Quantcast
Channel: 松浦晋也(@ShinyaMatsuura) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

11月1日のツイート

$
0
0

RT @gale_japan: 未だに日本公開の目途が立たない『オッペンハイマー』ですが、こちらは弊社の20世紀政治的急進主義シリーズに含まれるオッペンハイマー関係のFBI文書について分析した興味深い投稿です。 Uncovering the Betrayal of J. Robert Oppenheimer with Gale Primary Sources review.gale.com/2023/10/31/unc…

posted at 12:06:26

世界の大抵のことは偶然・確率。因果律が通用する範囲のほうがずっと狭い。  ところが人間の認知は因果律に特化してしまっていて、意外な位に偶然が認知できない。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 12:03:14

RT @RebornHachi: 菅野完はキラいだが、これを引き出しただけで ピュリッツァー賞でも象印賞でも差し上げたくなる。🏅 pic.twitter.com/tzo0pGtCao

posted at 11:57:29

RT @MasayukiTsuda2: 昨夜のドバイのハロウィンナイトでは高層タワーの横で巨大な骸骨が不気味に動くドローンライトショーが行われたようです ©Geoscan Drone Show pic.twitter.com/LX2mTSViD3

posted at 11:57:10

RT @ono_hiroyuki: なぜ政府はここまで大学を目の敵にして潰したいのか、なぜこれ以上研究のレベルを下げたいのか。すでに日本の研究レベルは地に堕ちている。これ以上破壊が進むと手遅れになります。白紙撤回してほしい。 twitter.com/univforum7/sta…

posted at 11:56:35

RT @zolge1: AIに描いてもらった「負け犬の遠吠え」 pic.twitter.com/8QSpuJaVtU

posted at 11:20:35

RT @kamo_kamos: >医療用手袋350万枚廃棄へ コロナ対策用 県購入、配布しきれず : 読売新聞オンライン いや、ちょっと待って。医療用手袋を実験用手袋として欲しい大学なんていくらでもあると思うんだけど。 www.yomiuri.co.jp/local/fukushim…

posted at 11:18:40

RT @ayano_kova: 12月に日本の宇宙開発史を概説した本が出るそう。人物では糸川英夫に始まり宇宙飛行士はもちろん、島秀雄や中須賀真一、中曽根康弘、河村建夫まで紹介しているとか(敬称略)。著者は元BBC記者。 Japan In Space: Past, Present and Future (Springer Praxis Books) a.co/d/2t8sYq4 #Amazon

posted at 11:14:14

RT @ayano_kova: 『Space Shuttle Stories』という本が今日発売になったとのこと。1981年から2011年までスペースシャトルの全135ミッションを宇宙飛行士のインタビューと共に網羅、600点の写真を収録。著者はトム・ジョーンズ宇宙飛行士。楽しそうだしレファレンス的にもほしい。 twitter.com/AstroTomJones/…

posted at 11:14:03

RT @MiraiMangaLabo: 正直にいってかつては「物語論」という過去の遺物はハリウッドの脚本作りぐらいにしか使えないと思っていたが世界や現実認識へ「物語の因果律」の実装というか世界の「再」神話化が半端な近代批判の隙をついて恐ろしく肥大し結果「物語」が今回の様に政治的問題になっている。 twitter.com/MiraiMangaLabo…

posted at 11:06:37

RT @MiraiMangaLabo: 陰謀史観にせよカルトにせよ世界認識を「物語の因果律」に委ねてしまっているが国家や為政者が物語の因果律を規範とすることの危うさはイスラエルに限らない。「物語の因果律」は複雑な世界を楽に理解した気になれるからこそミームのように蔓延する。だから「物語」を客体化するリテラシーが必要。 twitter.com/mimei_maudet/s…

posted at 11:06:35

三島由紀夫の「このまま行ったら日本はなくなって、その代わりに、無機的な、からっぽな、ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜け目がない、或る経済大国が極東の一角に残るのであろう」とは、保守論壇の望んだことで、実際には「富裕でもなく、間抜けな弱小国が極東の一角に残る」方向に進んでいる。

posted at 10:39:57

これは大変興味深いことで——というのも過去40年以上も「日本!、日本!」と言いたてていた保守論壇の裏側で、実はその「日本」を毀損する動きが一貫して進んでいた、ということだから。 twitter.com/exajoe/status/…

posted at 10:37:13

RT @dataeiyosusume: おはようございます。 第2章はこんなことを見ていきます。 #行動栄養学 #佐々木敏 eiyo21.com/book/978478955… 要素がたくさんある複雑系の社会の中で、どう見るか。 pic.twitter.com/hfba0Wz3B2

posted at 09:33:40

RT @Kyukimasa: 理論的限界値を超えた水の蒸発を引き起こす光分子効果 www.pnas.org/doi/abs/10.107… 分子レベルで小さいクラスターになった水に光が直接働きかけてるらしい 「この現象のメカニズムはいまだ不明な部分がある」 とりあえず光電効果(photoelectric)になぞらえて光分子効果(photomolecular)と命名 pic.twitter.com/QZwqE08Svt

posted at 09:33:20

RT @Kyukimasa: 「光は熱を経由せず水を蒸発させることができる」 news.mit.edu/2023/surprisin… 以前から 「ヒドロゲルの水分は理論上の限界値を超えた速度で蒸発する」という報告があったのだそうだ。 特定条件下では光だけで水が蒸発するらしい。 海水淡水化技術に利用できるほか雲の生成などのモデルに組み込めるとか

posted at 09:33:15

RT @kalapattar: シトロエンの公式サイトにとんでもねえコンテンツがあるので今すぐ全員見たほうがいい、という話を書きました。家にエレールやエブロ、ベルキットのプラモデルがある人もそうでない人も、絶対に見たほうがいいです。マジでアタマがおかしくなるかと思った。 nippper.com/2023/10/87783/ twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/s6Wa8pFqTi

posted at 09:20:51

掲載された。 図書館には「りぼん」がよく似合う(日経ビジネス) business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…

posted at 09:15:39

RT @yosizo: 現在、上野の東京都美術館で公開中の「#永遠の都ローマ展」ですが、展示された雌狼の乳を飲むローマ建国伝説のロムルスとレムスの双子のブロンズ像は日比谷公園にも設置されており、これは戦前のムッソリーニ時代の昭和13年(1938)にイタリアから東京市(当時)に贈られた物です(^ ^; pic.twitter.com/9STNohP235

posted at 09:07:01

RT @ayanekotunami: 日本、外国人にとっては国中で半額大セールやってるようなもんなのだなあ…。

posted at 08:57:53

RT @thor_delta_1: ここ数日、NHKのニュースでやっている為替の画面から「円安↓」の表示が消えた。株価の方には出ているのに。

posted at 08:57:36

RT @videobird: 皆さんのご想像通りニュースウォッチをしているわけですがNHKで日大危機管理学部の先生が話しているのを見て昨今の事案に鑑み日大危機管理学部というのははたして危機管理が出来ているのかというツッコミをこうして迂闊にツイートしてしまうほど私も危機管理ができていません

posted at 02:09:58


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

Trending Articles