Quantcast
Channel: 松浦晋也(@ShinyaMatsuura) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

9月21日のツイート

$
0
0

RT @jiro6663: 普通の対面授業なのに「先週休んだので先週の授業聞きたいんですが、どうしたらいいですか?」と聞かれるようになった。コロナのオンライン授業体制で、学生の側がすっかり「大学の授業はオンデマンド(好きな時に見られる)が基本」と思うようになってしまったんだよな。後戻りできない変化を感じる。

posted at 08:19:00

RT @yoshipatho: 全く同感。 政治家も企業経営者も、データサイエンスを基に方針を決めるつもりはサラサラ無くて、自分に都合が良いデータを呈示してくれるデータサイエンティストが欲しいだけだ、ということがつくづく分かった。 twitter.com/kazu_fujisawa/…

posted at 08:07:36

RT @news_postseven: 警察庁長官、警視総監、内調も 安倍前首相の“懐刀”が続々出世の怪 www.news-postseven.com/archives/20210… 第29代警察庁長官に中村格・警視庁次長、第97代警視総監に大石吉彦・警備局長が就任することが発表された。松本光弘・警察庁長官と斉藤実・警視総監の退職に伴う「昇格」だが人事の“背景”が話題となっている

posted at 08:07:08

RT @CvaAmpc: 「ワクチン打った後からしんどくて味も匂いもわかりにくい!」と(何故か半ギレで)やってくる人の普通に感染してる率、今のところ100%

posted at 08:04:30

RT @shiki_kuroha: 朝から長征7号の見学ポイントを下見。晴れてきたものの湿度が高すぎます。 pic.twitter.com/ptasACMdtb

posted at 08:03:27

RT @katsup64: 米パデュー大が開発した「世界で最も白い塗料」は太陽光の98.1%を反射する。反射率80-90%の市販品だと日照で温まるが、この塗料は冷える。赤外線による放射を考えると熱収支がマイナスになるためで、屋根に塗ると電源不要の冷房が実現するという。反射率はギネス記録に。 www.purdue.edu/newsroom/relea…

posted at 08:02:52

おいしいもの食べたことがないと、「おいしいもの食べたい」という欲求も生まれないんだよね。  食の経験に乏しいと、量の満足にはしっちゃう。 twitter.com/chill_chill777…

posted at 07:58:12

公正世界仮説というのは「努力すれば報われる」という考え。これは簡単に「報われないのは、努力しなかったから」とひっくり返り、さらには「努力しなかった者に報われる資格はない」と、貧者を貶める思考になる。実際はただの偶然なのに。 twitter.com/sikano_tu/stat…

posted at 07:54:09

RT @sikano_tu: 公正世界仮説は、子供の頃から様々な物語を通じて繰り返し教え込まれるからなあ。しかし、現実は偶然の連続で、自分の能力が影響するのはごく限られるのが冷酷な真実で、だから社会保障の充実が図られなければならないんだけど。 twitter.com/pinpinkiri/sta…

posted at 07:49:30

RT @sikano_tu: ワクチン接種は、ワクチンを打てない友達を守ることでもあるという説明は、絶対に必要だと思うな。

posted at 07:49:12

RT @sikano_tu: 「ワクチン接種はあくまでも任意で、ほかの生徒の前で確認するのは差別やいじめにつながるおそれがある。生徒の人権への配慮が足りず、不適切だ」とは、まるでワクチン接種が悪いことと仄めかしてるみたい。差別やいじめにつながらないように、説明すれば済む話だと思うな。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…

posted at 07:49:08

30代男性が凹んでいるのは戦争による死で、5-9歳が最大なのはベビーブーム……なんと切ないピラミッドであることか。 twitter.com/machidamegane/…

posted at 07:46:48

RT @chill_chill777: トレンドの「妻の飯がマズくて離婚したい」を読んでふと、荒川弘先生の漫画「銀の匙」のセリフを思い出しました😶 私のお母さんもおばあちゃんもいつも美味しいご飯を作ってくれて、色んな味を知ることができた幼少期… 大人になってその経験は当たり前じゃないんだと学びました。 pic.twitter.com/HhiefPl9xa

posted at 07:44:13

RT @norionakatsuji: 『「論文ランク1位は中国」ノーベル賞常連の日本が貧乏研究者ばかりになってしまった根本原因 研究室の「貧富の格差」という大問題 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)』 president.jp/articles/-/50046

posted at 07:39:59

RT @koshian: "「風評を一番ばらまいているのは、マスコミじゃん」。取材を進める中、複数の関係者に掛けられた言葉だった。" この箇所を書いただけえらいと褒めちぎりたい / “原発処理水放出の「風評」、そのあやふやな正体とは? 市場関係者が語った意外な言葉 | 47NEWS” htn.to/3CHY7wqV5r

posted at 07:39:45

RT @kouzai2007: オレが中学生の時… みんな正規雇用だった。マイカーやマイホームを持つことができ定年は55才。2千万ほど退職金をもらい、銀行に預金しておくと利子が5~6%ついたので、それと年金で老後は悠々自適。医療費も都バスや地下鉄も無料。消費税も無い これが当たり前の日本を取り戻したい

posted at 07:37:52

RT @kasai_sinya: ワシは副業しやすい社会より、本業で得たカネを使いやすい社会の方がいいなぁ。 生存の維持だけじゃなく、将来の不安少なく娯楽や社会参加や自他への投資に気楽にカネ使える経済的精神的時間的余裕のある社会。

posted at 07:37:49

RT @mainichi: 「まず自助」はコロナ禍最悪のメッセージ mainichi.jp/articles/20210… 1年前の就任時、「自助、共助、公助、そして絆」を掲げた菅首相。ノンフィクションライターの北村年子さんは「困ったときは頼っていい」というメッセージが必要な時期だった、と語ります。

posted at 07:37:23

@wdb201126 がちがちの消費税増税派の野田佳彦が重鎮の党ですからね。

posted at 07:34:18

RT @hiramatsu_osaka: 昨日の19時のニュースですか。なぜ大阪でこれだけ亡くなった方が多かったのかの検証を大メディア、特にテレビではやりません。大変な状況でもY知事にテレビに出てほしいから忖度してるのでしょうか。バランス感覚というより、偏向感覚なんでしょうな。 twitter.com/maido140b/stat…

posted at 07:09:25

RT @mph_for_doctors: ついにファイザーの5〜11歳を対象にした治験の結果のプレスリリースが発表されました。 ・5〜11歳は12歳以上の1/3の投与量 ・1/3の量で十分な抗体価の上昇を確認 ・一般的な副反応の頻度は16-25歳と同様 とのこと。 5歳以上にも選択肢が与えられることになりそうです。 www.pfizer.com/news/press-rel…

posted at 07:08:53

RT @usovich: 犯罪に手を染めず、週5の8時間勤務をこなす意思のある人間が家と車と子供2人を持てるような世の中を作るというのをやってくれるのであれば極論誰が首相でも構わんわけですよ。副業だとか何だとか言ってる場合じゃないんだよと

posted at 07:08:11

グラフが2002〜17であることに注意。16年間この傾向が続くということは、一貫して我々の政府が国民を貧困に追い込む政策を推進してきたことを意味する(自民と民主が同類であることも分かる)。我々は肉屋を支持する豚を脱して次の選挙に臨まねば、次に来るのは政府による国民の経済的屠殺と解体である。 twitter.com/ouchi_h/status…

posted at 07:01:32

RT @mirai_youme: 『最終的には生活保護がある』とか『所得を増やす為に副業推奨』とかそんな事求めてない。 求めてるのは、普通に働いたら給料がどんどん上がって、結婚も子供を産むのも気軽にできて、貯金もできて、消費税気にせず買い物ができて、老後の心配しなくても確実に年金が貰えるような、昭和みたいな社会。

posted at 06:47:27

RT @ouchi_h: NHKで紹介された衝撃のデータ。年収700万円の手取り額が2002年の587万円→2017年に537万円へと年50万円も減少。この時期に消費税も上昇。「貧困層の固定化」に加えて「中間層の解体」が急速に進行している。この状況を改善する政策が必要。 pic.twitter.com/u2lj2MFfVw

posted at 06:47:03

RT @tamakiyuichiro: 経済政策の基本にある考えは “みんなで一緒に豊かになろう“ です。 そのため経済政策を「積極財政に転換」して 経済の好循環をつくり 「給料の上がる経済を実現」します。 その際、教育や科学技術への投資が特に重要で 「教育国債」の発行で関連予算を倍増し 「人づくりこそ国づくり」を実践します。

posted at 06:37:55

RT @morichanemorich: プチバズしてますが賛同的なリプが多いですね。正業だけで余裕のある暮らしを出来るよう政府に求めて行く事が大事だと思います。それは経済政策で可能です。マイルドインフレとマイルド成長で良いのです。 twitter.com/morichanemoric…

posted at 06:22:18

RT @KEUMAYA: 「じゃあなんで先進国最悪の財政状態の国が出す国債が、先進国きっての超低金利なんですか? そんな危ない国の国債、先進国で一番金利高くしないと誰も買わないんじゃないですか?」 ってもう何度言えばいいのか。 twitter.com/uikohasegawa/s…

posted at 06:22:07

RT @suguru_kamikaze: 動物病院に勤めていますが、 『狂犬病ワクチン打ってますか?』と聞くと『うちは外に出さないから…😅』 『副作用がコワイから打たない😔』 と仰る方が一定数いますが、 犬を飼っているのであれば『義務』ですので必ず打ってくださいと伝えます。 もう一度言いますが『義務』です。 twitter.com/wadatumig/stat…

posted at 06:20:55

RT @morichanemorich: 時間は掛かりません。現状の雇用はそれほど傷んでないので、金融財政を吹かしまくればちゃんと成果は出ます。むしろこれより早くて確実な方法など無いですよ。 twitter.com/Veritas_Biz/st…

posted at 00:19:43

RT @Friedrichschola: これはその通りだ。副業のみならず投資に関しても同様で、個人が投資をする事自体を悪いとは言わぬが、「投資をせねば生きていけぬ、労働と貯蓄のみで生きていけぬ」という社会の構造からは脱却すべきだ。厳密には「脱却する」というより90年代までの日本の構造に「戻す」と言ったほうが正確だが。 twitter.com/kikumaco/statu…

posted at 00:16:35

RT @soraketta: 「日本人は飛ばない飛行機を有り難がる」 当事者になるより側から見て妄想し物語を語る(騙る)ほうが楽だしなんなら楽しい。設定から装丁に至るまで微に入り細を穿つ徹底ぶり。その点に関しては当事者よりも詳しい。しかし百□尚樹の永遠の〜然り、教科書の引き写しになってることには気付かない。 twitter.com/sshinohe/statu…

posted at 00:10:49

RT @sshinohe: もう少し皮肉な言い方をすれば、この機体が普通に保管されていたら、欧米のヒストリックプレーンと同様に今も当たり前にに飛んでいた。 その場合、複葉でもなければ、帆布張りでもない一式の飛ぶ姿を見てもあまり感動は呼ぶまい。 日本人には飛ばない飛行機を有り難がる立派なコメントが大切だ。

posted at 00:10:38

RT @sshinohe: 【一式双発高等練習機展示通信】 日本国内には戦前の飛行機はほとんど残っていない。(海外には飛行可能な日本機もある)従ってこの程度の状態の物でもかなり貴重だ。 ただ、見た目がボロボロなのは湖底に沈んでいたからであって、戦争で疲弊したからではない。見る人に誤解を与えない様に心掛けたい。 pic.twitter.com/NjVGdCrzZz

posted at 00:10:29


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3839

Trending Articles