RT @J_kaliy: @ShinyaMatsuura 日本にどれだけ官庁からの影響を受けない独立的なロシアに関する研究人材と、その研究成果を政策に活かすことができる体制があったかどうかこそが重要で、総理のテクニックレベルのことを論じざるを得ない点で、すでに外交で結果を得られるわけがないでしょう。
posted at 11:09:25
RT @Mossie633: 1935年のクープ・ドイッチュ航空レースを目指して計画された、ペイヤンP.350CDですって。レニエ倒立直列6気筒エンジン2基(んー?3面図だと排気管が片側4本に見えるけど?)、最大速度357km/hの予定。 twitter.com/AviationMarlen…
posted at 11:08:28
実際、中曽根康弘は最悪のタイミングでネオリベに靡いたと思う。
posted at 11:07:24
RT @moegi_shiramori: 誰かが「今回の件の余市町に公平を期すため、某社の単独維持困難路線のうち、余市~小樽間よりも輸送密度の少ない路線を公的に支援することはできかねます」とか言い出した場合の北海道の鉄道(2040年頃)。 pic.twitter.com/iSCjw5jlVw
posted at 11:05:44
その意味では日本は知の基礎をおろそかにしたまま経済成長してバブル景気に突入し、カネこそすべての雰囲気のままネオリベのすべての価値をカネに還元して評価する社会へ突入しちゃったんだよなあ。衰退するのも必然か。
posted at 11:04:26
@J_kaliy 根本はそれです。基礎研究こそが安全保障の原点であることを、日本政府は理解出来ないまま70年以上が過ぎてしまったわけです。ぼくらはといえば、そんな政治を支持して70年ってことです。
posted at 11:00:30
RT @inusuke_inusuke: 今、日本映画専門チャンネルを観てたら、#昭和のくらし博物館 館長お母さんであるスズさんのドキュメンタリー映画「母の手仕事」を4月29日に放送するってCM やってました! 「昭和の家事」も放送ですって! とても楽しみです(*^^*) www.nihon-eiga.com/program/detail…
posted at 10:58:55
延々引き延ばす手もあったし、ひたすら相手方に中にシンパを作っていく手もあった。すくなくともカネで釣るはあの時点で誰が見ても悪手だった。元総理批判とロシア非難は独立したもので、関連するものではない。ロシアはロシアで非難されるべきだが、だからといって元総理が免罪されるはずもない。 twitter.com/ilovechibaken2…
posted at 10:36:47
RT @thor_delta_1: @ShinyaMatsuura 研究所やら機工部門やら、開発部隊を下支えしてくれる部署が次々となくなっていった時の足元が崩れるような感覚は忘れられません。
posted at 09:43:58
RT @masato_collon: 牛乳について許せないツイートが😡 消費者の皆様へお願い🙏 牧場に行って自分の目で見て確認してください👀 子供の頃から飲んでいて健康被害にあってますか?🥛 アイスやヨーグルト、ケーキにも使われています🐄 偏った情報に騙されないでください🙇 #農林漁業 #農業 #食農夢創
posted at 09:43:09
RT @langy_ac: これが無料か(2回目) 放送大学はすごい、もう200万円分くらいダウンロードした気がする pic.twitter.com/LeBSfRaQvb
posted at 09:31:43
RT @YamayaT: 中国もそう。中央は悪くない、地元の政府が悪いというのが多くの人々の共通認識>RT pic.twitter.com/atGFa8460F
posted at 09:19:57
RT @J_kaliy: 「大阪では火星人のトライポッドを何体も倒したらしい」 「どうやったんだ、詳細情報は?」 「在阪のTV局のバラエティ番組でホンコンさんが言ってたらしい」 「解散!」
posted at 09:19:38
@thor_delta_1 「NECはものつくりではなく金融で食っていく」と言った人ね。
posted at 09:09:43
RT @t_trace: 翻訳ありがとうございます。 twitter.com/karizo2022/sta…
posted at 09:07:30
RT @doku_f: ロシアの半導体市場に西側製品のパッケージだけ差し替えた「国産品」が蔓延していて、制裁後に電子機器が悲惨な状態になったのを笑えない。 twitter.com/asahi/status/1…
posted at 09:05:56
RT @asahi: 偽造半導体が国内に流通、どの国から? ロシア侵攻などで供給不足 www.asahi.com/articles/ASQ3S…
posted at 09:05:50
RT @yorinobu2: 建築士でもある故野村みどり先生が、スウェーデンでは子ども用施設を設計することは児童心理学等を修めた特別な建築士しか許されていないと日本に紹介されたのが90年代半ば。未だ定着しないどころか後退してきてしまっている。 twitter.com/mitsuru_kuroda…
posted at 09:04:59
FSBがウクライナ向け賄賂の数十億ドルの外貨(ドルと言う以上は外貨だろう。ウクライナ側もルーブルで貰ってもあまりうれしくないだろうし)を準備したとして、その原資はなんだろうか? さすがに阿片ということはないだろうが(とはいえ北朝鮮と覚醒剤みたいな例もあるしなあ)。
posted at 08:59:54
RT @shueishabunko: 注目作💫 「小説TRIPPER」春季号で永江朗さんが“認知症を読む10冊”として松浦晋也さんの文庫『母さん、ごめん。 50代独身男の介護奮闘記』と永井みみさんの文芸書『ミシンと金魚』をご紹介下さいました! ノンフィクションと小説。介護する側とされる側。異なる立場と語りを通して見えてくるものとは? twitter.com/tripper_asahi/… pic.twitter.com/dfI8eoas0f
posted at 08:56:47
で、その阿片絡みの裏金を自分のために使って官界から政界に転身したのが岸信介だったのだ。
posted at 08:54:27
でもって、関東軍が裏金として持っていた賄賂の資金源が何だったかといえば阿片、という話。
posted at 08:50:03
こんなところまで大日本帝国に似なくても(もはや悲鳴)。関東軍の謀略工作ってあらかたは現地大物を説得することで、その手段は賄賂だったのよ。巨額の賄賂は時に国民党に流れたりしてもうなにがなんやら。 twitter.com/Archangel_HT/s…
posted at 08:47:23
RT @Archangel_HT: ベリングキャットによると、ロシア連邦保安庁はウクライナの影の政治階層(shadowy political class)に、侵略直後にロシアを支持してすぐにクーデターを起こすように働きかけ、何十億ドルも支払ってた。しかしそいつらはお金だけ貰って戦争が始まるとトンズラこいたそうな。さすが腐敗国家… twitter.com/IuliiaMendel/s…
posted at 08:45:33
RT @ayano_kova: 14/14) 「コウモリのダニは生物兵器」「毒ヘビの腸内細菌は生物兵器」とかロシアのガバガバ理論など本来ゴミクズと切って捨てたいところ。FOXニュースやQアノンのネタにされているあたり、調子に乗って広めるのが一番まずい。この点を肝に命じたい。
posted at 08:43:58
日本電気…… twitter.com/uchujin17/stat…
posted at 08:12:24
RT @takelog: @ShinyaMatsuura 法的に、首相の任期は定めた条文は無いのですね。一方で、自民党の規定では、総裁の任期と重任可能回数が規定されているので、なんとかこれで収まっています。一方で、公明党と他の野党では、任期と重任可能回数が各々の規定ではきまってません。なんと、共産党さえも...
posted at 08:10:27
RT @NonameHito: コロナで途中でほっぽりだしたけど、自民党総裁の任期を3期9年まで延長したんだけどね… twitter.com/ShinyaMatsuura…
posted at 08:10:15
なぜそういう思考になってしまったのか、ということです。 twitter.com/silver_fishes/…
posted at 08:09:30
比較級の問題ではない。現在保持する影響力の問題である。 twitter.com/gellnyuto/stat…
posted at 08:09:03
RT @seattlelubbock: こちらはスターリンの風刺絵。この時点ではTOVEのサインにムーミンの絵はまだ登場していません。この表紙絵は、ロシアとの停戦を探る政府によって禁じられ、ボツになりました。スターリンがサーベルを抜いたら、ちっぽけな短剣にすぎなかったという絵ですが、独裁者の軍隊の愚かさを風刺したもの。 pic.twitter.com/88wi0cmE7I
posted at 08:07:56
服と本の違いも分からないのか? twitter.com/afromance/stat…
posted at 07:59:01
1980年代以降、カネを出す奴が偉いで株主優先の経営というのが出て来たが、結局企業倫理を腐らせるだけで終わった。カネを出す奴は必要だが、カネを出す奴が偉いわけではない。 twitter.com/uchujin17/stat…
posted at 07:56:13
RT @uchujin17: Netflixでボーイング737MAXの顛末を取り上げたドキュメンタリー「Downfall」を見てこれまたにゃーん。90年代にアメリカの電器電子産業を食い荒らした株主ゴマスリタイプのCEOが航空宇宙産業も食い荒らしていたのか。
posted at 07:54:39
RT @uchujin17: この「にゃーん」は「かつて業界シェアに居座り数々のやらかしをやった頃のマイクロソフトをアンチテーゼとした"Don't be evil"を社是としていたはずのGoogleがどうしてこんなことに」という意味です( ・ω・)
posted at 07:54:27
RT @uchujin17: にゃーん( ・ω・) twitter.com/gutchom/status…
posted at 07:54:24
RT @tomoya_1973: 「財政赤字を増やすと民間の貯蓄も増える」 これがどうしても理解されない。 日本人の9割が財政赤字を増やすと民間の貯蓄が減ると勘違いしている。 『赤字』という言葉がネガティブなイメージだもんなぁ… いずれにせよ、財政赤字が出るときに発行される国債は僕たちの銀行預金で購入されていません。
posted at 07:53:40
理性あるなら、自分の失敗を認識し分析し未来に役立てる必要がある。民主主義国家の政治家ならそれを率直に語り、詫び、その上で次のビジョンを提示する必要がある。「絶対に自分のやったことは正しかった」では未来が閉ざされてしまう。一個人の未来なら個人の勝手だが、政治家なら国の進路がかかる。
posted at 07:48:37
と、同時にどんな人が内閣総理大臣になっても任期がありいつかは確実に退任する制度であることが大変重要で、日本を救ったことがわかる。1)権力者の地位にあり、2)任期延長を言う者は——それだけで退任に値すると思わねばならない。
posted at 07:43:48
なんで我々はこんな人に長期政権を任せてしまったのだろうか。民主主義国家日本の国民として自らの不明を恥じないといけない。分析し、2度と同じことが起きないようにするにはどうすればいいのか考える必要がある。 twitter.com/jijicom/status…
posted at 07:39:21
RT @J_kaliy: @ayase_cts @ShinyaMatsuura そこに金をかけなかったら、図書館の効用も減じるというのに。
posted at 07:21:51
RT @ayase_cts: @J_kaliy @ShinyaMatsuura 司書って専門課程を受講した大卒なのですよね。とんでもない低賃金で働かされていますが。。。
posted at 07:21:49
RT @ray_fyk: こんなのはニュースでもなんでもない。時事通信は、こんなものを流して恥ずかしくないのか? twitter.com/jijicom/status…
posted at 07:18:58
RT @J_kaliy: @ShinyaMatsuura 変な図書館を作る金があるなら、図書館司書を正職として雇いましょう。
posted at 07:16:18