RT @9vsMNMAwcrlHnpB: 私の学校は、1番実力のある先生を担任から外すという大胆な策に出ました。 その先生は、困っている若手の先生の相談に乗ったり、教室に入らない子どもと対話をしたりしています。 これが大当たり! 今のところ学校が平和です。
posted at 23:46:47
RT @doku_f: 国の連中は補償はやる気が無いのに罰則だけは熱心だな。 twitter.com/asahi/status/1…
posted at 23:37:55
RT @antitaxhike: 「財務省は15日の財政制度等審議会の分科会で、社会保障制度を維持するには公的サービスの縮小と負担増は避けられないと説明した」 今必要なのは「公的サービスの拡大と負担減」。本当にこの人たちは何を言っているの?この手の緊縮策が国民生活を破壊するとなぜ気づかない? www.nikkei.com/article/DGKKZO…
posted at 23:36:39
RT @norionakatsuji: 確かに荒っぽい論旨の記事。特に気になるのは、「基礎研究」と「科学」と「応用研究」と「実用的な治療開発」の区別や、各段階担う役割分担の仕組みを理解してない。これは他分野の専門家や一般市民にも共通する弱点だが、科学者自身が基礎的学術研究と応用開発と実用化の区別を曖昧にしてるのも原因。 twitter.com/nchdaks/status…
posted at 23:24:16
RT @Silodrome: Does anyone know what this is? Looks C3 based but after that I’m lost. pic.twitter.com/Hj6sIznO5q
posted at 22:15:39
RT @tameikekanbei: この記事は面白かったですね。20世紀は供給にボトルネックがあったから、政策当事者は常にインフレの恐怖を感じていた。21世紀は需要が足りない時代なので、むしろデフレの方が心配になる。となれば、「放漫財政」は善なることかもしれない。IMFは日本の財政当局よりもそれに早く気づいているのかも。 twitter.com/KS_1013/status…
posted at 20:37:14
RT @himakane1: 先日、大本営発表の積み重ねの数字がとんでもないことになっていることをお伝えしましたが、そこでも触れていた台湾沖航空戦の大誤報と与えた影響をまとめたのがこちらです。被害は過小に、戦果は誇大にを繰り返して国内には受けても、敗北していることは変わりなく、ですが。 sensousouko.naganoblog.jp/e2240935.html
posted at 20:37:04
RT @oryzias0213: Starlinkユーザー50人に対するアンケート結果 - 下り150~60Mbps, 30ms - 初期費用は$550-$800で、税金とか送料とか周辺機器によって異なる - 月額$99は他の衛星通信と比べると割安 - アンテナは「Wifiの出るレンガ」... 頑丈で、設置が適当でいい - 24時間中3~5分の通信ダウン時間(衛星の数が足りない) twitter.com/thesheetztweet…
posted at 20:36:55
RT @ayano_kova: フランスのワイン産地での霜被害をSentinel-2のEVIでビジュアライズしてみました! 2021年3月30日~4月14日の画像で、ローヌ川沿いのワイン産地、コートロティの画像。 pic.twitter.com/B89jND2IxO
posted at 20:26:55
RT @cemedinecoltd: 白黒写真しか残っていなかった、60年前のセメダインの宣伝カー。当時のすがたを知るOBさん(御年86歳!)とコンタクトがとれました! 内装・外観・乗り心地などなど、実際に宣伝カーに乗った方だからこそわかる、貴重すぎる「証言」が満載です……! www.cemedine.co.jp/cemedine_repor…
posted at 19:55:01
RT @KS_1013: ブランソンがVirgin Galacticの株を手放したのか…。パンデミックで本業のヴァージン航空が厳しいので、虎の子のギャラクティックに手を付けたという形か、それとも一時のバブルが収まる前に高値で売り抜けようとしたのか…。 www.nikkei.com/article/DGXZAS…
posted at 19:35:58
RT @ohira_y: このツイートは象徴的だけど、維新だけでなく日本全体がこう言う方向に社会を変えてきた。結果のデフレであり公的サービスの脆弱化だ。令和の日本は逆にちゃんと公が支出する社会に舵を切り直す必要があるのではないか。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
posted at 19:34:42
RT @wako3999: 【コラム】葛城ミサトについて / 「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」に寄せて – youpouch.com/2021/04/16/750… お恥ずかしながら長めの感想文というか大好きなミサトについて書かせていただきました。重要なネタバレ有ですが、語りたいこと言いたいことの2%しか出力出来ていません。よろしくお願いします
posted at 19:32:51
RT @Pnagashi: 財務省が動くと人が死ぬの、いい加減にどうにかすべきなのに、何で誰も何もできないの? 偉い人たちはなにかんがえてるの? twitter.com/andouhiroshi/s…
posted at 18:57:50
RT @hologon15: 親父の戦後、樺太時代の体験談。 「露助の若い兵隊は、読み書き出来ない奴が多くて、書ける奴に掌に自分の名前を書いてもらって、それを伝票に丸写しして給料を受け取っていた」 …そんなティターンズも面白いな。 >宇宙世紀だからって、みんなが読み書き出来ると思うな twitter.com/ShinyaMatsuura…
posted at 17:26:22
RT @TVer_official: テレビ東京「探究の階段」 ハイブリッドロケット開発/和田豊(千葉工業大学 教授) #探究の階段 #宮沢氷魚 #TVer tver.jp/corner/f0072185
posted at 16:58:49
RT @J_kaliy: @ShinyaMatsuura 何度も言うけど、陸軍の辻と海軍の神が、石油の素人で専門家の意見も聞かないで陸海軍の担当を決めたので、石油輸送に多大な不都合が生じたのであった。
posted at 16:58:22
RT @MihoSato2: 日本眼科学会、日本眼科医会、日本近視学会、日本小児眼科学会、日本弱視斜視学会、日本視能訓練士協会は共同で「小児のブルーライトカットメガネ」に関するステートメントを発表しました。ぜひお読みください。 #ブルーライト #子どもめがね #ブルーライトカット www.gankaikai.or.jp/info/20210414_…
posted at 16:57:02
RT @in_Vixen: IAEAには一切の誤魔化しは効かない。政府は自ら退路を断った。一方で政府や東電が信用できないと言う反対派の逃げ道も断たれた。あとは黙って進展を見守ろう。/(16日修正 逃げ場 -> 逃げ道) / “処理水の海洋放出、常時監視へ IAEAトップが訪日意向 | 共同通信” htn.to/2QGPWQ9C3y
posted at 16:54:22
RT @snow_blan: ---- 田中氏も山田氏も愛知維新の会(愛知の日本維新)所属だった。 でもほぼ全ての報道でそこは触れられてない。 これだと一般には「この人達は無党派無所属の政治家なのかな?」と勘違いする人も多いだろう。 地方議... #Yahooニュースのコメント news.yahoo.co.jp/profile/commen…
posted at 16:41:48
RT @fukanju: こういう発想が、医療体制を脆弱にしてきたということをいい加減自覚してほしい。財務省。 ::コロナ患者対応しない医療機関への財政支援は見直すべき 財務省 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
posted at 16:40:24
RT @America_seiji: バイデンは中国共産党と結託しているから中国が覇権を握るなどと言っていた人たちは責任を取って今後アメリカ政治について一切発言しないというのはいかがでしょうか? pic.twitter.com/se1WiRXGzU
posted at 16:37:06
RT @J_kaliy: 日本SF作家クラブ様よりSF大賞のお祝いをいただきました。中央にあるカバーはパテシエによって完璧に再現されたお菓子です。この完成度! pic.twitter.com/tKVydm655x
posted at 16:30:53
RT @jishizuka: 「篠原眞 室内楽作品による個展」のチケットを、東京オペラシティチケットセンターにて、本日発売を開始いたしました。パリ国立高等音楽院卒業時に1等賞を授与され、現地で出版もされた<ソナタ>から、2013年にスロベニアで初演され、篠原氏もまだ音を聴いたことがない<七重奏曲>(日本初演)まで
posted at 15:03:21
RT @muneo48: 飲み屋の並ぶ裏路地に入ったが、どの店も明かりを消して真っ暗で人通りもない所にスマホで通話しながら男性が一人歩いているのを発見。 男性はある店の前で立ち止まると、いきなり店のシャッターが開き客で賑わい煌々と灯りがつく店内へ入り、すぐにシャッターは閉まった。 レジスタンス活動かよww
posted at 14:16:40
RT @nittaryo: 批判してた会社について書いた本が、批判してた会社の創業経営者に読まれ、逆に推薦されたことですかね。 #フォロワーの9割くらいが体験した事が無さそうな体験 pic.twitter.com/NpD5Rqj3ox
posted at 14:15:50
RT @tsumabikiya: #大事な事なので5回言います 小さな豆本ですが本文もタイトルもカバーデザインも奥付も 機械印刷ではありません 機械印刷ではありません 機械印刷ではありません 機械印刷ではありません 機械印刷ではありません 全部 #消しゴム版画 手彫りして捺してます pic.twitter.com/BqRxAsi2X8
posted at 14:10:07
RT @C4Dbeginner: 正直、小池知事も吉村知事も『感染者数が増えてもキリッとした顔で他人を叱責するスタンスさえ守れば戦時指導者のように人気が上がる』というのを外国の事例からも学んでしまっている感がある。大阪のあそこまで明白なミスでも下がらないならもうどうしようもない
posted at 14:05:31
真面目な話、ティターンズの給与体系とかどんな通貨で支払っていたのかとか(ペリカ?)とか、気になるよな。あんな私戦の戦傷で恩給はつくのかとか。
posted at 13:49:08
RT @Enoden_OFFICIAL: 少し昔の江ノ電写真から、1980年代の鎌倉高校前付近の様子です。画像の305編成は、まだクーラーのない時代ですね(๑╹ω╹๑ ) お越しになったときは、撮影場所を探してみてください。いまと景色が違いますよ~♪ pic.twitter.com/b4PIdpinXR
posted at 13:43:56
その点で、ガンダムの一年戦争は戦国大名の戦っぽいんだよね。武官による統治。Zはエウーゴとかティターンズとか私兵(僧兵?)っぽい組織が出て来てもっと滅茶苦茶に。 twitter.com/dankogai/statu…
posted at 13:38:57
RT @Gotama7: 国が全力で職業差別してるのは本当に唖然としますね。 性風俗「本質的に不健全」 給付金裁判で国が真っ向反論:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASP4H… #新型コロナウイルス
posted at 13:36:31
RT @asahi_kantei: ワクチン、来月から1瓶6回接種へ 特殊な注射器を確保:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASP4J… #新型コロナウイルス
posted at 13:36:12
RT @uikohasegawa: 世界の経済・財政政策は大きく転換しています。「財政赤字は悪」という神話は衰退しつつあり、日本は神話とともに衰退するかどうかの瀬戸際。日経がこんな記事を掲載するのが何よりの証拠。今こそ、財政赤字神話からの脱却を。 「財政赤字は悪」今は昔 www.nikkei.com/article/DGKKZO…
posted at 13:25:58
RT @netsuo23: 既に有名かもしれませんが、札幌医科大学のサイトで、人口あたりのコロナ感染者、死亡者などのデータが確認できます(日本語)。 web.sapmed.ac.jp/canmol/coronav… 色々設定を変更できるので大変参考になります。 改めて100万人あたりの死者数をみると、欧州、アメリカ、南米の状況はかなり厳しい状況です。 twitter.com/Invesdoctor/st… pic.twitter.com/elFLfswKL4
posted at 13:25:21
RT @tomo4950: 当方36歳ですが、年々この台詞は名言なんじゃないかと思う度合いが強まっています。人生とにかく、生き残ることが大事。 pic.twitter.com/mwnsA2oKPq
posted at 13:12:35
「アレ(かなりの博打)がうまくいけば、コレ(中目標)もうまくいく。結果大目標が貫徹できる」は国家戦略しとしてこれ以上ないぐらいの悪手。「お馬さん銀行からお金引き出す」ぐらい悪い。しかも、その資源どうやって回して経済力向上させるの、というところは空っぽだったんだよね。 twitter.com/Ton_beri/statu…
posted at 13:07:06
日清はまあ実態として似たような国力で、日露は諸々条件が揃った上での世界史的奇跡ですからね。しかも、ポーツマスの講和条件をみるに日本が勝ったのかと言えば、そうでもないわけで。勝った気分になった国民は日比谷で暴動起こしますが。 twitter.com/nakatsu_s/stat…
posted at 13:02:33
RT @beerlove_ryo: @ShinyaMatsuura 2020年夏までの日本政府もCOVID-19に「健闘」していた段階で「勝利」と早合点したのかもしれません。開戦直後の報告を聞いた昭和天皇の「あまり戦果が上がりすぎるのも困るよ」という感想と麻生太郎の「民度」発言の類似。
posted at 12:25:43
カルタゴvsローマ以来、最後の勝利は常に国力に勝る者にある。そこを間違えると「でも日本は頑張ったんだ、あんなに頑張れるぐらい正しかったんだ」と、変な思考の迷路にはまり込む。頑張ったって勝てなければ無意味なのだ。そして勝っても死者は帰ってこない。
posted at 12:23:20
ここからは自分の感想なんだけれど、戦争は「健闘」までは比較的持って行きやすい営為なんじゃないかという気がしている。国力比10:1の日米戦は決着まで3年8ヶ月かかった。2:1の米ソ冷戦は40年近くかかった。でも「健闘」と「勝利」の間には思いきり深い溝がある。健闘は勝利じゃない。
posted at 12:20:25
陸軍の短期決戦思想には背後に「ソ連との国境紛争は短期決戦で絶対に勝つ。その他の戦争は勝てないから徹底的に避ける」という前提があった。が、途中で後ろ半分が抜け落ちちゃうのだ。で、前半分もノモンハン……
posted at 12:14:33
これ本当に不思議で「戦ったら石油も鉄も止められる」に決まってる。だから備蓄でできる短期決戦だといっても、そんなこと相手も分かりきっているから引っ張るに決まっている。つまり敗北は最初っから決定していた。そして各種シミュレーションでそのことを何度も確認していた。でもやっちゃったんだ。 twitter.com/Nieselregenjp/…
posted at 12:10:23
RT @Polaris_sky: ミック・ジャガー、ワクチンの陰謀論者に物申す front-row.jp/_ct/17446101 「『僕が子供の時、人々はポリオで死んでいったんだ。次の日にはいなかった。それが、ワクチンによって根絶された』とワクチンの存在意義に触れた後、反ワクチン派の人たちとは議論できないと語った。←素晴らしい
posted at 11:28:07
RT @kenta_aoki: 国内外各紙は「バイデン大統領は9月11日までに米軍を完全撤退させると表明した」と報じたが、若干の違和感を覚える。すでにトランプ前政権が2021年5月までの完全撤収をドーハ合意で公約していた(↓)。バイデンは「延期」の決断をした。些細なことかもしれないが、読者の受け止めはかなり違うと思う。 pic.twitter.com/Oro2yobNBL
posted at 11:26:11
RT @nakatsu_s: 俳優の山本耕史さんは、聖火ランナーで感染し、また感染を広げていた可能性があるわけか。これは報道されるべきかも。 twitter.com/116_kkk/status…
posted at 11:05:34