Quantcast
Channel: 松浦晋也(@ShinyaMatsuura) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

1月9日のツイート

$
0
0

RT @hirotourasaki: 100%合意。 かつて河合塾のエラいさんが「名前は出せませんが、いくつかの大学さんの入試問題作成は受注しております。しかし、その大学の対策講座はしないという一線を守るのが私共の職業倫理だと心得ております」と発言していた。 twitter.com/y__hiroyuki/st…

posted at 22:15:09

RT @ichikazeroka: きちんとした論ではなく、かいつまんでの解説だが、積極財施について言っている内容は首肯する部分も多い。とくに《安倍は「成長戦略」どころか、「機動的な財政政策」という第2の矢すら放っていなかった》という部分。 www.jiji.com/jc/v8?id=2023s… @jijicomより

posted at 22:03:24

RT @kurubushi_rm: ChatGPTに、『桃太郎』を題材に文体模写をしてもらったら、文体模写どころではなかった。 pic.twitter.com/xyfZW3UW9Y

posted at 21:47:27

RT @Narodovlastiye: 「非正規の正規化」を進めるなどと尤もらしい方針を口にした岸田首相だが、そもそも非正規化を推し進めてきたのは他ならぬ自民党政府。労働者派遣法の制定当初は16業務だけしか認められていなかった派遣労働が、今や原則自由化されピンハネ屋だけが肥え太っている。マッチポンプにも程がある。

posted at 21:06:02

RT @kabakabakababa: 今日の出来事 pic.twitter.com/B3jk8Z8bNg

posted at 17:37:47

RT @OKina001: 「ちゃんと戦う」というのが重要で、悪口雑言、罵倒を投げ合う、ということではない。 理路整然と相手の間違いを指摘して、丁寧に自分たちの主張を説明する。 あくまでも法と常識に則って。 でなければ70年代の学生運動と同じ道を歩んでいく。 難しいけど仕方が無い。

posted at 17:35:54

RT @OKina001: メディアを握る側が圧倒的に少数だった時代が終わったSNS時代の今、個人の声は(下衆なやり方もOKなら)あっという間に大きくなり、問題にされやすくなった。 時代が変わるので「表現の自由」のありようも変わる。なのでここで、昔の人たちのようにちゃんと戦わないと大きく後退る。

posted at 17:35:51

RT @OKina001: なお、表現の自由を求めて裁判が幾つも行われ、勝ったり負けたりしてたことは、ちょっと歴史をひもとけば判る。決して無条件な自由があったのではなく、広げ続ける人たちがいた。「チャタレイ夫人裁判」「四畳半襖の下張裁判」「オモチャ狩り裁判」…それらの人たちのお陰で「狭まらなかった」だけ

posted at 17:35:48

RT @OKina001: 昔のマンガや映画を引っ張り出してきて「昔の方が表現の自由があった」というのは正しいが、一面だけの話で。世の中全体が今より遙かに「雑」で、世代間&人間同士の隙間が大きく開いていたため、個人の声はよほどのことがない限り大きくならず、問題にされてなかった、というのが正しい(続く)

posted at 17:35:45

RT @fukanju: すべてが財務省の緊縮政策のせいなんだよなぁ。。 ::東京国立博物館の館長が緊急寄稿「このままでは国宝を守れない」 bunshun.jp/articles/-/598…

posted at 17:31:43

RT @hukei_bot: 「国民服ともんぺで飛行機も弾もなしで国が守れるかしら 心なき国民服はやがて国亡服と改称されるのもとおくあるまい」 ※資源節約・統制化のため、昭和15年11月1日に勅令725号「国民服令」が発せられた。 pic.twitter.com/c0h76x0ufy

posted at 16:24:29

RT @karyn_nishi: 毎日400人以上がコロナで死亡しても政府の感染防止策が大手マスコミに問われていない。本当に理解できない状況だ。 高齢者が亡くなっても仕方がないと言う考え方なのか。

posted at 16:21:59

人生にまがい物の感動は不要だからね。 twitter.com/kimamanigo0815…

posted at 15:37:32

RT @kimamanigo0815: 僕自身は高校教師として、小学校で行われる「2分の1成人式」は単に失くせば良い(失くすべき)と思っています。 オーサーの内田良さんも2015年から失くす方向で世論喚起してきたと思いますが、今回の記事では敢えて続けたい考えにも配慮しつつ、発展的提言で締め括られていたのが新しいと思いました

posted at 15:36:59

RT @kendou774: カーナビ、スマホがなかった時代の酷道・険道走行とは。 pic.twitter.com/8UtMYngqKC

posted at 15:36:52

RT @bys06412: で、そう言ってる本人が本当に「身を切って」いるのを見たことがない。 twitter.com/ShinyaMatsuura…

posted at 15:32:05

RT @OKina001: 新しい「うる星やつら」のアニメ、知り合いの子持ちの人で視聴環境にある(沖縄では地上波放送ないので)人に聞いたら「小学生女子にハマる子多し」なんで、Twitterでの無反応ぶりと対照的で大変興味深い。

posted at 15:29:21

RT @rytJan23: 政府「子育て世代に支援金を給付します!」 子育て世代「おぉぉぉ!」 政府「その原資として社会保険料を値上げします!」 子育て世代「おぉぉぉ??」 政府「値上げ対象は子育て世代を含む全世代です!」 子育て世代「おいおいおい!」 www.yomiuri.co.jp/politics/20230…

posted at 15:25:04

だから消費税を廃止しろと。それが一番手っ取り早く効果的なのだから。 twitter.com/livedoornews/s…

posted at 15:24:52

RT @hwtnv: 1月8日,雪に覆われたウクライナ・ドネツク州のソルダールにて火災が検出されています。農地には多数の砲撃跡がみられます。sentinelshare.page.link/7zrD pic.twitter.com/vKiH8Mg8se

posted at 15:20:07

「自分には最後のカードを切る覚悟がある」という意味かも知れないが、その覚悟は政治家なら誰であっても本来的、かつごく自然に身につけているべきものだろう。

posted at 15:14:54

RT @nikkeigooday: 彼女は任意保険に入っていないだけではなく、自賠責保険も切れていた。「切れているのに気がつきませんでした」という。 任意保険どころか自賠責もなしか……一体私はどうなってしまうのだろうとため息をついた。[人気記事] @ShinyaMatsuura #松浦晋也 #日経グッデイ gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/22…

posted at 15:07:20

「身を切る改革」という言葉はつくづく「信用ならない奴」というサインになってしまった。賢い者なら身を切らずして同等以上の成果を出すものだから。  初手から「最後のカードを切る」と力んでどうする?

posted at 14:48:58

RT @soraketta: しかしそれでも、やる価値があると考えられるかどうかが、政策を判断する人に求められる資質というもんだろうな…などと思う。 これ↓とか、参考までに twitter.com/micky1359/stat…

posted at 13:40:59

RT @soraketta: これらは運用環境により定まる宿命みたいなシステムなので、まんまコストに跳ね返ってくる。 運用者が要求を定め、エンベロープにまとめる段階で初期コストはほぼ定まってしまう。その後は運用者がキチンと計画通り量産発注をしない限り当然コスト上昇する。 今さらブツクサ言っても自業自得なのだ。

posted at 13:40:54

支援者限定で掲載。 smatsu.fanbox.cc/posts/5080078

posted at 13:15:03

RT @fumitoshi_MW: ご遺族がホスピス・緩和ケアの質について評価した貴重な研究です。 複雑性悲嘆、good deathの規定因子などについてもまとめられています。 ボリュームがありますが、緩和ケアに関わる人は一読の価値があります。 www.hospat.org/assets/templat… pic.twitter.com/Zg3655RxGS

posted at 10:09:00

RT @antitaxhike: 「恋愛はお金ではないが、結婚はやはりお金が重要なのです。子育て支援も結構ですし、重要なことは否定しませんが、そもそもその前段階として、若い男女が家族を作れない状況に追い込まれていることはもっと深刻にとらえるべき」 カネはすべてではないが多くの事を解決できる toyokeizai.net/articles/-/644…

posted at 10:07:19

RT @J_kaliy: 書きたい小説はないが作家にはなりたい人が世の中には数多いるが、政策理念はないけど議員にはなりたい人もそれなりにいるのではないか。親の地盤を引き継ぐ系の議員とか。 twitter.com/micha_soso/sta…

posted at 10:05:30

RT @SHOSEN_military: [グランデ4F]いや、ちょっと直しました。 #本日のグランデ4Fミリタリー新刊台 pic.twitter.com/PktXmsr41E

posted at 09:17:26

RT @KEUMAYA: それは成長の概念が間違っています。人間はやってることを必ず合理化、新しいやり方を新発見「してしまう」ので年に2%ぐらいは「成長してしまう」のです。 つまり脱成長とは本来あるべき状況を阻害するぞ宣言です。社会に無理が出てる状態なんです。今の日本みたいに。 twitter.com/hi_decker_dtme… pic.twitter.com/ZG9YOq06LT

posted at 08:03:53

RT @AJ_FI: Successful Long March 7A launch confirmed, liftoff at 2200 UTC. Payload confirmed as Shijian-23, developed by SAST. Image: CASC mp.weixin.qq.com/s/DWJjk0SgNCcH… twitter.com/AJ_FI/status/1… pic.twitter.com/ST4ZHpc9O4

posted at 08:02:52

RT @gobanyak: お不動さまからウロウロと北上して(自転車)清澄のコンクリ住宅。行列はラーメン屋?このコンクリ住宅は関東大震災後の防火帯としてつくられたもので、東京大空襲のときは、事実その役目をはたして、おおくの下町っ子を助けたとか。 pic.twitter.com/wRccoVsk4a

posted at 02:42:20

RT @mouseunit: 何度も秋葉原を訪れていた人の中でも「シュタインズ・ゲート」で登場するまで柳森神社を知らなかった、「ラブライブ!」を観るまで須田町・淡路町界隈の歴史ある街並みを知らなかったという声を放送当時よく聞きました、馴染みある街でもきっかけが無ければその魅力に気付かない一つの例とも言えます

posted at 02:40:39

RT @jeonjung211: 個人的には、学生のうちに本をたくさん読んで欲しい。どうせ言っても読まないだろうけど、(超妥協して)1ヶ月に1冊くらいのペースでいいので読んで欲しい。社会に出たら重要なのは文章力。それはインプットが無ければ身につかない。特に工学部生。文章にできるネタは豊富なのに、書けない。

posted at 02:38:27

RT @AlanStern: Today (!!) NASA's New Horizons mission crosses the 55 AU mile marker, making it 55x as far from the Sun as Earth. That's almost twice as far as Neptune's orbit, and half a billion miles beyond even the farthest reaches of Pluto's orbit. Go New Horizons! pic.twitter.com/oRpc4hbk3o

posted at 02:38:18


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

Trending Articles