RT @jaxabiz: Dymonってどんな企業!?と思われた方、こちらのサイトに代表の中島さんのインタビューが掲載されています。Dymonの名前は善光寺からきているそうです! 「たった一人で月面ロボ(着陸機+探査車セット)を開発し作ってしまったエンジニア」前編 ㈱ダイモン 中島紳一郎さん zenmono.jp/story/382
posted at 09:54:35
RT @takurodaimaru: 米宇宙ベンチャーのアストロボティクスが月着陸機で日本初の月面ローバーを運ぶことを発表。 このDymonという会社、ノーマークだったけど2021年にはローバーを飛ばせるそう。JAXAもispaceも追い越して日本初の称号をつかめるのか。 twitter.com/astrobotic/sta…
posted at 09:43:01
RT @ayano_kova: ICEYEから画像を提供していただきました。光学では撮影できない深夜の画像が得られたことは重要だと思います。 【台風19号】フィンランドのレーダー衛星が撮影した午前3時の渡良瀬遊水地(秋山文野) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/akiyama…
posted at 09:41:30
RT @C6H5NH2: 瀬戸内国際芸術祭2019、伊吹島!いりこの天ぷら最高!ここに来たら、絶対食べて!(*゚▽゚)ノ pic.twitter.com/JtAZfVA3LQ
posted at 09:37:27
RT @H_Hirayama: @H_Hirayama 【新刊お知らせ】井上泰日子『最新|航空事業論 第3版』 booklog.jp/item/1/4535559… #ブクログ新刊
posted at 09:21:52
RT @hachiya: 動画で見たことあったけど、全貌はこんな熱い儀式だったのか… twitter.com/yuuuo/status/1…
posted at 09:21:48
RT @BUNKUROI: ニューヨークタイムズが報じたロシア軍機の交信音声データ。 標的としてシリアの病院を指示されている twitter.com/fared_alhor/st…
posted at 09:21:26
RT @MinatoNakazawa: The Ohsaki Cohort 2006 Studyという大規模なコホート研究があって,そのデータを解析した結果らしい。 www.jstage.jst.go.jp/article/jea/20…
posted at 09:20:11
RT @MinatoNakazawa: www.cambridge.org/core/journals/… Open Accessだ twitter.com/sendaitribune/…
posted at 09:20:09
RT @sendaitribune: 東北大学医学部学生さんが(おそらく)筆頭の論文が出たってことかしら?後でプレスリリース確認》魚を多く食べると認知症になりにくい | 医療プレミア特集 | 高木昭午 | 毎日新聞「医療プレミア」 mainichi.jp/premier/health…
posted at 09:12:33
RT @uchujin17: よく見ると怖いN1K1強風。梯子は主翼まで届いていないけど、どうやってそこまで上ったんだ。というかそこから降りれらるのか?! pic.twitter.com/qhyQvryYVs
posted at 09:11:21
RT @morichanemorich: 民主党は確かに緊縮政策で話にならなかったけどそれを選んだのは有権者。じゃあどこに問題があるのか。【間違った財政状況を植え付けられている】と言う事に尽きるわけ。「金を使うのは悪」と言う洗脳に俺らが侵されてるの。全然違うから。少なくともインフラや防災や教育には金を出さないといけないの
posted at 09:06:57
RT @takurodaimaru: やばい、Mars 2020の試験開始が1日スリップした。ここまできてスリップするか…。 まあJPLの試験だいたい予定通りに始まらないから驚きはないのだけど。 JAXAに出向してた人が「JPLの試験は必ず遅れるけど、JAXAの試験は予定通りに始まるから日本人はすごい」と言っていたのを思い出した。
posted at 09:06:55
@shima_yutaka @Tsurigane_mushi 反対には反対のルールがあるわけで、「ガソリンを撒く」のような中止に追い込む、犯罪としての脅迫をする奴が悪いに決まっているのです。
posted at 08:25:40
RT @hayashi_r: 【定期】現代の管理通貨制度では国債を裏付けに銀行券が発行されています。よって声高に「政府のシャッキン(国債)を返さなければ」と叫ぶ財務省は国民のおカネを消滅させようとする変な集団です。 デフレに苦しむ国民としては「もっと国債発行しておカネを出せ」と訴えるべきです( ˘ω˘ )
posted at 08:21:05
RT @harizyan_pirano: 不意に思い出して探してきたんだけど、我が家にも謎硬貨があったわ。 確か誰かの家から出てきたやつなんだけど「日本国 千円」って入ってるけど、こんな記念硬貨は存在しないし、「むつ小川原国家石油備蓄基地開発事業記念」で検索かけてもさっぱりひっかからない。 正体不明なのだ。 pic.twitter.com/fKMSEbYyty
posted at 08:20:55
@shima_yutaka @Tsurigane_mushi ×組織内の個人の暴走を許し→○表現の自由。 ×結果として市民の安全を脅かした→脅しをする奴が悪いに決まっている。 △ガバナンスはガバガバ→物議を醸すであろう表現には、相応の対策を事前に考えるべきだった。 大村知事の◎→調子に乗って嵩に掛かるバカ共に展示再開という現実的な解を出した。
posted at 08:17:25
RT @norionakatsuji: 英国では、再生可能エネルギーによる発電量が、化石燃料による発電量に、史上初めて追いつき突破する見込みになったらしい。地球環境問題に対する先進国の取り組みとして喜ばしい。 twitter.com/guardian/statu…
posted at 08:10:46
RT @zaylog: 両岸絶壁で橋もかかっているコリントス運河を飛行機で潜り抜けてしまうのか・・・(白目) pic.twitter.com/1SBG6eDHch
posted at 08:09:16
水害が起きるたびに、時折マンガやらアニメやらに出てくる、美しく原型を保ったまま透明な水に沈む街というのは幻なんだなと思う。現実には水が透明ということはなく、家屋には泥が入り込み藻が繁殖し、水が引けばカビや細菌が増殖して、風に乗って散る。
posted at 08:04:15
RT @Tsurigane_mushi: 大村知事、あれだけ攻撃を受け続けてよく折れなかったと感嘆する 心情としては折れた方が絶対に楽だったはず、「中止にするんでどうか補助金だけは」と政府にひれ伏すこともできた だけど彼は決してゴリゴリの左派でもないのに断じて折れず、ずっと最前線に自ら立って極右政治家に堂々と反論し続けた
posted at 07:59:34
RT @ohmura_hideaki: 午後1時頃から、あいち航空ミュージアムでの、シルバースピットファイア連携イベントへ。スピットファイアは、第二次世界大戦中にイギリスで生産された戦闘機で、シルバーに身を包んだ機体が8月から世界一周飛行をしており、その途中で県営名古屋空港に飛来しました。日本で唯一の公開です。 pic.twitter.com/0DOlERwcs7
posted at 07:50:08
RT @akimi_o: 大村知事を非難している人達のおかげで知事のまともさが強調される結果に/「大村知事がシルバースピットファイアを足蹴にした!イギリスに怒られる!」→「そこから乗るんだが?」「スタッフが促したんだが?」の突っ込み - Togetter togetter.com/li/1417048 @togetter_jpより
posted at 07:49:10
RT @masaeiyamagata: 後藤田正晴も台湾で敗戦を迎え、住民が爆竹を鳴らして喜ぶ姿を見てショックを受けたと後年インタビューで答えていた(ショックを受けたのは自分たちは台湾で善政を敷いていたと思っていたから) twitter.com/k_hisane/statu…
posted at 07:47:29
RT @madnoda: @dankogai 昭和9年の室戸台風、死者行方不明者約3000人、昭和20年の枕崎台風、約3700人、昭和34年の伊勢湾台風、約5200人
posted at 07:44:41
RT @dankogai: その大部分は記録の質量が爆発的に増えたことによる錯覚。M8に届かなかった関東大震災の死者行方不明者は10万人以上、M9の東日本大震災は2万人以下。防災力だって年々向上してるのだけど、記憶と記録が新鮮な分、最近の災害の方がひどく見えてしまう twitter.com/matsuhiro/stat…
posted at 07:44:34
RT @kkakinuma: 八ッ場ダムをめぐるこの一日の話題を見ていると、大本営発表以上に怖いのは、大本営発表のような物語を求めてしまう人の心のような気がする。
posted at 02:52:58
RT @takamikazuyuki: 以前、忘年会で「こういう記述はWikipediaにありません」と言う指摘をしてくる校正者の話になって「ならば先にWikipediaにそういう記述を書き加えてから小説を書けばいい」という解決策が出たことがあったのを思い出した。 twitter.com/yoshimatsuTUQ/…
posted at 02:51:14
RT @RetroSayaFuture: さっきの江戸川区側の堤防が低い理由はこれか。 damnet.or.jp/cgi-bin/binran… 「当時は仕方のなかった事です。昔の江戸川区側は、田園風景豊かな農村地域でしたから。それで都心部を守るという考えは良かったのです。」 それが江戸川区の人口が増えて市街地になった今でもそのままと。
posted at 01:46:54
RT @260yamaguchi: ユニクロの親玉が、公務員を半減せよと叫んでいたが、日本のような災害多発の国でそんなことをしたら、阿鼻叫喚の地獄になる。今の支援も、現場の公務員の献身的な頑張りで実現できているわけで。消防車は実際に火を消しに出動する時間よりも、車庫で待機する時間の方が長い。それがセーフティーネット
posted at 01:00:03
RT @lj20driver: 一日半以上のボランティア活動から解放される。村内は物理的に厳しい採石工場前以外は関係各位の御尽力により道路開通、でも原則はまだ通行止め継続中。あきる野市西端の土砂崩れは開通見込み立たず。ここが抜けないと厳しいな。 pic.twitter.com/twagY3Tn6d
posted at 00:56:14
RT @tmrmt: 記者発表資料の記述に驚く。このことはもっと知られていいかと。利根川治水の根本や、流域住民のリスク認知を大きく変えるのでは。 「栗橋水位観測所においては既往最高水位となるY.P.9.61メートルを観測しました。(参考:カスリーン台風時の最高水位はY.P.9.17メートル)」 twitter.com/mlit_tonejo/st…
posted at 00:38:59
RT @MuseeAirEspace: #CeJourLà #OnThisDay - Le 14 octobre 1897, Clément Ader réalisait le premier vol horizontal (entre 200 à 300m) à Satory avec l’Avion III, un bimoteur nommé « Aquilon ». pic.twitter.com/ulYuyOajzJ
posted at 00:26:53
RT @AFHF: 1938:First flight of the Curtiss XP-40 Tomahawk. pic.twitter.com/Rut2B7QH6q
posted at 00:25:58