Quantcast
Channel: 松浦晋也(@ShinyaMatsuura) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

11月20日のツイート

$
0
0

RT @KGN_works: そういや「部下が目の前に居ないのヤダからオフィスに戻せ!」て発想の人、外回り営業と関わった事ないんですかね。 今はどうだか知らんけど、出てる時間の長い人って普通にいたし、「目の前にいない」働き方なんて昔からあったわけで。

posted at 14:22:25

RT @kazuo_ishikawa: 全ての原発は311震災直後に安全確認済み。 新規制基準に適合しないものはダメだとし続けてるから、本来起こらない電力需給逼迫や価格高騰を招いてる。 愚か過ぎ… 〜「新規制基準に適合すると認められた場合のみ、地元理解を得ながら再稼働を進めるのが政府方針」と語った news.yahoo.co.jp/articles/cfd42…

posted at 14:22:16

RT @hologon15: 単行本の本体表紙にも使っているけど、「30kgf級エンジンの、かっこは良いが、アカン写真」。 背景の、ええ感じに見える白煙、燃焼室の付け根から漏れてる液体酸素に起因している。 pic.twitter.com/957Xq1ftTq

posted at 12:49:05

RT @hologon15: 見本誌、届いたー。 『進め!なつのロケット団』第2巻 11月30日発売 5年半振りの続刊! pic.twitter.com/eWbd8RliT3

posted at 12:48:57

RT @h_yuzuki: 普通に自転車を趣味にしている人間は街中でピスト乗ろうなんてそもそも考えませんよ。 twitter.com/kasetonote/sta…

posted at 12:48:36

RT @hologon15: 最大積載量の状態で家を出て、坂を下りて、上って下って1km半。 バスか汽車を降りたら、炭鉱長屋方面に売りに行くには、どっちに向かっても全て上り坂。 少ない平地のアパート群にしても、最大4階建てで、エレベーターなんか無いしな。 新聞紙に包まれた玉子は、そうやってうちに届いたのである。

posted at 12:47:24

RT @hologon15: 今の実家のある場所から、さらに山の中の当時住んでいたアパートまで、行李を背負って玉子を売りに来ていたおばあさんを思い出した。 鉄道にしろバスにしろ、最寄りの駅、停留所までは1km以上あるので、すごいパワーであるとしか言えない。 (売り歩く距離は別勘定) >行商 news.infoseek.co.jp/article/202111…

posted at 12:47:21

RT @okimakart: 近所に変なおっさんがおる😄モンキーのエンジンを90度Lツインにしてた。いい音してて、私も造りたい😊 pic.twitter.com/eJ67PlClsc

posted at 12:46:07

RT @tsugumi_shinai: 震災遺構があったので寄り道。 すごいもんだわ… pic.twitter.com/m7PzQjYjkk

posted at 12:44:39

RT @nzm: 日本ファンタジーノベル大賞の応募原稿をずっと読んできて、忘れられない落選作のひとつが石立ミン『飛び地のジム』。この第6回は池上永一と銀林みのるが受賞して高野史緒と沢村凛が落選。『飛び地のジム』は未完なのに最終に残った。それが27年ぶりに完結して無料公開中。 note.com/hinohino_0416/…

posted at 12:42:54

RT @mainasu: まあ大した交渉術でもないが、こういうのに大衆はだまされるのだよ。なにわのゲッベルスはこの人だったか。 twitter.com/escape2025/sta…

posted at 10:13:03

RT @eeyore1015: 嫌な事があってもAZ-1を走らせれば楽しくて大体どうでも良くなる、これがAZ-1乗りのライフハック✨✨✨ #AUTOZAM_AZー1 pic.twitter.com/M50dVJeltn

posted at 10:12:10

RT @tagagen: ヤングケアラーなどという流行りものっぽい言葉ではなく、これは児童労働という問題だと訴えた方が良いのでは…などと、ふと思う。自助という考え方のせいかもしれないけれど、どうも家事や介護は労働だという観点に欠けているような気がすることが多い、この社会。

posted at 10:09:56

RT @yoiinago417: 「娘は戦場で生まれた」Netflix鑑賞。内戦中のシリアで出産を経ながら5年間カメラを回し続けた女性による驚愕のドキュメンタリー。劇映画の比ではない凄まじい爆撃音、血まみれの子供たち、泣き叫ぶ母親。思わず目を覆いたくなる。だがこれは観なければならない世界の現実なのだ。必見の傑作である。 pic.twitter.com/rW0B70gBT7

posted at 09:01:48

RT @J_kaliy: ちなみにこんな本もある。 www.amazon.co.jp/%E5%8F%A4%E4%B…

posted at 09:00:17

RT @J_kaliy: これもマストバイの本ですね。 でも、このタイトルだと、どうしても小林清志の声のナレーションが思い浮かぶ。 「国境警備25年の王隊長は、長城付近で怪しい商隊を発見した。職務質問をするも一向に要領を得ない……」 twitter.com/murajidash/sta…

posted at 09:00:15

RT @murajidash: 「古代中国の24時間」読んでますが、これは名著です。古代帝国の民衆の日常生活を解説している本なので、ファンタジー世界創作の元ネタ本としても極めて優れてます。 ファンタジー世界とかの創作者なら絶対に読むべき本かと

posted at 09:00:09

RT @nekotuna: “土浦駅の貴重な鉄道遺産「行商台」が鉄道博物館へ 行商全盛期の歴史伝える - 記事詳細|Infoseekニュース” htn.to/2aqBZwPZ2y

posted at 08:54:37

RT @mizuki_tohru: 構造だけを担わせるのが良いと思う。多分ボカチカのスクラップヤードを眺めたらいいアイディアが沢山出てくるはずだ。

posted at 08:45:59

RT @mizuki_tohru: Moon Starshipはただの推進剤タンクとは違い、けっこうややこしい内部構造を持っている筈なので、多分解体してパーツを組み合わせたほうが良い環境が作れると思うし、多分解体する方が早い。気密性を生かそうとすると多分面倒な後処理が要るだろうし、 twitter.com/thesheetztweet…

posted at 08:45:55

RT @mizuki_tohru: 残り後半 www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelo… www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelo… www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelo… www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelo… パーソンズのキャラクターの強烈さが圧倒的ですが、サマーフィールドについて知れたのは収穫でした。そしてフォン・ブラウン以外のアメリカの宇宙開発についても。

posted at 08:45:10

RT @mizuki_tohru: 「宇宙の傑作機ソユーズロケット」を書いているうちに調べ物が脱線して入れ込んでしまった、JPLとスーサイド・スカッド、アメリカ西海岸の宇宙開発について、纏めたので自分のサイトに(前半分) www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelo… www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelo… www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelo… www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelo…

posted at 08:41:38

RT @KazuhikoTsuduki: 売れのこったブラウン管のおはなし。(216) ソニーTR-55とどっちが先? 1955年製、謎のトランジスタラジオ TGR-21 4300円 さく良商事株式会社 pic.twitter.com/1vDKQCrDYM

posted at 03:49:35


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

Trending Articles