Quantcast
Channel: 松浦晋也(@ShinyaMatsuura) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

11月11日のツイート

$
0
0

RT @Dominique_Domon: そう。このコストは困っている人に速く確実に届けるために使われるものではなく、受給対象ではない人を念入りにふるい落とすために使われるものなので、意味がわからない。 twitter.com/ZukashiT/statu…

posted at 12:42:44

RT @tamakiyuichiro: クーポンや商品券の問題点の一つは、印刷代や広報費などの事務費。かつての「ふるさと旅行券」などでも、予算のかなりの割合が事務費に消えた。一番使い勝手がいいのが「日銀券」であることは間違いない。貯蓄にまわることが問題ではなく貯蓄にまわるような経済社会状況を放置していることの方が問題。 twitter.com/peachtjapan2/s…

posted at 11:42:32

RT @tnak0214: コルベット野郎対決。バイデンもコルベット好き。 www.cnbc.com/2016/11/10/joe…

posted at 11:42:20

RT @hayakawa2600: 「本当に困った人」ならすぐに見つかる……というか「新しい資本主義実現会議」とか「デジタル田園都市国家構想実現会議」とかに密集してそう twitter.com/hayakawa2600/s…

posted at 11:27:12

RT @TomoMachi: 日本に限らず欧米でも1980年代まで億を超える年収には7割以上課税されてました。節税のため富裕層は、教育、福祉、研究に寄付をしました。だから各地に彼らの名前を冠した財団や施設や銅像があるのです。そんなノブレスオブリージュ的な伝統は、最高税率を半分に下げた後、衰退しました。 twitter.com/TomoMachi/stat…

posted at 11:10:06

RT @MMM140806: 国債減らすのじゃなくて、GDPを増やすのを頑張ってみたら?

posted at 11:08:59

RT @AokiTonko: それにしてもすごいな。「生徒の批判的思考を促す」率。欧米が軒並み90、80台、アジア諸国も70台、日本はなんと20台。 これでは授業じゃなくて調教と言われても仕方ない。結果、思考力そのものが低下する。 twitter.com/mas__yamazaki/…

posted at 11:06:35

RT @Tats_y: 小飼「政府は携帯電話代を下げることにこだわっているけど、そんなややこしいことをしなくても、カネを配るなり、消費税を下げるなりすればいいわけですよ」 buff.ly/3qisiXt @dankogai #小飼弾の論弾

posted at 11:06:08

またぞろ2月からと言っているので。相手はウイルスという自然だよ。自然相手に人間関係の道理は通用しない。 twitter.com/ShinyaMatsuura…

posted at 10:54:17

RT @beret_publish: 「地図は恣意的に作られる!?」 これらは同じデータを用いて作成した人口密度の地図です。両方とも正しいデータですが、色分けの基準や分類数を変えるだけで、印象が変わってきます。 ネットやテレビでもよく目にする階級区分図ですが、必ず凡例を確認しましょう。 #地図 #地理 #地図リテラシー入門 pic.twitter.com/Grj6Hb88UF

posted at 10:43:15

RT @morichanemorich: 財務省が国民の命や生活を奪ってる事は100万ダラ言い続けても全然足りない。賃金が上がらないのも景気が良くならないのも根本的には全て財務省のせいです。ここは有権者に強く共有して欲しい。財務省がある限り日本経済はジリ貧です。奇しくも矢野事務次官がそれを証明してくれました。

posted at 10:42:51

RT @sunafukin99: 維新が躍進した時点で予想すべきだったが、維新と竹中が無関係とでも思ってる人間が多そうなのも難点。竹中の思想を最も体現してるのは維新なのに、何もわかってないんじゃないか。 twitter.com/bhcpink/status…

posted at 10:34:03

RT @MMM140806: 国民の99%以上は金銭的に困窮している、と思ったら良いと思いますよ。 みんな助けましょう。

posted at 10:27:29

RT @carpe_diem0820: HHS声明 予防接種後の心筋炎や心膜炎は極めて稀 発生した若年者のほとんどは軽症 多くは自然軽快 COVID-19発症ではより多く重度の発生に Statement Following CDC ACIP Meeting from Nation’s Leading Doctors, Nurses and Public Health Leaders on Benefits of Vaccination www.hhs.gov/about/news/202… twitter.com/carpe_diem0820…

posted at 10:27:17

新技術で投資を集めるが、約束金利を実現する能力がなかったのも同じ。一方日テレ広告は正力松太郎への援護で、集めたカネは高利ビジネス合法化を目指し政治献金となり、同時に再軍備に否定的な吉田茂を追い落とし肯定的な鳩山一郎を援護する児玉の政治的意志の発露でもあった、と思惑ばかりが先行。

posted at 10:20:14

RT @suzuden200: 今年初のかれい仕上がりました! 数量限定です! pic.twitter.com/FzJ01rfyZo

posted at 10:11:18

今、児玉誉士夫らが1953年に引き起こした保全経済会疑獄の経緯を読んでいるが、全く変わらんなあ。保全経済会はテレビ放送を始めたばかりの日テレに広告を出して客を集めた。新しい技術で信用させたわけ。新技術即金銭面での信用ではないが、引っかかる人は一定割合存在する。 news.yahoo.co.jp/articles/978f4…

posted at 10:09:45

RT @Luna11053: 第5 波収束ははウイルスが死滅/自壊したからではないというお話 ・自粛で人々の接触が制限され流行が広がりにくくなった ・多くの地域でワクチン/感染(または両方)で免疫を持つ人が増えた →免疫が盾になり感染の連鎖が切れたことが収束を後押しした可能性が高いとのこと news.yahoo.co.jp/byline/onomasa…

posted at 10:04:52

RT @GekiFunenbutsu: ウルトラマンZが面白すぎたので、これを機にウルトラシリーズに触れてみようと昨日から初代ウルトラマンを見始めたんだけど、すごい面白い。なんかこう、1周周ってレトロ面白いかんじ。初代ウルトラマンのフォルムはシンプルでかっこいいし、アイテム無しの肉弾戦強い。怪獣可愛い。

posted at 08:26:16

RT @katukawa: 政治家の仕事は、貯金ができない一時金を配ることではなく、貯金がなくても子育てができる世の中に変えていくことです。

posted at 07:56:33

RT @tamakiyuichiro: 業種や地域を問わない規模に応じた支援策の創設は歓迎だが、「今年11月〜来年3月」の売上減少が対象で一番苦しかった今春〜秋の売上の減少は対象になっていない。しかも最大250万円(月額50万円)もらえるのは売上5億円以上の事業者。対象は極めて限定される。ここも小出し。 news.yahoo.co.jp/articles/72854…

posted at 07:55:30

RT @Murai_Gen: 最新記事です。これは明確な金銭による「有権者買収」。週刊文春は証拠となる領収書や案内状も入手。岸田首相はどう説明するのでしょうか。 岸田首相 衆院選応援で違法「集団買収」 #週刊文春 bunshun.jp/denshiban/arti…

posted at 07:46:24

RT @norinori1968: とにかく、日本の福祉の最悪の欠陥の1つは、「申請しないと受けられない」ということですよ。 申請する気力・体力・能力のある人しか福祉を受けられない。 申請が必要というしくみそのものが、福祉が必要な人に行き渡ることを阻害している。

posted at 06:11:35

RT @GAKUJIRA: これは若ぶってるのではなく、自分が社会的に成熟 完成した大人とはとても思えない。 あの頃の僕らの大先輩とは、明らかにスタンスが違う。 良く言えば若い 悪く言えばガキのまんまだ。 そしてこの感性は、多分死ぬまで続く。 二十歳の魂 百までも かな。

posted at 05:59:39

RT @GAKUJIRA: 今、僕の周りには60歳前後の漫画家、アニメ関係者が沢山いる 1980年に自分が二十歳だった時、漫画やアニメの最年長者はいいとこ50歳位だった もう自分がその歳を軽く追い越してる じゃあ僕らは40年のキャリアを持つ大ベテランなのか?ならば いや、アタマん中は二十歳の頃と、さほど変わってない

posted at 05:59:37

RT @y_west: これだけ財政がひっ迫している国が、ことあるごとに「マイナンバーカードを作りさえすればお金あげます」と言い続けたら、少なくない国民が「なんか胡散臭い」と感じる。金銭による誘導で、国が自分でマイナカードの信頼を下げている面はあると思う。

posted at 05:48:47


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

Trending Articles