RT @SukunaBikona7: 抗ウイルス薬の備蓄やアクセスの整備など。 www.nytimes.com/2023/02/03/opi…
posted at 06:47:39
RT @SukunaBikona7: 実際にスペインではミンク農場でトリ→ミンクでの感染だけでなくミンク間での感染拡大を認めている。 H5N1型がパンデミックを起こしうる状況になる前の今こそ行動せねばならない。 具体的には早期察知・検査、ワクチンの備蓄・(鶏卵を必要としない)大量生産・接種体制の整備、→
posted at 06:47:29
RT @SukunaBikona7: 高病原性鳥インフルエンザH5N1型は感染者の56%が死亡しているが、ヒトへの感染しづらさからパンデミックのリスクは低いと考えられていた。 だが、最近は渡り鳥により感染するようになり、より感染拡大し、哺乳類にまで感染するようになったことからヒトでの感染流行リスクが高まっている。 →
posted at 06:47:25
RT @nexta_tv: ❗️ U.S. shot down Chinese "spy balloon", debris removal operation underway According to Pentagon chief Lloyd Austin at a press conference today, the Chinese balloon was used to monitor strategic targets. pic.twitter.com/9bnovXSkd0
posted at 06:13:03
RT @asiandocs_tokyo: 白いブーツにミニスカート姿! 彼女たちの舞台は葬儀場だ 行進しながらサックスや太鼓を演奏する ”大衆女子楽団” 西索米(シソミ)と呼ばれる台湾独自の習俗 日々死と向き合う音楽隊の思いとは? ドキュメンタリー映画 配信中! 「西索米~人の最期に付き添う女たち〜」 asiandocs.co.jp/con/629 pic.twitter.com/WvnkVsS6AV
posted at 04:40:44
RT @KatsuKaishuBot: 政治家とか言ふ人たちは、日本とか朝鮮とか支那とかオロシアとかいつて、これを別々に見て外交のかけひきをするから、やり損なひが多いばかりではない、経綸もまた極めて小さくなるのだ。百年の長計などといつてもとても駄目だ。十年はおろか、たつた一年先のことさへも見透しが付かないではないか。
posted at 04:28:57
RT @PlanckScale: 「バーンズ&ノーブルの復活は、その(あるいは他の書店)の衰退が必然ではないことを示している。優れた書店や図書館は、デジタル世界ではできないこと、つまり本を買ったり借りたりするだけでなく、本の中に身を置くことができる場所を提供しているのだ。」(ニューヨークタイムズ紙記事の和訳) twitter.com/PlanckScale/st…
posted at 04:28:49
RT @product1954: 「健康保険法改正案」閣議決定へ ・出産一時金42万円から50万円に増額 ・財源は75歳以上の医療費負担増で確保 防衛費43兆円で世界3位の軍事大国を目指す岸田首相へ 集団自決とまでは言わないが、少子化対策は後期高齢者に負担させると。領土防衛のため困窮に耐え「産めよ殖やせよ」はむしろ逆効果です twitter.com/Yomiuri_Online…
posted at 04:00:16
RT @antitaxhike: 私はそもそも、目的や効果に不明な点が多すぎて出産一時金の増額自体に疑問があるのだが、その“財源“に高齢者の懐をアテにしようという発想は国として本当に終わっていると思う。岸田首相は「私の判断で大幅に増額する」と胸を張ったがそのカネを国民に出させるとか意味不明だ www.yomiuri.co.jp/politics/20230…
posted at 04:00:10