RT @ohnuki_tsuyoshi: 新聞はWikipediaなどの集合知と比較され、監視されているという自覚があるんだろうか。僕は今年、初めて2冊の本の出版に関わったけど、とても怖かった。読んだ人に、この著者はデタラメを書く人だと言われないかと。ネットの集合知は、ライターや記者の知識など簡単に凌駕する。
posted at 22:51:10
RT @madnoda: 昨日のアンタレス・ロケット爆発のことで、改めて思ったこと: やっぱり、エンジンは買ってくれば良いってもんじゃないんだなあ。苦労しても、自分で作りあげたもんじゃないと、メンテナンスも改良も進歩もできんもんなあ
posted at 21:03:59
RT @ohnuki_tsuyoshi: 「科学技術か安全保障か」ではなく「安全保障には科学技術が必要」と説明しなければいけない、と。えー、やっぱりそこわかってないんだ…orz
posted at 18:18:51
RT @Via_Satellite: .@Arianespace Purchases 10 Vega Launchers from ELV goo.gl/Jr0skH #satellite pic.twitter.com/4ALPVIAG1C
posted at 18:01:51
@ohnuki_tsuyoshi なるほど、了解です。
posted at 17:47:41
@ohnuki_tsuyoshi 毎号いじっていればM-Vと同じじゃん。
posted at 17:42:51
おおおおお RT @hologon15 飛んでるのもあるです。 >カプロニCa60 www.youtube.com/watch?v=9zKBso… …
posted at 17:12:33
模型でも飛ばなかったらしい。 blog.goo.ne.jp/toko0131/e/1cd…
posted at 16:54:07
自分も戦艦金剛というと「金剛デース」とかいう娘っ子が頭に浮かぶようになっちゃっているからなあ。以前はストロング金剛だったんだが。
posted at 16:10:30
↓岡部さんのツイートだとリンクが切れているようなので。米潜シーライオンによる戦艦金剛撃沈時の発令所内録音(1944年11月21日) maritime.org/sound/index.htm 色々な歴史的情報がオンラインになっているものだね。
posted at 15:54:24
RT @Mossie633: アメリカ潜水艦シーライオンが戦艦「金剛」を撃沈したときの発令所内の録音! ただし音質はかなり悪い。 RT @classicNavalAir maritime.org/sound/index.ht… pic.twitter.com/vdkcCxvVEu
posted at 15:50:40
おお、ハイレゾ配信ありか。 巨星・伊福部昭生誕100年。「伊福部昭の芸術」シリーズ最新作、その制作の裏側 www.e-onkyo.com/news/220/
posted at 13:24:34
.@kammjp さんの「thgraceさんによるアンタレスロケット爆発原因についての解説」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/738434
posted at 13:23:32
RT @Kosmograd_info: アンタレスの事故への反応を見ていると、「AJ-26はNK-33の改造/改良」というのを見かけるが、これはまさか「ソ連のおんぼろエンジンを米国の技術力でパワーアップ」という風に思われているのではないだろうか。実際はほとんどそのまま使っているから、少なくとも「改良」ではない。
posted at 13:22:45
RT @thgrace: NK-33豆知識5: NK-33は旧式といわれるが技術的にも正しくない.ターボポンプがアルミ製なんてのは今でも他に存在しない....もっともコーティングはよくないはず(開発はすすんでなかったはず)から燃えやすい可能性が大←要改良点
posted at 12:53:39
RT @thgrace: じゃあなんでこういうことに…考えられるのは現在使用している再生エンジンは、ほぼ未経験者が多数のJSCによって行われているという点.2016年に再生産エンジンが出荷する予定だが、70年代当時のメンバを引っ張ってきてすすめているとKuzunetsov社の人から聞いている.
posted at 12:53:19
RT @thgrace: NK-33豆知識4: NK-33はオーパーツとあるが、これは正しくない.RD-253とNK-15/33のMCC、ノズル形状はほぼ同一.RD-253の燃焼器技術から来ている.またSC技術はコロリョフのS1.5200から来ている.ちなみにNK-33の技術はRD-170に引き継がれた.
posted at 12:53:05
RT @thgrace: NK-33豆知識3: wikiでは150台残っていたとあるが、たぶん不正確(引用もされていない).この数値はNK-33/43込みで120台ほどが概数(Suttonによる).試験済みのエンジンもあるので、総数は文献でほんとまちまち.
posted at 12:53:00
RT @thgrace: NK-33豆知識2: N1との絡みで信頼性がああというデマが飛んでいるが、正しくない.一台のNK-33はオーバーホール一回のみで、26回着火計20600秒も動かすことが出来ている.N1もエンジン自体が起因する原因で墜落しているわけではない(不確定だが).
posted at 12:52:51
RT @thgrace: NK-33豆知識1: AJ26は改良品というデマが飛んでいるが、日本でいうところの改良じゃなく、アメリカ規格+機体にあわせた程度.性能はNK-33とAJ26に違いはない.
posted at 12:52:50
RT @qtvr_master: ヲイラの知りうる限り、世界最速正規リリースの民生用360°ストリーミングビデオデバイスかな。プレオーダー始まったので、とりあえず購入!>V.360° – VSN Mobil store.vsnmobil.com/products/v360
posted at 12:43:18
RT @Kosmograd_info: 今朝のアトラスVの打ち上げが成功したことで、ULA社のWebサイトの「Upcoming Missions」の項が、デルタIVヘヴィ/オライオン宇宙船試験機になった。さあ、いよいよだ。 www.ulalaunch.com
posted at 10:43:03
RT @polygon0323: TポイントのオプトアウトをYahoo! JAPAN IDなしで行う方法 - klimの独り言 d.hatena.ne.jp/klim0824/20141…
posted at 10:42:12
RT @tsumura_isas6: 現在話題のNASA Wallops Flight Facilityの年鑑報告はこちらです。2009年以降に我らがCIBERも掲載されています。2013年の表紙はCIBER。2012年のには分かりにくいけど自分の写真も掲載されてます。 sites.wff.nasa.gov/code810/downlo…
posted at 10:41:12
RT @rocketfes: 今週土曜日の昼に開催します。CanSatのあんなことこんなこと。詳細rocketfes.com 『CanSat超小型模擬人工衛星』発売記念「衛星まつり~CanSat フィーバー」宮崎康行(日大)佐原宏典(首都大)小林伸光 阿佐ヶ谷LoftA 1500D別 当券有
posted at 10:35:20
RT @elakdawalla: RT @NASA: an initial assessment of @NASA_Wallops after @OrbitalSciences launch failure: go.nasa.gov/13fkFWL pic.twitter.com/yDljdoaORf
posted at 08:35:53
RT @Via_Satellite: .@Arianespace Purchases 10 Vega Launchers from ELV goo.gl/Jr0skH #satellite pic.twitter.com/FjGC2wvcJ4
posted at 08:33:55
RT @thgrace: NK-33が気になるみなさまへ: Antaresが成功したときにもお知らせしましたが、英Channel4の番組を見ればNK-33のことがとってもよくわかります.おすすめ www.youtube.com/watch?v=TMbl_o…
posted at 08:28:27