宙航空生物学研究室 mylab360.net/blog-category-…

posted at 00:57:34

次々に反応が回ってきた。Twitterすごいな。が、情報錯綜の度合も上がってきたので、今日は寝ます。多分ブラタモリ制作側にも言い分はあるだろうし。一応これつけておこう→ #ブラタモリ #NHK 製作側に声が届くことを願って。

posted at 00:54:43

RT @monstar81053: @ShinyaMatsuura @HRHSKYM ただし坂井先生が引用している山室氏はEMへの期待を捨てていなかったり卜ランス脂肪酸で量の概念が無かったりイ匕学物質過敏症が普通に存在していると思っているとても変わった方ですが。

posted at 00:49:34

ふへえ、自分にアクセスしてくるテレビ番組スタッフから、時々「視聴者はそんなにきっちり説明しても分からないですから」と言われることがあるのだが、このネット時代、視聴者の中には専門家も含まれるってことを忘れているよなあ。

posted at 00:48:17

RT @Tinea3: 「ブラタモリ」の誤報 - Limnology 水から環境を考える bit.ly/1gxtfXK 見ていてホントかな〜と思っていたら、こういうことだったんですね。

posted at 00:45:58

RT @garmy: @ShinyaMatsuura 番組スタッフを指摘してるのは twitter.com/s15taka/status… これっぽいですが、あくまで許容範囲とみなしてるようで、ウソだっていうのは柔道教室のところにある井戸のようです twitter.com/s15taka/status…

posted at 00:44:46

テレビ関係者(特に報道系バラエティのスタッフ)から「宇宙は普通の人には難しいですから、もっと簡単に説明して下さい」と注文を受けることがt多々あるのだが、難しいことを分かりやすく見せるのが映像の力なのでは、と言いたくなることもある。

posted at 00:38:21

現在の日本のテレビ映像は視聴者の感情を動かすことばかり力を入れているが、映像は物理現象のロジカルな説明にも威力を発揮するのである。一例として、How Differential Gear works youtu.be/K4JhruinbWc 1930年代のGMの社員教育映画

posted at 00:35:08

おお、ありがとうございます。Twitterのアカウントがあるんですね……説明が足りなくて話がつながらないってことのようですね。 twitter.com/pmagshib/statu…

posted at 00:27:09

RT @Mossie633: 海自の哨戒機の活動を、中国が脅威と感じてくれてるとは、ありがたいですねえ。ちゃんと抑止力として役に立っていると。我々の税金も正しく使われたわけですし、隊員の任務も訓練も成果をあげてるわけですもんね。とくに潜水艦。 twitter.com/hikohkisky/sta…

posted at 00:23:13


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

Trending Articles