Quantcast
Channel: 松浦晋也(@ShinyaMatsuura) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

11月15日のツイート

$
0
0

500年も生きる貝なら、生きてアルファケンタウリ往復も可能かもなあ。宇宙船次第だし、貝には宇宙船は作れないが。

posted at 23:35:11

なるほど、こういうことか。.@kiruria281 さんの「『「地球最古の生物」誕生と同時に死亡』という記事の不正確さについて」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/590510

posted at 23:33:12

RT @ohiratec_mega: どんなに有能な政治家でも、科学技術に精通する事は難しく、しかもその自覚がないまま、科学技術について判断してしまう。科学技術は物理法則の絶対的な支配を受けていて、その物理法則は決して変える事ができないのに。

posted at 15:39:14

バブル期「税金を払わない」といったら堤・西武だったが(少女漫画にまで「税金払えよ」と書かれた)、今やアマゾンかあ。グローバリゼーションだ。

posted at 12:48:43

RT @buvery: 在特会も、日本に税金を払わないアマゾンに街宣かけろよ。よっぽど在日特権だと思うよ。

posted at 12:47:04

RT @ohnuki_tsuyoshi: 奥村理事長の回答は明確だった。「ポストISSは予算の裏付けも必要だし、それを決定するのは政治の仕事であってJAXAではない」と。この回答と今回の発言を併せれば奥村理事長の真意は明白だ。ポストISSを政治決定せずにJAXAだけで盛り上げるのはもう限界だということだ。

posted at 12:21:36

RT @ohnuki_tsuyoshi: ところで僕は先日、SpaceNewsの取材として奥村理事長にインタビューしているのだが、そのときにこんな質問をした。「重要なキー技術を獲得して、日本抜きで国際有人宇宙活動ができないようにするとのことだが、ポストISSについての具体的な構想が示されていないが?」と。

posted at 12:21:33

RT @pinpinkiri: 特定秘密保護法案について論説委員長が1面に書いた論文です。ペンタゴン・ペーパーズ事件に言及した部分が印象的です。「政府が言う国益と国の真の利益が常に一致するとは限らない。米国をあの戦争の泥沼から救い出したのは政府の情報統制ではな... fw.to/ed9cN8H

posted at 12:13:47

@mo0210 御意。しかもこれはデスクが原稿を差し止めねばならないケースです。

posted at 12:09:48

「この規制委の判断に、元東電原子力技術者の小野俊一氏は異議を唱える。」…… いよいよ4号機核燃料の搬出開始 東電が隠す放射能拡散、これだけのリスク 〈週刊朝日〉 dot.asahi.com/news/domestic/… 週刊朝日がほぼ完璧に自爆してしまった……取材する相手は事前に調べるべき。

posted at 12:06:21

RT @kamosawa: 原発もそうなるきがしてます。アフリカでモジュール化されたら輸入。RT @ShinyaMatsuura 本質的にできたてのイノベーションは、技術的にも社会的にも危なっかしい部分を抱えている。それを許容せずに、イノベーションの成果だけ求めるというのは虫の良い話だ。

posted at 11:59:14

RT @hologon15: わしら、植松電機に間借りして作業しとるだけで、そんな風に見られてんのか。 籠抜け詐欺と言うか、長靴をはいた猫のカラバ様と言うか……(´∀`)(いや、だから、「ここは全~部うちの会社♪」なんて嘘吐いた事なんか無ぇよw) >RT

posted at 10:31:11

RT @_1709400984622: 今回のポッキーロケットについて、 「植松電機は堀江氏の出資のもとで、堀江氏の会社になったのですか?」という質問がいくつも来ていますので・・・ 植松電機は、リサイクル用のマグネットを製造販売する会社です。... fb.me/2xS8dJ9v5

posted at 10:30:58

本来キュレーションというのは、莫大な知的蓄積の上に成立するもの。だからツイートでリンクを紹介して一言論評を入れる行為をキュレーションと称するならば、それは社会で本来のキュレーション機能を担っている方々への失礼に当たるだろうと思う。

posted at 10:17:36

2020年にISSが運用終了するならば、中国の天宮が、人類唯一の有人宇宙ステーションになるかもしれないわけだな。

posted at 09:43:24

RT @ROCKY_Eto: 「お前ら、メートル法を徹底してから言え!」と言いたい。 RT @hologon15 日本の軽ロケットは非関税障壁だとアメリカが言い出す RT @kzmakino: 既存と同じ技術とサービスを小型化したり安価にしたり RT @ohnuki_tsuyoshi:

posted at 09:40:01

RT @terakinizers: @ohnuki_tsuyoshi それがある意味で政府の狙いなのかも知れません。有人開発のお金を宇宙産業育成に回せば経済発展にも寄与するというシナリオでしょう。私はとてもそうは思っていませんし、このままではインド、中国との競争には確実に負けます。

posted at 08:55:06

RT @ohnuki_tsuyoshi: 若田さんのコマンダーとしてのISS搭乗とか、宇宙兄弟とか、日本の有人宇宙飛行は期待先行で進んでいるが、実際には先行きが極めて不透明だ。宇宙政策委員会はこれまで有人宇宙開発について全く政策を検討していない。このままでは2020年で日本の有人宇宙は立ち消えになる。

posted at 08:55:03

本質的にできたてのイノベーションは、技術的にも社会的にも危なっかしい部分を抱えている。それを許容せずに、イノベーションの成果だけ求めるというのは虫の良い話だ。

posted at 08:45:29

RT @ohnuki_tsuyoshi: もし仮に2025年までISSの運用が延長されても、宇宙へ行く宇宙飛行士は3人程度だから、現役宇宙飛行士で充分足りる。ポストISSが始まるとしても2025年以降だろうから(仕込みに10年はかかる)、早くても2020年頃まで宇宙飛行士の補充は必要ない。

posted at 08:44:06

この記事に同意だなあ。自動運転車を試乗した安倍首相「日本を世界で最もイノベーションが起こりやすい国に」 実現は困難? huff.to/1e4UD8Z セグウェイを持ってきただけで摘発されてしまうわけだから。その状況でイノベーションって何?ってことになる。

posted at 08:43:38

RT @kzmakino: 「国が作った宇宙船に乗って宇宙へ行こう!」ってところから「自分で宇宙船まで作って宇宙へ行こう!」へシフトしてちょ RT @Grid_leak JAXA奥村理事長「宇宙飛行士の募集辞めるね。間違った夢を与えなくてすむ」...これは流行る!bit.ly/174jR5J

posted at 08:10:10

富山市出身の作曲家、岩河三郎さん死去 ln.is/www2.knb.ne.jp… 「まじめに書かなきゃダメだ、絶対。ちっちゃいものでも…、ミューズの神がちっちゃい丸でも付けてくれるような、やっぱりそういう作品を書かなきゃいかん、と」 いい言葉だな。

posted at 00:14:32

RT @yimamura: 隅々まで手が行き届きすばらしくシャープな仕上がりで目の福なプラモデル。製作期間10か月■ν ガンダム "Ver.Ka" amethyst002.web.fc2.com/gallery/13/rx9… そしてこれをヤフオクに出してしまうという。残り2日でいま60万円 page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r10…

posted at 00:00:59


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

Trending Articles